goo blog サービス終了のお知らせ 

検見川浜にギンモクセイが咲いています

2013-11-19 12:08:16 | 検見川浜

キンモクセイガ終わって1月今は盛りにヒイラギやギンモクセイが、
良い香りを漂わせています。キンモクセイの花は黄色で、ヒイラギとギンモクセイは、



白い花です。ヒイラギの葉っぱは周囲のこぎりの歯のようですが、ギンモクセイは一部です。
花見川河口のに来ている鳥に変化です。沢山来ていたヒドリガモが一羽もい無くて、
泉水ガモのホシハジロばかりのときがあります。今日はオオバンが姿を見せています。



カンムリカイツブリも来ているようですが、私は未だ見ていません。
カンムリカイツブリはネクタイが特徴的な鳥です。



検見川浜の11月
カンムリカイツブリ
オオバン
ギンモクセイ
カミカザリ
仏像
アウトドア&スポーツ ナチュラム

検見川浜の樹木の実が色付きました

2013-10-04 22:10:24 | 検見川浜

昨日まで暑い暑いと思っていましたが季節は秋木々が色づく前に、
樹木の実が変化を始めました。

普通だと花が咲いて実がなるですが、実が赤くなったのに蕾が見えます。
シロダモは一年前の実が色付いて、来年熟する実の花の蕾が今見られます。
意味のほうももうすぐ変化が見られます。

コアジサシだと稲毛海岸に集まって、南に飛んで行きますが、ウミネコは
しょっちゅう集まります。もうすぐ東北のほうに飛んでいきます。ウミネコは旅鳥なので、
遠くには行かないようです。ウミネコが北へ行くと冬の渡り鳥が何種類も顔を見せます。

検見川浜の10月
美浜の散歩道TOP
ウミネコ
シロダモ
里山手作り蔵(PolestarHOWTO)
買い物前にアマゾンで価格比較
この秋誰と旅行ですか?。

これから散歩の中心はダイヤモンド富士まで検見川

2013-09-07 22:37:41 | 検見川浜

8月コアジサシを求めて稲毛海岸に通い詰めでした。でも
今日稲毛海岸に行ったら海水浴場表示ブイが撤去されていました。


美浜散歩道-inagekaigan97



去年撤去されたのは9月第1日曜が過ぎた月曜日でしたので、
一寸残念。でも去年はコアジサシがずっと来ていたので、
稲毛海浜公園管理事務所で情報を掴んでいて、遅らせたり、
早めたりしているのでしょうか?それだったら嬉しいですね。
ブイが無くなっているのを確認して、検見川浜に向かいました。
シロダモは花の咲く時期と実の熟す時期が同じ不思議な樹木です。
今は実は青く花は蕾の状態です。熟す実が黒くなるシャリンバイは


美浜散歩道-syarinbai97


実は赤い状態です。キカラスウリの花は夜明け前にくると見られます。



























今日の検見川浜
12年の稲毛海岸ノコアジサシ
キカラスウリ
シャリンバイ
稲毛海岸の写真をパソコンの背景にどうぞ
パン用の小麦粉
宿・ホテル予約ならじゃらんnet


キカラスウリとキアシシギ

2013-08-12 14:13:28 | 検見川浜

カラスウリの花を見るには、夜見に行くか朝早くに散歩の必要が有ります。

美浜散歩道-kikarasuuri


朝7時だとこんな感じです。キカラスウリの花は見られませんでしたが、
キアシシギの写真が綺麗に撮れました。

美浜散歩道-kiashishigi

今日の朝は6時に行ってキカラスウリの写真が撮れましたが、
番のキアシシギは近くに寄れず綺麗な写真は撮れませんでした。

検見川浜のキカラスウリとキアシシギ
キアシシギ
キカラスウリ
ドラッグショップ:民族楽器
価格比較にアマゾン通販
アマゾンからルクェアの紹介
サントリーウエルネスオンライン

検見川浜のハマヒルガオ満開間近

2013-05-06 23:12:24 | 検見川浜
シロダモの新葉はヤブレガサのようです。シロダモの花は薄いみどりの
小さい花です。始めて写真に撮れました。花見川河口のユリカモメは未だいます。
もうそろそろウミネコと入れ替わると思いますが。
 
 
 
ハマヒルガオがもう直ぐ満開です。
 
 
検見川浜ノハマヒルガオの写真を始めて撮りました。
ケミガワハマには千葉市によるコアジサシの営巣地の囲いが有ります。
昔はビーチコートネット辺りまで有ったのですが、今年は10M位狭く
なっています。
13年5月検見川浜
13年コアジサシ営巣区域表示
コアジサシ
アマゾンのKINDLE紹介
資格・検定参考書案内
イワツバメ
ホンダの耕運機