第15日目
本日の課題は「動詞の三人称形」です
これで主語としてでてくる人称は終了となります。先ずは三人称の人称代名詞、単数形、複数形とそれぞれの人称語尾を表の形でみてみましょう
単数形 er、sie、es → 語幹+語尾–t
*人称代名詞は「彼、彼女、それ」の順ですが、これについてはまた別途名詞のところで重要な注意点にふれます
複数形 sie → 語幹+語尾-en
*三人称複数の人称代名詞は sie に統一されます、人称変化は常に wir –en と同じです。
lieben をサンプルに見てみれば
er、sie、es liebt
sie lieben
となるわけです。
これで人称語尾についてすべて習いましたから、練習として次の動詞をサンプルにならって人称変化してみてください
サンプル lieben
ich liebe
Sie lieben / du liebst
er、sie、es liebt
・・・・
wir lieben
Sie lieben / ihr liebt
sie lieben
練習 (意味を忘れたものは前々回に戻って番号をてがかりに確かめてね)
(6) gehen (8) kaufen (10) kommen (16) machen (21) studieren (30) heißen (32) lächeln

すべてよどみなく言えましたか
解答を出しますから、しっかり練習して下さいね
(6) gehen
ich gehe
Sie gehen / du gehst
er、sie、es geht
・・・・
wir gehen
Sie gehen/ ihr geht
sie gehen
(8) kaufen
ich kaufe
Sie kaufen / du kaufst
er、sie、es kauft
・・・・
wir kaufen
Sie kaufen / ihr kauft
sie kaufen
(10) kommen
ich komme
Sie kommen / du kommst
er、sie、es kommt
・・・・
wir kommen
Sie kommen / ihr kommt
sie kommen
(16) machen
ich mache
Sie machen / du machst
er、sie、es macht
・・・・
wir machen
Sie machen / ihr macht
sie machen
(21) studieren
ich studiere
Sie studieren / du studierst
er、sie、es studiert
・・・・
wir studieren
Sie studieren / ihr studiert
sie studieren
(30) heißen
ich heiße
Sie heißen / du heißt
er、sie、es heißt
・・・・
wir heißen
Sie heißen / ihr heißt
sie heißen
(32) lächeln
ich lächle
Sie lächeln / du lächelst
er、sie、es lächelt
・・・・
wir lächeln
Sie lächeln / ihr lächelt
sie lächeln
最初に手を抜かずにこれくらいの動詞の人称変化をしっかりと発音練習しておけば、リズムが記憶に吸収され、あとは楽チンになりますから、是非最低5回はしっかり、大きな声で練習して下さい
さて、本日の次の課題は
〇 語幹と語尾の接触不良を正すために緩衝材として母音 e を入れる動詞
たとえば、(28) finden を人称変化させるときに、不定詞から語尾 en を取って語幹をみると → finden - en = find
となります。この語幹 find の発音は「フィント」(語末の d は無声音化される) となりますね?
それに er、sie、es のとき語尾 –t をつけても「意味ないじゃ~ん」ってなるでしょ?
