goo blog サービス終了のお知らせ 

政治そのほか速

政治そのほか速

漫画『orange』が実写映画化 高校生6人の青春を描くSFラブストーリー

2015-04-25 01:19:05 | 写真・漫画・動画

 漫画『orange』が実写映画化 高校生6人の青春を描くSFラブストーリー


 『月刊アクション』(双葉社)で連載中の高野苺氏による漫画『orange(オレンジ)』が実写映画化されることが24日、わかった。きょう25日に発売された同誌で発表された。今年12月に東宝系にて公開予定で、監督およびキャストは今後明らかになる。
 
 【画像一覧】『orange』コミックの書影
 
  同作は長野県松本市を舞台に、6人の高校2年生たちの青春を描く。新学期の朝、主人公・菜穂のもとに10年後の自分から手紙が届く。手紙にはこれから菜穂の身に起こることと、とるべき行動が記されていた。菜穂はクラスメイトたちと協力し合い、未来を変えるため奮闘するSFラブストーリー。
 
  当初、同作は『別冊マーガレット』(集英社)の2012年4月号より連載を開始。12月号の9話までが同誌で掲載され、その後『アクション』への移籍を発表した。『アクション』では14年4月号の10話から連載が再開。現在は、単行本4巻まで刊行されており、累計販売部数は150万部を超えている。
 
  また、映画公開までの期間限定で、高野氏のメッセージ入り『orange スターターブック』がAmazon Kindleストアにて無料で購読できる。



仏代表デシャン監督、古巣のCL直接対決に「モナコはユーベにも勝てる」

2015-04-23 01:20:56 | 写真・漫画・動画

 仏代表デシャン監督、古巣のCL直接対決に「モナコはユーベにも勝てる」


 

  フランス代表を率いるディディエ・デシャン監督が、現地22日に行われるチャンピオンズリーグ(CL)準々決勝2ndレグのモナコ対ユベントスの展望を語っている。


  デシャン監督は選手時代、1993年と1996年にそれぞれマルセイユとユベントスで一度ずつ欧州王者に輝いている。2001年シーズン終了とともに現役を退くと、引退直後にモナコの指揮官に就任し、2004年にはCL決勝まで勝ち進んだ。また、2006年には1シーズン限りユベントスを率いてセリエA昇格に貢献している。


  仏メディア『RTL』で、古巣クラブ同士の一戦について問われたデシャン監督は「CLの試合は面白い。クオリティーが高いからね。全てのゲームに目を通しているわけではないが、ユベントス対モナコの1stレグは観たよ。両チームともうまくプレーしたと思う。ユベントスにはわずかなアドバンテージがあるね。モナコはまだ力を出し切っていないようだった。彼らが次戦で素晴らしいパフォーマンスを見せれば、ユベントスにも勝てると思う。経験豊富なイタリアのチームだが、プレッシャーはかかっているはずだ」と分析。


  また、太ももの肉離れで戦線離脱している同国代表のMFポール・ポグバについては「彼はまだ22歳で、向上が必要なこともいくつかある。得点は今以上に決めることができるだろうし、守備に関しても成長する余地があると思う。今のクオリティーを下げずに伸ばせる部分はいくらでもあるんだ。彼がフランス人で良かったよ。私は幸せ者だ。


  ポグバは現在もビッグクラブでプレーしているが、もし移籍するとなればそこは素晴らしいチームになるだろう。全てのビッグクラブが彼に関心を示している。何が起きるかは分からないが、先発出場が保証されているところに行くべきだよ」と期待を寄せた。
  
  尚、14日にトリノで行われた1stレグではユベントスがモナコを1-0で下しており、2ndレグはモナコのホームで開催される。



味も栄養も台無し!今が旬のアスパラガス「NG調理&保存法」3つ

2015-04-23 01:20:43 | 写真・漫画・動画

 味も栄養も台無し!今が旬のアスパラガス「NG調理&保存法」3つ


 味も栄養も台無し!今が旬のアスパラガス「NG調理&保存法」3つ春から初夏にかけて旬をむかえるアスパラガス。茹でてそのまま食べても、リゾットなどにしても、美味しいですよね。ですが、意外にNGな保存方法や調理方法があるのをご存じない方も多いのでは?
 そこで今回は、独立行政法人農畜産業振興機構のパンフレット『野菜ブック』の情報を参考に、アスパラガスの注意したいNG保存法、NG調理法をまとめます。
 
