今年最初の課題はリンゴです

またひとり、新しく女性が入会されたので
先生が描き方の説明をされて回る時間を考慮して
「右手の模型」は又の機会ということに~(^_^ゞ
新人さんはいつも正方体の模型から始めます。
入会して数か月しか経たない受講生は「ふじりんご」、
ベテラン組はけん玉や独楽など「昔の玩具いろいろ」でした。
先ず、大まかに輪郭を描いて・・・
リンゴを4つの面、上部、正面、右面、左面に
分けてハッチングをします。(立体感を出す)
次にふじりんご特徴の縦しまのような模様を
上から下に向かって線を引いて表現します。
練り消しを使って、艶や反射光など表現したり、
ラインの強弱を付けたりして遠近感を出します。
色の濃淡も、練り消しで微妙な差を出して表現し、
最後に、斑点などの細部描写をして仕上げです。
細部描写で、ちょっと戸惑ったものの
今回は比較的スムーズに?
リアルなりんごが描けたので自分でも吃驚!
そして・・・ 嬉しい
+++
+++
+++
+++
帰宅してからブログにアップしようと・・・
デジカメで撮影しながらダブっていた底の線を
修正して、ラインの強弱を強調してみました。

あんまし、 変わんないか~

赤い色 塗ってみたいなぁ~

デジカメを覘きながら修正している内に
日は暮れて・・・

ご主人さま~
お勉強と家事はどうすんですか~~~

えっ
洗濯物をたたんで欲しいって

無理ですー

はい
何食べてんですか?
夕飯の支度もしないで・・・
僕にも分けて下さい。

またひとり、新しく女性が入会されたので
先生が描き方の説明をされて回る時間を考慮して
「右手の模型」は又の機会ということに~(^_^ゞ
新人さんはいつも正方体の模型から始めます。
入会して数か月しか経たない受講生は「ふじりんご」、
ベテラン組はけん玉や独楽など「昔の玩具いろいろ」でした。
先ず、大まかに輪郭を描いて・・・
リンゴを4つの面、上部、正面、右面、左面に
分けてハッチングをします。(立体感を出す)
次にふじりんご特徴の縦しまのような模様を
上から下に向かって線を引いて表現します。
練り消しを使って、艶や反射光など表現したり、
ラインの強弱を付けたりして遠近感を出します。
色の濃淡も、練り消しで微妙な差を出して表現し、
最後に、斑点などの細部描写をして仕上げです。
細部描写で、ちょっと戸惑ったものの
今回は比較的スムーズに?
リアルなりんごが描けたので自分でも吃驚!
そして・・・ 嬉しい

+++



帰宅してからブログにアップしようと・・・
デジカメで撮影しながらダブっていた底の線を
修正して、ラインの強弱を強調してみました。

あんまし、 変わんないか~


赤い色 塗ってみたいなぁ~




デジカメを覘きながら修正している内に
日は暮れて・・・



お勉強と家事はどうすんですか~~~

えっ


無理ですー

はい

夕飯の支度もしないで・・・
僕にも分けて下さい。

で、ワンコって、そ~ゆ~のに敏感だよね~
パパが帰ってきたら言いつけちゃうぞ!!って、口止めのおやつを請求してる気がする~(*^m^*) ムフッ
夕飯の支度にも気合いと体力が
必要ですからねー
コーンはガサガサと袋の音がする度に
寝てても飛び起きて部屋に入ってきますから~
こういう時に背中向けて食べてると・・・
ワン!って
男前なハスキーボイスで
1回だけ吠えるんですよ
リンゴの写真かと思ったよ
長女が中学生の時にリンゴを描いていたのを思い出したわ。
ほんと!かえるちゃんのリンゴ、リアル感があるなぁ
コーンちゃんお久しぶり~♪
なんとも表情が可愛い!!
>夕食の準備もしないで
自分のお腹がおきた時は面倒だよね(。→ˇ艸←)プククッ☆
レスが遅くなってごめんなさい。(*^_^*ゞ
りんごって・・・
アダムが食べてしまった魅惑の果物だけあって
絵になりますよね。
でも、鉛筆だけでリンゴを描いたのは初めてです。
習うってこういうことなんですね。
お腹空き過ぎるとしんどくて効率悪いけど・・・
いっぱいに成り過ぎると作るのも面倒だわ~