goo blog サービス終了のお知らせ 

紫陽花の緑の蕾

2023-05-20 16:27:51 | 季節の便り

もう直ぐ開花の時期が来る紫陽花ですが、色々な種類が有ります。
原種は日本に自生するガクアジサイだそうでです。
アナベル紫陽花は北アメリカの野生種のようです。
こじま花の会花畑では、ほかの紫陽花が終わった後、剪定した。
そうなんです。今思うと間違いです。秋まで置くと茶色の紫陽花が
見られたはずです。でも花の終わった後の剪定された枝を
挿し木しようと持ち帰った枝の中にアナベルアジサイが有ったので
我が家の紫陽花の中に、アナベル紫陽花が有り、
今年も花が楽しめそうです。去年挿し木した枝は、発根が少無い
内に鉢上げしてしまいその後枯らしてしまいました。


蕾の頃は淡い緑、花が咲くと純白、咲き進んでいくと再び緑に変化し
秋にはドライフラワーのように乾燥した茶色になります。
ヤフーの検索でアナベルアジサイを調べたら、この様です。

アナベル紫陽花緑の蕾
アナベル紫陽花
紫陽花挿し木
紫陽花
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報

ミユビシギの夏の姿

2023-05-18 09:23:08 | 季節の便り

検見川浜のコアジサシ営巣囲いにコアジサシが来ています。
去年は見かけませんでした、飛んでいるのを見かけました。
写真は未だ撮れていません。
キョウジョシギの写真が撮れています。と思ったのですが、
ウエキペデアで調べたら、何とミユビシギの夏の姿とは。
もう何年もミユビシギの写真を撮っていますが、
この模様を始めてみました。



この写真を撮ったのが5月10日です。もしかしたらもう
この模様では無くなっているかもしれません。

検見川浜にミユビシギ夏の姿
検見川浜コアジサシ営巣囲い23年
検見川浜コアジサシ囲い22年
購入ナス経過
21年検見川浜・コアジサシ記録
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報

こじま花の会花畑桜並木開花情報

2023-03-10 15:17:06 | 季節の便り

こじま花の会桜並木の桜の開花情報です。
稲毛海岸駅前の河津桜の追っかけがが終わると、今度は花の会桜並木の桜の
追っかけになります。3月9日はまだまだ固い蕾です。
去年は3月下旬に満開になりましたが、今年は気温が高いので早まるでしょう。




去年の同じころのホームページと、花の会が西側花壇を使わせて頂き始めた頃の
ホームページとこじま花の会が最初に手掛けた、ナバナの花文字のホームページを
紹介します。


23年こじま花の会花畑桜並木開花情報
22年こじま花の会花畑桜並木開花情報
こじま花の会桜並木の歴史
こじま花の会:菜の花で花文字
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報

ルピナスの種蒔き

2023-03-08 14:57:41 | 季節の便り

今日の種蒔きは去年種から育てたルピナスの種蒔き種まきです。
F1の種から取った種だと、芽を出さないそうですので、
芽を出すかどうか分かりません。
この鉢は何年も、土の手入れをせずに、使っていたので、
土の手入れから作業の開始です。
鉢から土を篩に入れ、ふるうと土の中から根っ子が沢山出てきます。
根っ子を取り除いた後に、牛糞堆肥を入れて用土とします。
鉢には細かくちぎった、発泡スチロールウィ入れ、赤玉大粒、
赤玉小粒を買い忘れていたので、中部を篩に掛け、落ちた土を入れ
用土を入れて、ルピナスの種を鞘から出して撒きました。



これで手持ちの、春まき種は全て蒔き終えました。

ルピナス種蒔き
100円ショップの夏野菜の種
ペットボトル種蒔き鉢作り
種まき準備
姫グアバとリンゴの種蒔き
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報

君子蘭種蒔き

2023-03-01 22:55:41 | 季節の便り

温室から月下美人4鉢とシンビジューム8鉢、君子蘭3鉢を出す。
君子蘭には真っ赤に熟した実が沢山付いている。そうだ種蒔き。
早速採取。水に入れて、皮むき。15粒位の種が取れた。
早速種蒔き。種が大きいので、鉢に4~5粒ずつ撒く。



手元にまだ何種類かの種が有る。3月に入り気温が上がり、
忙しくなる。100円ショップの夏野菜の種は未だ未陳列。
白のアガパンサスとタチアオイは明日蒔こう。

君子蘭種蒔き
ペットボトル種蒔き鉢作り
種まき準備
姫グアバとリンゴの種蒔き
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報