 ■1:寝かせて保存するのはNG
 アスパラガスを買ってきたら、どのように保存していますか? 恐らく冷蔵庫や野菜入れの中に寝かせて保存していると思いますが、アスパラガスは寝かせては駄目だとか。
 旬のアスパラガスは買ってきた後も「伸びよう、伸びよう」としています。その伸びようとするアスパラガスを寝かせてしまうと、穂先が起き上がって茎が曲がってしまうそうです。余分なエネルギーも使ってしまうので、傷みも早く、味も落ちてしまうといいます。
 
 ■2:調理の際に根元の皮をむかないのはNG
 アスパラガスは根元に行くほど硬く、穂先に近付くほど柔らかいです。硬い茎の根元に合わせて調理をしてしまうと、柔らかい穂先まで余分に熱を通してしまいます。
 アスパラガスの代表的な栄養素であるアスパラギン酸(アミノ酸の一種)は熱に弱く、調理をするほどどんどん失われてしまいます。
 調理する時間を短くするためにも、根元の硬い皮は事前にむいてしまい、火が通りやすくなった状態で調理をスタートしてみてください。ゆでるときは皮をむいた根元からお湯に入れて、穂先を沈めたらさっと上げてしまうくらいがちょうどよいそうです。
 
 ■3:ゆでた後に水にさらしてしまうのはNG
 アスパラガスをゆでた後、どうやって冷ましていますか? 早く次の調理に移りたいからと水にさらしてしまうと歯ごたえが失われてしまいます。ゆでた後はざるに取り、常温で冷ますようにしてください。せっかくの歯ごたえを失わないようにしたいですね。
 
 以上、アスパラガスのNGな保存法、調理法をまとめましたが、いかがでしたか? アスパラガスは新鮮なうちが最も甘いので、買ってきたらその日のうちに食べきるのが理想です。
 どうしても保存したい場合はラップやポリ袋に入れて、冷蔵庫の野菜室に立てて保存してみて下さい。1日か2日は保存ができるそうですよ。
 
 【関連記事】
 ※ これなら安心!「農薬の影響を受けにくい」クリーンな野菜と果物6選
 ※ それ捨てちゃダメ!実は栄養たっぷりな「野菜の●●」活用法
 ※ 節約上手はココを見てる!特売価格でチェックする「お買い得野菜」判断法
 ※ おととい収穫しても朝採れ野菜!? 「信頼できないスーパー」の見抜き方
 ※ なぜ!? 野菜やフルーツに「農薬がたっぷり使われてる」本当の理由
 
 【姉妹サイト】
 ※ランチの友だけど…働き女子は知るべき「人気カップスープ」の落とし穴
 ※ゆで過ぎ&水洗いNG!ブロッコリーの栄養を逃さない意外なコツ
 
 【参考】
 ※ 野菜ブック ? 独立行政法人農畜産業振興機構
 ※ アミノ酸 : e-ヘルスネット ? 厚生労働省



中国南車、イギリスの高速鉄道プロジェクト入札へ=総投資額約9兆円、英首相歓迎―米メディア

2015-04-23 01:20:12 | 写真・漫画・動画

 中国南車、イギリスの高速鉄道プロジェクト入札へ=総投資額約9兆円、英首相歓迎―米メディア


 2015年4月21日、中国の鉄道車両メーカー「中国南車」は、イギリスのHS2高速鉄道プロジェクトに入札する。総投資額は500億ポンド(約8兆8800億円)で、時速360キロの車両を運行する。ブルームバーグが伝えた。
 
 【その他の写真】
 
 鉄道用電気機器メーカー「株洲南車時代電気」の李東林(リー・ドンリン)エグゼクティブディレクターによると、中国南車はHS2高速鉄道プロジェクトで列車、施設建設、運行、メンテナンスを含む一連のサービスを提供する意向をみせている。
 
