goo blog サービス終了のお知らせ 

もう直ぐ冬の渡り鳥が来る検見川浜

2021-09-14 21:51:28 | 検見川浜

近頃雨が良く降るので、散歩の回数は減っています。
毎日散歩に出かけますが、検見川浜ヘ散歩の回数は減っています。
検見川浜への散歩の目的の一つはミユビシギに会う事です。
最近山階鳥類鳥類研究所のミユビシギの足環の記事を見つけました。
正確にはシギ、サギなどのレッグフラッグという記事です。
しばらく会えませんでしたが、今日は写真が撮れました。
10月になると冬のお客さんが沢山検見川浜に飛来します。



それももう直ぐでしょう。楽しみです。
今日会えた鳥はウミネコとハクセキレイとミユビシギです。
花や樹木は花見川河口のナンキンハゼ。検見川浜県道道路脇の
キカラスウリの白い花、可愛いヘクソカズラの花。ヤブニッケイ
の実。年に2度咲くというキミガヨランの蕾など見られます。

9月もう直ぐ冬の渡り鳥の来る検見川浜
こじま花の会9月11日作業
検見川浜ミユビシギ14年
霞ヶ浦湖岸散策:麻生町
ご隠居写真家Facebook
写真販売最近情報

検見川浜のコアジサシ営巣地でコチドリ子づくり中

2021-05-28 22:54:31 | 検見川浜

5月28日検見川浜コアジサシ営巣地にコチドリが歩き回っています。
もしかして、コアジサシを差し置いて、子づくりでしょうか?
営巣地内ではコアジサシの写真が撮れませんでしたが、
砂浜での写真は撮れました。同好の方に寄りますと、昨年は300羽
程飛来して、子作りをしたようです。これからもっと増える事を、
期待しましょう。



コアジサシの写真を奇麗に撮るために、カメラを調べました。
紹介記事を掲載しながら仕様を調べます。パワーショットは
リーゾナブルで高倍率のカメラがあります。会議用カメラは
ユーチューブにも使うのでしょう。安いのに驚きです。
紹介のページをアマゾンと楽天で作ってみました。

5月28日コアジサシ
5月26日コアジサシ
09年コアジサシ
ご隠居写真家Facebook
写真販売最近情報

検見川浜の夕焼け

2017-11-19 19:37:09 | 検見川浜

今年の秋のダイヤモンド富士の時期連続して天気が悪く見られませんでした。
せめて夕日と富士山の写真が撮りたくて、検見川浜に散歩に行きました。



夕焼けと富士山の写真は撮れませんでしたが、くっきりとSkyTreeが、
見えました。販売は出来ませんが絵葉書にはなりそうです。

検見川浜秋の夕日
稲毛海岸から稲毛海浜公園
2月21日美浜大橋のダイヤモンド富士
ホシハジロ
スズガモ

6月20日の検見川浜

2014-06-20 20:29:09 | 検見川浜

検見川浜コアジサシ保全区域表示ロープに近づくと未だ襲ってきます。
今日は羽が撮れました。この後頭の上で糞をしました。手に掛かりました。

>



あと10日くらい襲ってきますので、近寄らないほうが件名です。
可愛い鳥ですので、少し見守ってください。8月になると稲毛海岸で、
こういう姿が見られると思います。



去年は何時もより1月早く7月末でしたので、確約は出来ません。


6月20日の検見川浜
13年8月の稲毛海岸
9年8月の稲毛海岸
野鳥観察に必要な商品
ANA通販のBAGの紹介
コアジサシ2

寒い日が続いています。連日検見川浜から富士山が見えます。

2014-01-07 17:34:03 | 検見川浜

今日はかなり温度が下がっています。鳩の一団が日向ぼっこです。
遠くに薄っすら富士山が見えます。



鳩の知恵なのでしょう、一羽一羽の羽の間に空気を入れて暖を取っています。
今日の花見川河口も色々な冬の渡り鳥のカモが見られます。
シャリンバイの葉っぱは良い色に紅葉しています。



常緑の樹木でもこんなにきれいな色に紅葉するのですね。


美浜散歩道:14年1月検見川浜
美浜散歩道
キンクロハジロ
ホシハジロ
DruguShop里山薬蔵
里山酒蔵