goo blog サービス終了のお知らせ 

2月16日検見川浜Photo散歩

2023-02-17 21:23:12 | 検見川浜

花見川河口で美浜大橋の下から見た富士山です。
2月16日富士山が良く見えました。この前来たときは見かけた
ユリカモメは今日はいません。
検見川浜に入った所で、木製の四阿の解体工事です。
40年位前に作られた物でしょうか?アルミ製に建て替えです。
岸壁の所に少し冬の渡り鳥ヒドリガモが泳いでいます。
この数も減っているようです。今年は帰還が早いのでしょう。
海岸散歩道のトベラは種になっています。検見川浜県道沿いの、
クロガネモチの実もきっと種だと思います。



クロガネモチとトベラの種は持ち帰り、蒔いてみました。
これから暖かくなるので、きっと芽を出すでしょう。

23年2月16日検見川浜散歩
ドジョウインゲン種蒔き
稲毛海浜公園カワセミと稲毛海岸富士山
美浜大橋の擬宝珠はウミネコ
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報

検見川浜の夕焼け

2022-12-30 23:40:07 | 検見川浜

22年12月30日検見川浜の夕焼けを見てきました。
目的は富士山だったのですが、夕日が沈むときは、雲の影です。
車を検見川浜の無料の駐車場に止めて、信号の有る横断歩道を
渡り海岸へと向かいました。日没には間に合いましたが、
残念富士山は雲の影で見えません。
海岸を花見川河口に向け、写真を撮りながら、向かいます。
花見川河口に着く前に太陽が沈みそうになったので、
太陽の写真をそこで撮りました。花見川河口にはユリカモメが
沢山いると思いまシアタが、日没後のせいか少ししかいません。



日没後雲が綺麗て綺麗な富士山のシルエットが見えました。

22年12月30日検見川浜の夕焼け
稲毛海浜公園カワセミと稲毛海岸富士山
稲毛海浜公園の池冬の渡り鳥
22年11月19日潮来白鳥の里の白鳥
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報

ユリカモメが沢山飛来している検見川浜

2022-11-04 17:32:48 | 検見川浜

検見川浜の渡り鳥が増えています。
まずカメラの捉えられたのは、ヒドリガモでした。
10月20日花見川河口で今年最初の渡り鳥の写真を撮ってから、
2週間、ユリカモメが沢山来ています。しかし未だ
コガモやハシビロガモの姿が見られません。これからどんどん、
増えていくでしょう!



稲毛海浜公園の浜の池に来ているのはオナガガモとユリカモメです。
どうしてヒドリガモは稲毛海浜公園には来ません。
どうしてでしょう。オナガガモもヒドリガモも尻尾まで沈めて
給餌は出来ません。稲毛海浜公園の浜の池の深さが問題なのか?
こじま花の会花畑の千葉市からの支給苗配布が11月に有ります。
第2週土曜日に配布されます。どんな苗が配布されるでしょうか?

沢山のユリカモメ検見川浜に飛来
稲毛海浜公園浜の池の渡り鳥
やって来ました冬の渡鳥ヒドリガモ・花見川河口
10月16日17日検見川浜、稲毛海浜公園
FacebookのCoverにどうですか?
こじま花の会花畑の作業報告書
写真販売最近情報

検見川浜散歩4月19日:冬の渡り鳥未だ不帰

2022-04-19 22:11:16 | 検見川浜

22年4月19日検見川浜への散歩です。目的の一つはコアジサシの
営巣囲いの確認です。まだ作られていません。土曜日には月曜日に
作業がるかと思っていました。雨で伸びたのかもしれません。
今朝の9時ごろですから、これから作業が始まるかもしれません。
検見川浜の海岸を歩き始めると、すぐの岸壁はヒドリガモが来て
いましたが、1羽も居ません。ですがその先の階段状の岸壁には
沢山のユリカモメが沢山飛び交っています。その先の
突堤の先にユリカモメが沢山休んでします。



更に歩を進め花見川河口に到着です。此処には未だ冬の渡り鳥
ヒドリガモが沢山泳いでいます。何時も遅くまでいるコガモは
見つかりません。紅葉が綺麗なナンキンハゼが芽吹いています。
モリシマアカシアの大きい木が有ったのですが、枯れました。
帰路には八重桜、シャガ藤の花の写真が撮れました。

検見川浜散歩:4月19日・未だ渡り鳥
未だ営巣囲いができていない検見川浜
コアジサシの営巣地にお客様
高浜来た公園八重桜が見ごろ
潮来のアヤメ18年5月14日
ご隠居youtube
写真販売最近情報

 


検見川浜4月1日散歩

2022-04-04 16:31:40 | 検見川浜

4月1日の検見川浜への散歩。未だ冬の渡り鳥は帰国していません。
ヒドリガモとユリカモメの写真が撮れました。
ヒドリガモ岸壁の斜面で休憩です。
人が近くによると海へ泳ぎだします。此処にはオナガがいません。
ユリカモメは段付防波堤の段のと沢山留まっていました。
春真っ盛りでタンポポ、浜大根の花が咲き、
浜昼顔も元気に育っています。浜昼顔の開花は6月です。
花見川河口の渡り鳥はユリカモメとオナガガモ、ヒドリガモなど。



検見川浜と稲毛海岸を分ける入り江の岸には山桜。
こじま花の会花畑桜並木の桜は満開に近づいています。

商品紹介をしていたアマゾンが商品紹介をやめたので、
楽天からの商品紹介に切り替えて商品を紹介します。
作り変えは中々大変です。

検見川浜22年4月1日
こじま花の会花畑桜並木桜開花
こじま花の会花畑桜並木桜開花情報3月29日
シンビジュム植え替え
ご隠居youtube
写真販売最近情報