 HS2は2014年にイギリス議会の下院で承認された。第一期区間はロンドンとバーミンガムを結び、2017年に着工、2026年に開通する予定。第二期区間は2030年に完成し、バーミンガムからマンチェスターとヨークシャーを結ぶV字型の路線になる見込み。
 
 2014年6月、李克強(リー・カーチアン)首相の訪英時に、英中両国はHS2高速鉄道プロジェクトでの協力について議論し、キャメロン首相は、中国によるイギリスのインフラへの投資を歓迎するとコメントした。英中両国は鉄道交通分野での協力に関する覚書を交わし、関係部署や企業同士が協議を行っている。
 
 HS2高速鉄道プロジェクトは、キャメロン政権が2012年に実施を発表したもので、イギリス初となる国際高速鉄道のHS1は2003年に開通、ロンドンとパリを結んでいる。(翻訳・編集/岡本悠馬)



“住みます芸人”は今……秋田県在住の『ちぇす』に密着<上> トークライブは満員御礼

2015-04-22 19:22:19 | 写真・漫画・動画

 “住みます芸人”は今……秋田県在住の『ちぇす』に密着<上> トークライブは満員御礼


 

 2011年に吉本興業が地域密着型のプロジェクトとしてスタートさせた『あなたの街に“住みます”プロジェクト』。


 

 こちらは、日本全国47都道府県に同社の芸人を“住みます芸人”として移住させ地域密着型の活動を行うというもの。だが、スタートから5年目を迎えた今では「え?まだやってるの!?」という認識の人も多いのでは?


 

 そこで、記者の地元秋田の“住みます芸人”が今どうなっているのかを取材してみた。


 現在は2代目も。秋田は地元出身『ちぇす』が奮闘中
 
 

 取材してみてわかったのが、地域によってはすでに2代目も登場。今現在も初代とともに地元を盛り上げるために奮闘しているということ。


 

 ちなみに秋田は初代“住みます芸人”である兵庫県出身の桂三若氏に加え、2012年からは2代目となる秋田出身のコンビ『ちぇす』も“住みます芸人”に就任していた。


 

 そういえば、ちょっとしたイベントやコンビニのオープニングイベントなどで見かけた記憶がある……。


 少なくとも地元ではまだ三若氏ほどのバリューなし。実際にライブへ行ってみた
 

 桂三若氏といえば、就任以降は地元紙やメディアで取り上げられていたこともあり認知度はかなり高い。


 

 
 ※写真は『ちぇす』の長谷川 瞬氏(左)と若松 弘樹氏(右)


 

 だが、『ちぇす』はといえば残念ながらまだ今ひとつの感がある。実は記者は2014年年末にとあるイベントで彼らの芸を見たことがあるのだが、その時の印象は「悪くはないけど、本場関西の吉本に比べるとパンチと勢いが……」というものだった。


 

 だが、そう思う一方で、なんだか分からないが妙に印象に残るモノがあったのも記憶している。それがなんなのかと言われるとなかなかうまく言い表せないのだが。


 

 そんな時、秋田オフィスで単独トークライブが開催される情報を聞きつけ改めて足を運んでみた。


 秋田のハコはオフィス兼の激狭空間。時には数えるほどしかいなかったことも
 
 

 月に2回開催されている『ちぇす』の単独ライブは、いずれも1時間程度で500円のワンコイン。“お題”を決めたトークと新ネタを各1回ずつ披露する、『ちぇす』の練習も兼ねたお試しライブだ。


 

 会場となるのは秋田オフィスを兼ねた4畳ほどの狭い空間で、普段置いてあるデスクなどを寄せ椅子を並べても20名程度で満員になってしまうハコ。時にはギャラリーが数えるほどしかいないこともあるというから、『ちぇす』の課題はまだまだ多い。


 ライブ当日は満員御礼。あまりの入りにギャラリーからは「最終回?」との声も
 
 

 事前に「お客が少ない日もある」と聞いていたこともありネタになりそうだと期待したのだが、当日は記者の期待を裏切って何故かライブは満員御礼。…