goo blog サービス終了のお知らせ 

晩秋の田舎町探訪行方市麻生

2022-11-23 10:27:50 | 季節の便り

高校まで育った麻生へ行ってきて2つのホームページ作成。
潮来市北浦湖畔の渡り鳥の紹介と、行方市麻生の天王崎の  
水辺の散歩みちに紹介されている、2つの歴史史跡の写真の紹介。
天王崎と言えば霞ケ浦湖畔の馬出祭りの行われる八坂神社下の
浅瀬のことを指していて、夏には子供たちの水泳場でした。
久しぶりに行ってみると、天王崎の所は変わりませんが、その先に
天王崎園なるものが出来ていました。50台は止まれる駐車場と、
サッカー場1面位の芝生の広場です。そこに立っている看板です。


黄色い丸の中は


次に看板が書き換えられる時は、モッコクは有りません。19年の台風で倒れました。

22年11月19日麻生の今
22年11月6日谷津干潟
昔の白鳥の里紹介ホームページ
22年11月19日潮来白鳥の里の白鳥
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報

コキアの種蒔き

2022-11-08 10:17:35 | 季節の便り

朝こじま花の会花畑へ行きました。枯れたコキアを見つけ、
種を取ろうと穂をこそぎ取りハンカチにくるんで持ち帰りました。
コキアの種は小さく、普通枯れたコキアを抜き取るとき、種が落ち
次の年もまたそこに芽を出すと聞いていましたので家に戻り、
早速種蒔きをしました。拡大写真です。種が入っているだろうと
プランターに牛糞堆肥を混ぜ、蒔きました。芽が出るか?



ホームページを作り種を取っっているとこの写真を入れようと思い、
午後からこじま花の会花畑へ写真を撮りに行きました。残念
今度の土曜日千葉市支給苗の配布が有るので、作業日以外の作業に
入ったようで、綺麗に整地されていて、枯れたコキアは抜かれていて
影も形も有りません。これではブログにならないなと思いましたが、
そうだ種の拡大写真で、ブログが作れるなと思い、写真を拡大し
ホームページに入れました。スマホの写真は拡大しても綺麗です。

コキアの種蒔き
野菜の種蒔き
22年11月6日谷津干潟
沢山のユリカモメ検見川浜に飛来
稲毛海浜公園浜の池の渡り鳥
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報

 


22年11月6日谷津干潟渡り鳥確認

2022-11-06 21:25:12 | 季節の便り

谷津干潟の渡り鳥の写真をと10月1日と10月29日と
見に行きました。10月1日はホームぺージを作りました。
29日は話題になるのは、海の干満で渡り鳥の飛来状況が変わると
言う情報を得ただけで、ホームページにはしませんでした。
今日はオナガガモの写真が撮れました。



去年の11月26日には沢山のダイサギと渡り鳥のオナガガモと
ヒドリガモが撮れています。
18年4月には夏毛になったユリカモメの写真が撮れています。

22年11月6日谷津干潟
22年10月1日谷津干潟
18年4月3日谷津干潟
沢山のユリカモメ検見川浜に飛来
稲毛海浜公園浜の池の渡り鳥
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報

 


花見川河口のナンキンハゼ色付き開始

2022-09-30 16:03:14 | 季節の便り

南京櫨の紅葉は赤く綺麗です。ナンキンハゼは落葉樹なので、
冬になると葉っぱが皆落ちてしまいます。
去年許可を得て千葉市の高洲スポーツセンター通路脇に苗を
植えました。1年苗で小さかったんですが、葉っぱは綺麗に
紅葉しました。12月になると葉っぱは落ちてしまいました。
きっと植物に詳しい人なんでしょうね、先端を折って、
枯れているか確かめたようです。先端が折られてしまいました。
今どうなっているか?明日にも確かめましょう!



花見川河口と言えば、もう直ぐ冬の渡り鳥が飛来します。
検見川浜のコアジサシ営巣地で夏の渡り鳥コアジサシの写真が
今年は1枚も撮れませんでした。冬の渡り鳥にそんな事は無いと
思いますが如何でしょうか?10月はダイヤモンド富士も楽しみ!

9月30日花見川河口ナンキンハゼ色付き始めました
こじま花の会花畑に南京櫨苗定植
冬の渡り鳥花見川河口
冬の渡り鳥の来る前の検見川浜
去年稲毛海浜公園で撮った冬の渡り鳥
FacebookのCoverにどうですか?
アナベルアジサイ
写真販売最近情報

 


稲毛海浜公園・冬の渡り鳥は未だ来ていません

2022-09-28 17:13:35 | 季節の便り

9月28日稲毛海浜公園に冬のお客さんオナガガモとユリカモメ未だ
来ていません。稲毛海浜公園の池は浅いので、潜ってエサを採る
カモは来ません。ユリカモメもオナガガモも頭だけを、水の中に
入れてえさを採ります。



検見川浜から花見川河口へかけての、海岸を確認したいのですが、
今検見川浜の無料の駐車場は栃木国体のヨット競技の関係者に
使われていて、一般の人は入れないと聞きます。
有料の駐車場は入れるのかな?使った事は有りません。
歩いて行けばいいことなので。

冬のお客さんが来ていない稲毛海浜公園浜の池
冬の渡り鳥花見川河口
冬の渡り鳥の来る前の検見川浜
去年稲毛海浜公園で撮った冬の渡り鳥
FacebookのCoverにどうですか?
アナベルアジサイ
写真販売最近情報