goo blog サービス終了のお知らせ 

検見川浜県道側歩道の樹木の実

2023-10-09 14:18:08 | 季節の便り

検見川浜県道歩道側樹木初秋の実です。これから熟し色が変ります。
車輪梅やピラカンサスの実の写真はボケていて使いません。
何時もは綺麗に撮れるスマホの写真だったんですが、
今日は綺麗に撮れませんでした。今週中に行って撮り直さないと、
色が変わってしまいます。



丁度ユリカモメの数も増え、ヒドリガモやハシビロガモも来て
いるでしょう。何時も見かけるミユビシギは見当たりません。

県道側歩道歩道際樹木の初秋の実
ユリカモメがき始めた花見川河口
稲毛海岸遊泳表示ブイにコアジサシ
ミユビシギ
冬の渡り鳥
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報

挿し木苗の鉢上げ

2023-08-07 20:26:06 | 季節の便り

6月第2週こじま花の会花畑の作業の時剪定した枝を刺し穂にし、
挿し木をしました。8月に入ってから、発根が気になって、気になって
Yahooの検索で紫陽花の挿し木の発根は刺してから、
1月と言う記事を見ていましたが我慢していました。
2月近く過ぎたのでもう良いだろうと、掘り出しました。
残念3本しか出ていません。掘り起こしてしまったので、鉢上げです。




紫陽花より遅く差し始めたハナキリンとジャスミンは立派な根を
付けています。紫陽花とハナキリンジャスミンの鉢上げ完了。

23年8月7日アジサイ鉢上げ
23年7月11日子コアジサシの確認・検見川浜
23年6月2週こじま花の会作業
23年7月30日稲毛海岸
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報

紫陽花の剪定・挿し木

2023-07-03 15:29:22 | 季節の便り

門扉花壇に咲く紫陽花が枯れ始めたので、花を切り落とします。
樹形がおかしいので、思い切って切り落としました。
切り落とした枝の1部を挿し木しました。葉っぱを残すと撥水性が良く
枯れにくくなると聞いていたので、葉っぱを切りました。



こじま花の会花畑の作業が今度の土曜日に有ります。
前回1種類だけ剪定したので、残りの紫陽花の剪定をします。
ピンク色の紫陽花とアナベルアジサイの枝を持ち帰挿し木します。

家庭花壇:紫陽花の剪定・挿し木
家庭果樹園の今
こじま花の会花畑6月24日から27日の紫陽花
23年6月26日検見川浜コアジサシ他
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報

緑の蕾から白い花に変わったアナベル紫陽花

2023-06-20 15:27:42 | 季節の便り

色の変わるアナベルアジサイご存じですか
5月20日の蕾は緑色でした6月20日真っ白の花に変わっています。
綺麗な真っ白のアジサシです。
この後どう色が変わるか楽しみです。どうですか?



こじま花の会花畑で、紫陽花の剪定をした時その一部を貰いました。
その中の1っ本がこのアナベル紫陽花です。綺麗でしょう!

,center>

アナベル紫陽花の白い花
アナベル紫陽花緑の蕾
アナベル紫陽花
紫陽花挿し木
紫陽花
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報

 


アナベル紫陽花の緑の蕾

2023-05-20 16:30:00 | 季節の便り

もう直ぐ開花の時期が来る紫陽花ですが、色々な種類が有ります。
原種は日本に自生するガクアジサイだそうでです。
アナベル紫陽花は北アメリカの野生種のようです。
こじま花の会花畑では、ほかの紫陽花が終わった後、剪定した。
そうなんです。今思うと間違いです。秋まで置くと茶色の紫陽花が
見られたはずです。でも花の終わった後の剪定された枝を
挿し木しようと持ち帰った枝の中にアナベルアジサイが有ったので
我が家の紫陽花の中に、アナベル紫陽花が有り、
今年も花が楽しめそうです。去年挿し木した枝は、発根が少無い
内に鉢上げしてしまいその後枯らしてしまいました。


蕾の頃は淡い緑、花が咲くと純白、咲き進んでいくと再び緑に変化し
秋にはドライフラワーのように乾燥した茶色になります。
ヤフーの検索でアナベルアジサイを調べたら、この様です。

アナベル紫陽花緑の蕾
アナベル紫陽花
紫陽花挿し木
紫陽花
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報