語幹の最後の音と語尾とが混ざって語尾が不明瞭になるこうしたケースではいったん間に e を入れて、語尾を識別しやすくします。これを口調上の e と言います。
主語が er、sie、es のときの他、du のときも、ihr のときにもあてはまります。
ich –e
du –est
er、sie、es –et
・・・・
wir –en
ihr –et
sie –en
・・・・
Sie –en ( いわゆる「敬称の2人称」は単数、複数常に同じ形で、語尾は常に wir、3人称複数の sie と同じですから、これからこのように欄外に書くことにします )
口調上の e を入れる動詞は特別「不規則変化」というわけではありません。ただ人称変化のさいの重要なバリエーションですから、基本的な変化としっかり区別できるように覚えておく必要があります。
finden で具体的に確認しましょう
ich finde
du findest
er、sie、es findet
・・・・・
wir finden
ihr findet
sie finden
・・・・
Sie finden
〇 このパターンになる動詞には次の①と②のグループのものがあります
① 語幹が t、d で終わるもの
findenの他にも
(1) arbeiten (15) lüften (26) antworten (33) reden、さらには baden 「水浴びする」などがあります。
② 語幹が無声音の子音の連続で終わる場合 ( そうしないと発音できないので、自然とそうなります )
例えば
(2) atmen は
ich atme
du armest 発音「アートメスト」
er、sie、es atmet 発音「アートメト」
・・・・・
wir atmen
ihr atmet 発音「アートメト」
sie atmen
・・・・
Sie atmen
となります
他にも (42) zeichnen とかさらに rechnen 「計算する」発音「れヒネン」 などがこれに当てはまります。
〇 haben と sein の3人称定動詞
er、sie、es hat
sie haben
er、sie、es ist
sie sind
☆
ではしっかりと記憶できたら練習問題にチャレンジです
練習問題 カッコのなかに適切な動詞を正しい形にして入れなさい
① Er ( ) heute Zeit. 「かれは今日はひまだ」
② Er ( ) sehr reich, aber ich ( ) sehr arm. 「かれはとっても金持ちだが、私はとっても貧乏です」
③ Ich ( ), aber du ( ) nicht. 「わたしが質問しても君は答えない」
④ ( ) sie Angst? 「彼女は心配してるのか?」
*Angst 「不安」発音「アングスト」
⑤ Der Lehrer ( ) immer sehr viel. 「先生はいつもたくさんしゃべります」
⑥ Wie ( ) sie? ― Sie ( ) Johanna. 「彼女はなんという名前ですか」―「ヨハナだよ」
⑦ Der Student ( ) immer sehr fleißig. 「学生はいつもとても熱心に勉強します」
⑧ Die Kinder ( ) schon Hunger. 「こどもたちはもうおなかがすいている」
*schon 「すでに」発音「ショーン」
⑨ Deine Mutter ( ) aber schön und noch sehr jung. 「それにしても君のお母さんは美人だね、それにまだとっても若いじゃないか」
*schön 「美しい」発音「シェーン」
⑩ Wir ( ) Glück. 「わたしたちは運がいい」
⑪ Unser Sohn ( ) heute krank. Er ( ) erkältet. 「息子は今日は病気です。風邪ひいちゃったんだ」
*erkältet 「風邪をひいている」発音 kä にアクセントがおかれ、「エァケルテト」
⑫ Das ( ) ich. 「それはわたしですよ」
⑬ Unser Sohn ( ) Fieber. 「むすこは熱がある」
*Fieber 「熱」発音「フィーバァ」
⑭ Sie ( ) Amerikaner und sie ( ) Deutsche. 「かれらはアメリカ人で彼女はドイツ人です」
*Amerikaner アクセントは ka に置かれ「アメリカーナァ」、Deutsche はここでは「ドイツ人女性」
⑮ Sie ( ), du ( ) ganz bestimmt ihr zu Hilfe. 「彼女は君が絶対に助けに来てくれると思っています」
*ganz bestimmt 「絶対に」発音「ガンツ・ベシュティムト」、ihr はここでは「彼女のため」、zu Hilfe 「助けに」発音「ツ・ヒルフェ」
⑯ Du ( ) aber unhöflich. 「失敬なやつだな」
* unhöflich 「無礼な」発音「ウンヘーフリヒ」
⑰ Er ( ) leicht den Hut und ( ) vorbei. 「彼は帽子をちょこりとあげ、通り過ぎていきます」
*Hut「帽子」発音「フート」、vorbei 「去って」発音「フォァバイ」
⑱ Jetzt ( ) ich Geld. 「私は今お金をもっています」
*jetzt 「今」発音「イェツト」
