ユキダルマの写真を使ってXmasカードを作りました。
鉢カバーを赤い帽子に変えました。
古い写真だったので、元の写真が見つかりません。

そこでデジタル素材販売に登録した写真で雪景色のホムエージを
作りました。年賀状素材のホムページも作りました。
デジタル素材販売の雪の有る写真 |
雪だるまのクリスマスカードを紹介したFacebook |
年賀状作りのホームページ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
霞ヶ浦湖岸散策:麻生町 |
ご隠居写真家Facebook |
写真販売最近情報 |
ユキダルマの写真を使ってXmasカードを作りました。
鉢カバーを赤い帽子に変えました。
古い写真だったので、元の写真が見つかりません。
そこでデジタル素材販売に登録した写真で雪景色のホムエージを
作りました。年賀状素材のホムページも作りました。
デジタル素材販売の雪の有る写真 |
雪だるまのクリスマスカードを紹介したFacebook |
年賀状作りのホームページ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
霞ヶ浦湖岸散策:麻生町 |
ご隠居写真家Facebook |
写真販売最近情報 |
大賀蓮を見に来て以来の千葉公園です。
千葉公園綿打池の深さは70cm有ると聞いています。
家の近くの稲毛海浜公園の浜の池は40cm位でしょうか?
ユリカモメとオナガガモが池の底の餌を取ろうとすると
尻尾が池の外に出ます。千葉公園の綿打池では餌が取れません。
千葉公園の綿打池に来ている渡り鳥のカモは池に潜って餌を
取る事が出来るかもです。オナガガモの様に尻尾立っていません。
綿打池にはキンクロハジロとホシハイロが来ています。
キンクロハジロは黒色メインでホシハイロ茶色主体です。
モミジは真っ赤に紅葉しています。イチョウは真黄色に黄葉です。
こじま公園のイチョウとケヤキも奇麗に色付いています。
こじま花の会花畑では千葉市支給苗の植え込みを行いました。
11月の13日パンジーや南房の街道の花ストッカー
今は枯れ葉の桜並木の下が奇麗な花で飾られました。
千葉公園冬の渡り鳥 |
千葉公園大賀ハス |
こじま花の会千葉市支給苗植付報告ホームぺジ |
検見川浜 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ツタンカーメンノエンドウマメの生育 |
ご隠居youtube |
写真販売最近情報 |
三陽メデアフラワーミュージアム前庭の奥の方のコキアが無くなりました。
前庭の1番前ビオラ、次もビオラ。その次に南房の街道の花ストッカーです。
裏庭にはバラの花です。1本づつですが5種類のバラです。
三陽メデアフラワーミュージアムの前の浜の池には冬の渡り鳥
ユリカモメとオナガガモが来ています。
実五階ですが、ユリカモメの飛んでいる動画を着けました。
三陽メデアフラワーミュージアムの11月の花 |
三陽メデアフラワーミュージアムの10月の花 |
こじま花の会千葉市支給苗植付 |
検見川浜 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ツタンカーメンノエンドウマメの生育 |
ご隠居youtube |
写真販売最近情報 |
落ち葉がきは楽しみの後のお礼です!
秋に収穫して食べた柿、砂糖漬けで喉を守ったカリン
2月に花を楽しみ5月に実を収穫した梅。
これらの落ち葉を掃いていたら「大変ですね」 と
言われホームページを作りました。
我が家周辺の落ち葉がき |
検見川浜 |
大戸菜種まき |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ツタンカーメンノエンドウマメの生育 |
ご隠居youtube |
写真販売最近情報 |
5月22日には硬い蕾だけでしたが、6月6日にはオオガハスが咲き始めていました。
これから毎日咲いた数が増て行くでしょう。今年も咲いた数が千葉市のHPに
載っていると思います。
千葉中央図書館の縄文村の展示は
日本最大級の縄文集落跡で知られる三内丸山遺跡(青森市)の遺跡が
世界遺産登録が近いことを祝うものでした。
オオガハス開花開花確認:6月6日 |
縄文文化の紹介:千葉中央図書館広間 |
千葉公園オオガハス情報 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コアジサシ |
南オオストラリアや北海道のミユビシギ |