⑲ Deutsch zu lernen ( ) nicht sehr schwer. 「ドイツ語の勉強はそんなに難しくはないさ」
*schwer 「むつかしい」発音「シュヴェァ」
⑳ Fünf und drei ( ) acht. 「5たす3は8です」
(21) Du ( ) aber Pech. 「きみは運が悪いね」
*Pech 「コールタール」発音「ペヒ」
(22) Wie ( ) du den Film? 「君はその映画をどう思う」
*Film は「映画」
(23) Er ( ) tief. 「彼は深呼吸します」
*tief 英語の deep 発音「ティーフ」
(24) Der Winter ( ) endlich vorbei und der Frühling ( ) wieder. 「冬がようやく終わってまた春が来る」
*Winter 「冬」発音「ヴィンタァ」、endlich 「ようやく」発音「エントリヒ」、Frühling 「春」発音「フリューリング」
(25) Meine Tochter ( ) immer falsch, aber sie ( ) unglaublich schön. 「娘はいつも計算間違いをしますが、スケッチは信じられないくらい上手です」
*Tochter 「娘」発音「トホタァ」、falsch 「間違って」発音「ファルシュ」、unglaublich 「信じられない」発音「ウングラォプリヒ」

☆
解答
① Er ( hat ) heute Zeit. 「かれは今日はひまだ」
② Er ( ist ) sehr reich, aber ich ( bin ) sehr arm. 「かれはとっても金持ちだが、私はとっても貧乏です」
③ Ich ( frage ), aber du ( antwortest ) nicht. 「わたしが質問しても君は答えない」
④ ( Hat ) sie Angst? 「彼女は心配してるのか?」
⑤ Der Lehrer ( redet ) immer sehr viel. 「先生はいつもたくさんしゃべります」
⑥ Wie ( heißt ) sie? ― Sie ( heißt ) Johanna. 「彼女はなんという名前ですか」―「ヨハナだよ」
⑦ Der Student ( arbeitet ) immer sehr fleißig. 「学生はいつもとても熱心に勉強します」
*arbeiten は学生の場合は「勉強する」と言う意味になります。アルバイトじゃござらんよ!!!
⑧ Die Kinder ( haben ) schon Hunger. 「こどもたちはもうおなかがすいている」
⑨ Deine Mutter ( ist ) aber schön und noch sehr jung. 「それにしても君のお母さんは美人だね、それにまだとっても若いじゃないか」
⑩ Wir ( haben ) Glück. 「わたしたちは運がいい」
⑪ Unser Sohn ( ist ) heute krank. Er ( ist ) erkältet. 「息子は今日は病気です。風邪ひいちゃったんだ」
⑫ Das ( bin ) ich. 「それはわたしですよ」
⑬ Unser Sohn ( hat ) Fieber. 「むすこは熱がある」
⑭ Sie ( sind ) Amerikaner und sie ( ist ) Deutsche. 「かれらはアメリカ人で彼女はドイツ人です」
⑮ Sie ( rechnet ), du ( kommst ) ganz bestimmt ihr zu Hilfe. 「彼女は君が絶対に助けに来てくれると思っています」
*rechnen は「計算する=あてにする」という意味です
⑯ Du ( bist ) aber unhöflich. 「失敬なやつだな」
⑰ Er ( lüftet ) leicht den Hut und ( geht ) vorbei. 「彼は帽子をちょこりとあげ、通り過ぎていきます」
⑱ Jetzt ( habe ) ich Geld. 「私は今お金をもっています」
⑲ Deutsch zu lernen ( ist ) nicht sehr schwer. 「ドイツ語の勉強はそんなに難しくはないさ」
⑳ Fünf und drei ( ist ) acht. 「5たす3は8です」
*ist のかわりに macht とも言います
(21) Du ( hast ) aber Pech. 「きみは運が悪いね」
(22) Wie ( findest ) du den Film? 「君はその映画をどう思う」
(23) Er ( atmet ) tief. 「彼は深呼吸します」
(24) Der Winter ( geht ) endlich vorbei und der Frühling ( kommt ) wieder. 「冬がようやく終わってまた春が来る」
(25) Meine Tochter ( rechnet ) immer falsch, aber sie ( zeichnet ) unglaublich schön. 「娘はいつも計算間違いをしますが、スケッチは信じられないくらい上手です」
発音の練習にもなるし、ボキャブラリーがどんどん増えていきますからね、しっかり暗記して下さい。
Bis morgen!!
本日の課題は「動詞の三人称形」です
これで主語としてでてくる人称は終了となります。先ずは三人称の人称代名詞、単数形、複数形とそれぞれの人称語尾を表の形でみてみましょう
単数形 er、sie、es → 語幹+語尾–t
*人称代名詞は「彼、彼女、それ」の順ですが、これについてはまた別途名詞のところで重要な注意点にふれます
複数形 sie → 語幹+語尾-en
*三人称複数の人称代名詞は sie に統一されます、人称変化は常に wir –en と同じです。
lieben をサンプルに見てみれば
er、sie、es liebt
sie lieben
となるわけです。
これで人称語尾についてすべて習いましたから、練習として次の動詞をサンプルにならって人称変化してみてください
サンプル lieben
ich liebe
Sie lieben / du liebst
er、sie、es liebt
・・・・
wir lieben
Sie lieben / ihr liebt
sie lieben
練習 (意味を忘れたものは前々回に戻って番号をてがかりに確かめてね)
(6) gehen (8) kaufen (10) kommen (16) machen (21) studieren (30) heißen (32) lächeln

すべてよどみなく言えましたか
解答を出しますから、しっかり練習して下さいね
(6) gehen
ich gehe
Sie gehen / du gehst
er、sie、es geht
・・・・
wir gehen
Sie gehen/ ihr geht
sie gehen
(8) kaufen
ich kaufe
Sie kaufen / du kaufst
er、sie、es kauft
・・・・
wir kaufen
Sie kaufen / ihr kauft
sie kaufen
(10) kommen
ich komme
Sie kommen / du kommst
er、sie、es kommt
・・・・
wir kommen
Sie kommen / ihr kommt
sie kommen
(16) machen
ich mache
Sie machen / du machst
er、sie、es macht
・・・・
wir machen
Sie machen / ihr macht
sie machen
(21) studieren
ich studiere
Sie studieren / du studierst
er、sie、es studiert
・・・・
wir studieren
Sie studieren / ihr studiert
sie studieren
(30) heißen
ich heiße
Sie heißen / du heißt
er、sie、es heißt
・・・・
wir heißen
Sie heißen / ihr heißt
sie heißen
(32) lächeln
ich lächle
Sie lächeln / du lächelst
er、sie、es lächelt
・・・・
wir lächeln
Sie lächeln / ihr lächelt
sie lächeln
最初に手を抜かずにこれくらいの動詞の人称変化をしっかりと発音練習しておけば、リズムが記憶に吸収され、あとは楽チンになりますから、是非最低5回はしっかり、大きな声で練習して下さい
さて、本日の次の課題は
〇 語幹と語尾の接触不良を正すために緩衝材として母音 e を入れる動詞
たとえば、(28) finden を人称変化させるときに、不定詞から語尾 en を取って語幹をみると → finden - en = find
となります。この語幹 find の発音は「フィント」(語末の d は無声音化される) となりますね?
それに er、sie、es のとき語尾 –t をつけても「意味ないじゃ~ん」ってなるでしょ?
語幹の最後の音と語尾とが混ざって語尾が不明瞭になるこうしたケースではいったん間に e を入れて、語尾を識別しやすくします。これを口調上の e と言います。
主語が er、sie、es のときの他、du のときも、ihr のときにもあてはまります。
ich –e
du –est
er、sie、es –et
・・・・
wir –en
ihr –et
sie –en
・・・・
Sie –en ( いわゆる「敬称の2人称」は単数、複数常に同じ形で、語尾は常に wir、3人称複数の sie と同じですから、これからこのように欄外に書くことにします )
口調上の e を入れる動詞は特別「不規則変化」というわけではありません。ただ人称変化のさいの重要なバリエーションですから、基本的な変化としっかり区別できるように覚えておく必要があります。
finden で具体的に確認しましょう
ich finde
du findest
er、sie、es findet
・・・・・
wir finden
ihr findet
sie finden
・・・・
Sie finden
〇 このパターンになる動詞には次の①と②のグループのものがあります
① 語幹が t、d で終わるもの
findenの他にも
(1) arbeiten (15) lüften (26) antworten (33) reden、さらには baden 「水浴びする」などがあります。
② 語幹が無声音の子音の連続で終わる場合 ( そうしないと発音できないので、自然とそうなります )
例えば
(2) atmen は
ich atme
du armest 発音「アートメスト」
er、sie、es atmet 発音「アートメト」
・・・・・
wir atmen
ihr atmet 発音「アートメト」
sie atmen
・・・・
Sie atmen
となります
他にも (42) zeichnen とかさらに rechnen 「計算する」発音「れヒネン」 などがこれに当てはまります。
〇 haben と sein の3人称定動詞
er、sie、es hat
sie haben
er、sie、es ist
sie sind
☆
ではしっかりと記憶できたら練習問題にチャレンジです
練習問題 カッコのなかに適切な動詞を正しい形にして入れなさい
① Er ( ) heute Zeit. 「かれは今日はひまだ」
② Er ( ) sehr reich, aber ich ( ) sehr arm. 「かれはとっても金持ちだが、私はとっても貧乏です」
③ Ich ( ), aber du ( ) nicht. 「わたしが質問しても君は答えない」
④ ( ) sie Angst? 「彼女は心配してるのか?」
*Angst 「不安」発音「アングスト」
⑤ Der Lehrer ( ) immer sehr viel. 「先生はいつもたくさんしゃべります」
⑥ Wie ( ) sie? ― Sie ( ) Johanna. 「彼女はなんという名前ですか」―「ヨハナだよ」
⑦ Der Student ( ) immer sehr fleißig. 「学生はいつもとても熱心に勉強します」
⑧ Die Kinder ( ) schon Hunger. 「こどもたちはもうおなかがすいている」
*schon 「すでに」発音「ショーン」
⑨ Deine Mutter ( ) aber schön und noch sehr jung. 「それにしても君のお母さんは美人だね、それにまだとっても若いじゃないか」
*schön 「美しい」発音「シェーン」
⑩ Wir ( ) Glück. 「わたしたちは運がいい」
⑪ Unser Sohn ( ) heute krank. Er ( ) erkältet. 「息子は今日は病気です。風邪ひいちゃったんだ」
*erkältet 「風邪をひいている」発音 kä にアクセントがおかれ、「エァケルテト」
⑫ Das ( ) ich. 「それはわたしですよ」
⑬ Unser Sohn ( ) Fieber. 「むすこは熱がある」
*Fieber 「熱」発音「フィーバァ」
⑭ Sie ( ) Amerikaner und sie ( ) Deutsche. 「かれらはアメリカ人で彼女はドイツ人です」
*Amerikaner アクセントは ka に置かれ「アメリカーナァ」、Deutsche はここでは「ドイツ人女性」
⑮ Sie ( ), du ( ) ganz bestimmt ihr zu Hilfe. 「彼女は君が絶対に助けに来てくれると思っています」
*ganz bestimmt 「絶対に」発音「ガンツ・ベシュティムト」、ihr はここでは「彼女のため」、zu Hilfe 「助けに」発音「ツ・ヒルフェ」
⑯ Du ( ) aber unhöflich. 「失敬なやつだな」
* unhöflich 「無礼な」発音「ウンヘーフリヒ」
⑰ Er ( ) leicht den Hut und ( ) vorbei. 「彼は帽子をちょこりとあげ、通り過ぎていきます」
*Hut「帽子」発音「フート」、vorbei 「去って」発音「フォァバイ」
⑱ Jetzt ( ) ich Geld. 「私は今お金をもっています」
*jetzt 「今」発音「イェツト」
⑲ Deutsch zu lernen ( ) nicht sehr schwer. 「ドイツ語の勉強はそんなに難しくはないさ」
*schwer 「むつかしい」発音「シュヴェァ」
⑳ Fünf und drei ( ) acht. 「5たす3は8です」
(21) Du ( ) aber Pech. 「きみは運が悪いね」
*Pech 「コールタール」発音「ペヒ」
(22) Wie ( ) du den Film? 「君はその映画をどう思う」
*Film は「映画」
(23) Er ( ) tief. 「彼は深呼吸します」
*tief 英語の deep 発音「ティーフ」
(24) Der Winter ( ) endlich vorbei und der Frühling ( ) wieder. 「冬がようやく終わってまた春が来る」
*Winter 「冬」発音「ヴィンタァ」、endlich 「ようやく」発音「エントリヒ」、Frühling 「春」発音「フリューリング」
(25) Meine Tochter ( ) immer falsch, aber sie ( ) unglaublich schön. 「娘はいつも計算間違いをしますが、スケッチは信じられないくらい上手です」
*Tochter 「娘」発音「トホタァ」、falsch 「間違って」発音「ファルシュ」、unglaublich 「信じられない」発音「ウングラォプリヒ」

☆
解答
① Er ( hat ) heute Zeit. 「かれは今日はひまだ」
② Er ( ist ) sehr reich, aber ich ( bin ) sehr arm. 「かれはとっても金持ちだが、私はとっても貧乏です」
③ Ich ( frage ), aber du ( antwortest ) nicht. 「わたしが質問しても君は答えない」
④ ( Hat ) sie Angst? 「彼女は心配してるのか?」
⑤ Der Lehrer ( redet ) immer sehr viel. 「先生はいつもたくさんしゃべります」
⑥ Wie ( heißt ) sie? ― Sie ( heißt ) Johanna. 「彼女はなんという名前ですか」―「ヨハナだよ」
⑦ Der Student ( arbeitet ) immer sehr fleißig. 「学生はいつもとても熱心に勉強します」
*arbeiten は学生の場合は「勉強する」と言う意味になります。アルバイトじゃござらんよ!!!
⑧ Die Kinder ( haben ) schon Hunger. 「こどもたちはもうおなかがすいている」
⑨ Deine Mutter ( ist ) aber schön und noch sehr jung. 「それにしても君のお母さんは美人だね、それにまだとっても若いじゃないか」
⑩ Wir ( haben ) Glück. 「わたしたちは運がいい」
⑪ Unser Sohn ( ist ) heute krank. Er ( ist ) erkältet. 「息子は今日は病気です。風邪ひいちゃったんだ」
⑫ Das ( bin ) ich. 「それはわたしですよ」
⑬ Unser Sohn ( hat ) Fieber. 「むすこは熱がある」
⑭ Sie ( sind ) Amerikaner und sie ( ist ) Deutsche. 「かれらはアメリカ人で彼女はドイツ人です」
⑮ Sie ( rechnet ), du ( kommst ) ganz bestimmt ihr zu Hilfe. 「彼女は君が絶対に助けに来てくれると思っています」
*rechnen は「計算する=あてにする」という意味です
⑯ Du ( bist ) aber unhöflich. 「失敬なやつだな」
⑰ Er ( lüftet ) leicht den Hut und ( geht ) vorbei. 「彼は帽子をちょこりとあげ、通り過ぎていきます」
⑱ Jetzt ( habe ) ich Geld. 「私は今お金をもっています」
⑲ Deutsch zu lernen ( ist ) nicht sehr schwer. 「ドイツ語の勉強はそんなに難しくはないさ」
⑳ Fünf und drei ( ist ) acht. 「5たす3は8です」
*ist のかわりに macht とも言います
(21) Du ( hast ) aber Pech. 「きみは運が悪いね」
(22) Wie ( findest ) du den Film? 「君はその映画をどう思う」
(23) Er ( atmet ) tief. 「彼は深呼吸します」
(24) Der Winter ( geht ) endlich vorbei und der Frühling ( kommt ) wieder. 「冬がようやく終わってまた春が来る」
(25) Meine Tochter ( rechnet ) immer falsch, aber sie ( zeichnet ) unglaublich schön. 「娘はいつも計算間違いをしますが、スケッチは信じられないくらい上手です」
発音の練習にもなるし、ボキャブラリーがどんどん増えていきますからね、しっかり暗記して下さい。
Bis morgen!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます