第32日目
男性名詞1格を表すためのいろいろな冠詞類、いかがですか、慣れましたか?
冠詞類の語尾変化はもう本当に頭で考えて済ませられる世界ではありません。音として「発音」から体に、脳にしみ込ませてしまわないと、とてもとても会話では役立ちません。
逆にいったんそのリズムが体にしみ込んでしまえば、自分で言い間違えたりしても「へんな感じ」になりますから、気がつきます。ピアノとかの楽器を習われた方は、そのときの感覚を思い出してください。語学の練習もある意味同じなんです。
あ、そうだ。
楽器のたとえなんかしなくても、みなさんはパソコンをしているわけじゃないですか。
キーボード、パソコン始めたころ必死に「特打ち」の練習したでしょ? どこに何のキーがあるか、指に覚えさせたでしょ?
習うより、慣れよで~す♪
Übung macht den Meister!
☆
さて、今日は女性名詞です。またここに今まで目にしてきた名詞から女性名詞だけを選んで再掲いたします。発音と意味を思い出しながら、女性名詞1格の定冠詞 die をくっつけて声に出して発音練習してみてください。今回の女性名詞は全部で51個です。
これからどんどんボキャブラリーも増えていきますから、どうぞ初期の段階でしっかり消化していってくださいね。少しでもあやふやだと感じたなら、前のところに戻るか、辞書を引くかして、意味も (もちろん発音も) きっちりとおさえて練習して下さい。
Amerikanerin
Angst
Arbeiterin
Ärztin
Beamtin
Blume
Braut
Chefin
Erklärung
Flasche
Französin
Frau
Freundin
Gangsterbande
Geschichte
Hand
Hausaufgabe
Hilfe
Hoffnung
Hose
Idee
Japanerin
Kirschblüte
Lehrerin
Miete
Milch
Million
Musik
Mutter
Natur
Not
Partei
Polizei
Prüfung
Residenzstadt
Schule
Schülerin
Schwester
Sehenswürdigkeit
Sekretärin
Stadt
Station
Studentin
Stunde
Tante
Tochter
U-Bahn
Uni
Universität
Wespe
Wolke
Zeit
Zeitschrift
Zeitung
Zunge
〇 定冠詞 die のほかにも diese 「この」、 jene 「あの」、 jede 「各々の (英語の every)」、 alle 「すべての」、manche 「多くの」や、また welche 「どの? (英語のwhich )」 などが女性定冠詞 die の仲間です。これらを定冠詞類と呼びます。
〇 女性名詞の不定冠詞は eine となります。先ほどの女性名詞にもう一度 eine をつけて発音練習してみてください。
〇 この不定冠詞 eine にも、不定冠詞類と呼ばれる仲間があります。
meine 「わたしの」、 deine 「君の」、 seine 「彼の」、 ihre 「彼女の」、 seine 「それの」、 unsere 「わたしたちの」、 euere 「君たちの」、 ihre 「彼ら(彼女ら、それら)の」、 Ihre 「あなたの、あなたがたの」です。
(注意) 以前動詞の人称語尾のところでも話題に出ましたが unsere、 euere のように弱音が連続する場合、片方を省略して2拍に戻すことが多いので、その形にも慣れてね。 (cf. lächeln 「微笑む」→ ich lächle (lächele とはしない)
unsere → unsre 発音「ウンズレ」
euere → eure 発音「オィレ」
〇 そして nicht + eine のケース、否定冠詞は keine となります
Ist das eine Blume? ― Nein, das ist keine Blume. 「それは花ですか」 ― 「いいえ、花ではありません」
Das ist keine Milch. 「それはミルクではありません」
(前回説明しましたように、否定冠詞 kein は不定冠詞がつかない様な名詞や、複数形にもつけられます)
〇 女性名詞を指す3人称単数形の人称代名詞は人、物に関係なく sie を使います。
Da kommt meine Tochter. Sie ist Studentin. 「わたしの娘がやってきます。彼女は大学生です」
Da steht eine Kirche. Sie ist sehr alt. 「あそこに教会があり(立ってい)ます。それはとても古いです」
☆
名詞の語尾変化では似た者同士のちょっとした違いを区別していかなくてはならず、ビギナーにとって苦労がおおいところです。練習問題も段階を追ってやっていきますから、しっかりクリアーしていってくださいね
もう気づいているでしょうが、女性名詞1格のときの冠詞、冠詞類には、すべてしっぽに –e がつきます。
分かりやすいと言えば、とても分かりやすい形です。練習問題で確かめていきましょう。
練習問題
日本語の訳を参考にして、ドイツ語のカッコのなかに適語を入れなさい。
① ( ) Studentin lernt sehr fleißig Deutsch. 「あの女子学生はとても熱心にドイツ語を勉強しています」
② Wo ist ( ) Mutter? ― ( ) Mutter kocht in der Küche. 「お母さんはどこ? お母さんなら台所で料理してるよ」
③ ( ) Zeitschrift hier ist interessant. 「ここにあるこの雑誌は面白いよ」
④ Wie heißt ( ) Straße? 「この通りはなんという名前ですか?」
⑤ Hier ist ( ) Tasse. ( ) Tasse ist sehr teuer. 「ここにお皿が一枚あります。このお皿はとても高価なものです」
⑥ ( ) Tomate hier ist ganz frisch. ( ) schmeckt auch sehr gut. 「ここにあるトマトはどれもとても新鮮です。それにとても美味しいですよ」
⑦ ( ) Blume gefällt Ihnen? 「あなたはどの花が好きですか?」
⑧ Da kommt ( ) Kusine! 「君のいとこだ (あそこに君のいとこがやってくる)」
⑨ Das ist ja ( ) Idee! 「それはいいね」
⑩ Jetzt redet ( ) Chefin. 「これからわたしどもの上司 (課長) がしゃべります」
⑪ Wirklich schön heute. ( ) Sonne scheint fröhlich. 「今日は本当にいい天気だ。太陽が嬉しそうに輝いている」
⑫ ( ) Tante ist jetzt im Krankenhaus. 「彼女のおばさんは今入院しています」
⑬ Das ist aber ( ) Musik. 「そんなの音楽じゃないよ」
⑭ ( ) Schülerin ist ( ) Tochter? ― ( ) Tochter? Da, ( ) sitzt da drüben.
「どの生徒さんがあなたの娘さんですか?」 ― 「うちの娘ですか? ほら、あそこに座っていますよ」
⑮ Da drüben ist ( ) Höhle. ( ) Höhle ist sehr groß. 「あの向うに洞窟があります。その洞窟はとてもおおきいです」
⑯ ( ) Nase ist ein bisschen dick, findet ihr nicht? 「彼女の鼻ってすこ~しだんごって、君たちは思わないか?」
⑰ Das ist ohne Zweifel ( ) Hand. 「これは間違いなく彼の筆跡だ」
⑱ ( ) Lehrerin ist sehr freundlich zu uns. ( ) redet aber immer zu viel
「わたしたちの先生はとても私たちに優しくしてくれます。でも、いつもちょっとばかしお話が長いです」
⑲ ( ) Mutter ist seit gestern erkältet. ( ) steht aber heute sehr früh auf und geht zur Arbeit.
「彼のお母さんは昨日から風邪をひいています。それでも今日朝早く起きて仕事に出かけます」
⑳ In Deutschland lebt ( ) Hexe 「ドイツに魔女なんていませんよ」
(21) ( ) Natur ist nun einmal so. 「それはわたしの生まれつきでどうしようもないことです」
(22) ( ) Hose ist grün. ( ) ist auch grün. 「彼女のパンツ(ズボン)はグリーンです。彼のもそうです」
(23) ( ) Tochter hört gern ( ) Musik von Afrika. 「彼の娘はアフリカの音楽を好んで聴きます」
(24) Prag war auch ( ) Residenzstadt. 「プラハも宮廷都市でした」
*war は sein の過去の形「~でした」です
(25) „( ) Tochter, du bist ( ) Hoffung“, sagt ( ) Mutter immer zu ihr. 「『わが娘よ、お前はわたしたちの希望の星だ』と彼女の母はいつも娘にそう言います」
*zu ihr は 英語の to her にあたり、「彼女に」となります

解答
① ( Jene ) Studentin lernt sehr fleißig Deutsch.
② Wo ist ( die ) Mutter? ― ( Die ) Mutter kocht in der Küche.
③ ( Die または Diese ) Zeitschrift hier ist interessant.
④ Wie heißt ( diese ) Straße?
⑤ Hier ist ( eine ) Tasse. ( Die ) Tasse ist sehr teuer.
⑥ ( Die または Diese ) Tomate hier ist ganz frisch. ( Sie ) schmeckt auch sehr gut.
*Tomate の発音は「トマーテ」
⑦ ( Welche ) Blume gefällt Ihnen? 「あなたはどの花が好きですか?」
*gefällt は不定詞「gefallen」非分離動詞のアクセントは後ろだよ!!「ゲファレン」 「主語が~に気にいられる」という形になります
ですからドイツ語を直訳すると 「どの花があなたに気に入られていますか?」
⑧ Da kommt ( deine ) Kusine!
*「いとこ」というドイツ語、先に Vetter を習いました。これは「男のいとこ」です。
Kusine は「女のいとこ」、この言葉は外来語なので発音は「クズィーネ」です。
「男のいとこ」にも外来語の Cousin という言葉が使われたりもします。この場合先頭は「C」で書き、発音は「クザン」となります。
Vetter に対応するドイツ語の「従姉妹」として die Base という単語もあります。
⑨ Das ist ja ( eine ) Idee!
⑩ Jetzt redet ( unsre ) Chefin.
⑪ Wirklich schön heute. ( Die ) Sonne scheint fröhlich.
⑫ ( Ihre ) Tante ist jetzt im Krankenhaus.
⑬ Das ist aber ( keine ) Musik.
⑭ ( Welche ) Schülerin ist ( Ihre ) Tochter? ― ( Meine または Unsre ) Tochter? Da, ( sie ) sitzt da drüben.
⑮ Da drüben ist ( eine ) Höhle. ( Die ) Höhle ist sehr groß.
⑯ ( Ihre ) Nase ist ein bisschen dick, findet ihr nicht?
⑰ Das ist ohne Zweifel ( seine ) Hand.
⑱ ( Unsre ) Lehrerin ist sehr freundlich zu uns. ( Sie ) redet aber immer zu viel.
⑲ ( Seine ) Mutter ist seit gestern erkältet. ( Sie ) steht aber heute sehr früh auf und geht zur Arbeit.
⑳ In Deutschland lebt ( keine ) Hexe.
(21) ( Meine ) Natur ist nun einmal so.
(22) ( Ihre ) Hose ist grün. ( Seine ) ist auch grün.
*後半の seine はもちろん後ろに Hose を省略したものと考えてかまいませんが、これ自体独立した代名詞となっています
(23) ( Seine ) Tochter hört gern ( die ) Musik von Afrika.
*Afrika の発音は「アーフリカ」
(24) Prag war auch ( eine ) Residenzstadt.
(25) „( Meine ) Tochter, du bist ( unsere または unsre ) Hoffung“, sagt ( ihre ) Mutter immer zu ihr.
Tschüs!
男性名詞1格を表すためのいろいろな冠詞類、いかがですか、慣れましたか?
冠詞類の語尾変化はもう本当に頭で考えて済ませられる世界ではありません。音として「発音」から体に、脳にしみ込ませてしまわないと、とてもとても会話では役立ちません。
逆にいったんそのリズムが体にしみ込んでしまえば、自分で言い間違えたりしても「へんな感じ」になりますから、気がつきます。ピアノとかの楽器を習われた方は、そのときの感覚を思い出してください。語学の練習もある意味同じなんです。
あ、そうだ。
楽器のたとえなんかしなくても、みなさんはパソコンをしているわけじゃないですか。
キーボード、パソコン始めたころ必死に「特打ち」の練習したでしょ? どこに何のキーがあるか、指に覚えさせたでしょ?
習うより、慣れよで~す♪
Übung macht den Meister!
☆
さて、今日は女性名詞です。またここに今まで目にしてきた名詞から女性名詞だけを選んで再掲いたします。発音と意味を思い出しながら、女性名詞1格の定冠詞 die をくっつけて声に出して発音練習してみてください。今回の女性名詞は全部で51個です。
これからどんどんボキャブラリーも増えていきますから、どうぞ初期の段階でしっかり消化していってくださいね。少しでもあやふやだと感じたなら、前のところに戻るか、辞書を引くかして、意味も (もちろん発音も) きっちりとおさえて練習して下さい。
Amerikanerin
Angst
Arbeiterin
Ärztin
Beamtin
Blume
Braut
Chefin
Erklärung
Flasche
Französin
Frau
Freundin
Gangsterbande
Geschichte
Hand
Hausaufgabe
Hilfe
Hoffnung
Hose
Idee
Japanerin
Kirschblüte
Lehrerin
Miete
Milch
Million
Musik
Mutter
Natur
Not
Partei
Polizei
Prüfung
Residenzstadt
Schule
Schülerin
Schwester
Sehenswürdigkeit
Sekretärin
Stadt
Station
Studentin
Stunde
Tante
Tochter
U-Bahn
Uni
Universität
Wespe
Wolke
Zeit
Zeitschrift
Zeitung
Zunge
〇 定冠詞 die のほかにも diese 「この」、 jene 「あの」、 jede 「各々の (英語の every)」、 alle 「すべての」、manche 「多くの」や、また welche 「どの? (英語のwhich )」 などが女性定冠詞 die の仲間です。これらを定冠詞類と呼びます。
〇 女性名詞の不定冠詞は eine となります。先ほどの女性名詞にもう一度 eine をつけて発音練習してみてください。
〇 この不定冠詞 eine にも、不定冠詞類と呼ばれる仲間があります。
meine 「わたしの」、 deine 「君の」、 seine 「彼の」、 ihre 「彼女の」、 seine 「それの」、 unsere 「わたしたちの」、 euere 「君たちの」、 ihre 「彼ら(彼女ら、それら)の」、 Ihre 「あなたの、あなたがたの」です。
(注意) 以前動詞の人称語尾のところでも話題に出ましたが unsere、 euere のように弱音が連続する場合、片方を省略して2拍に戻すことが多いので、その形にも慣れてね。 (cf. lächeln 「微笑む」→ ich lächle (lächele とはしない)
unsere → unsre 発音「ウンズレ」
euere → eure 発音「オィレ」
〇 そして nicht + eine のケース、否定冠詞は keine となります
Ist das eine Blume? ― Nein, das ist keine Blume. 「それは花ですか」 ― 「いいえ、花ではありません」
Das ist keine Milch. 「それはミルクではありません」
(前回説明しましたように、否定冠詞 kein は不定冠詞がつかない様な名詞や、複数形にもつけられます)
〇 女性名詞を指す3人称単数形の人称代名詞は人、物に関係なく sie を使います。
Da kommt meine Tochter. Sie ist Studentin. 「わたしの娘がやってきます。彼女は大学生です」
Da steht eine Kirche. Sie ist sehr alt. 「あそこに教会があり(立ってい)ます。それはとても古いです」
☆
名詞の語尾変化では似た者同士のちょっとした違いを区別していかなくてはならず、ビギナーにとって苦労がおおいところです。練習問題も段階を追ってやっていきますから、しっかりクリアーしていってくださいね
もう気づいているでしょうが、女性名詞1格のときの冠詞、冠詞類には、すべてしっぽに –e がつきます。
分かりやすいと言えば、とても分かりやすい形です。練習問題で確かめていきましょう。
練習問題
日本語の訳を参考にして、ドイツ語のカッコのなかに適語を入れなさい。
① ( ) Studentin lernt sehr fleißig Deutsch. 「あの女子学生はとても熱心にドイツ語を勉強しています」
② Wo ist ( ) Mutter? ― ( ) Mutter kocht in der Küche. 「お母さんはどこ? お母さんなら台所で料理してるよ」
③ ( ) Zeitschrift hier ist interessant. 「ここにあるこの雑誌は面白いよ」
④ Wie heißt ( ) Straße? 「この通りはなんという名前ですか?」
⑤ Hier ist ( ) Tasse. ( ) Tasse ist sehr teuer. 「ここにお皿が一枚あります。このお皿はとても高価なものです」
⑥ ( ) Tomate hier ist ganz frisch. ( ) schmeckt auch sehr gut. 「ここにあるトマトはどれもとても新鮮です。それにとても美味しいですよ」
⑦ ( ) Blume gefällt Ihnen? 「あなたはどの花が好きですか?」
⑧ Da kommt ( ) Kusine! 「君のいとこだ (あそこに君のいとこがやってくる)」
⑨ Das ist ja ( ) Idee! 「それはいいね」
⑩ Jetzt redet ( ) Chefin. 「これからわたしどもの上司 (課長) がしゃべります」
⑪ Wirklich schön heute. ( ) Sonne scheint fröhlich. 「今日は本当にいい天気だ。太陽が嬉しそうに輝いている」
⑫ ( ) Tante ist jetzt im Krankenhaus. 「彼女のおばさんは今入院しています」
⑬ Das ist aber ( ) Musik. 「そんなの音楽じゃないよ」
⑭ ( ) Schülerin ist ( ) Tochter? ― ( ) Tochter? Da, ( ) sitzt da drüben.
「どの生徒さんがあなたの娘さんですか?」 ― 「うちの娘ですか? ほら、あそこに座っていますよ」
⑮ Da drüben ist ( ) Höhle. ( ) Höhle ist sehr groß. 「あの向うに洞窟があります。その洞窟はとてもおおきいです」
⑯ ( ) Nase ist ein bisschen dick, findet ihr nicht? 「彼女の鼻ってすこ~しだんごって、君たちは思わないか?」
⑰ Das ist ohne Zweifel ( ) Hand. 「これは間違いなく彼の筆跡だ」
⑱ ( ) Lehrerin ist sehr freundlich zu uns. ( ) redet aber immer zu viel
「わたしたちの先生はとても私たちに優しくしてくれます。でも、いつもちょっとばかしお話が長いです」
⑲ ( ) Mutter ist seit gestern erkältet. ( ) steht aber heute sehr früh auf und geht zur Arbeit.
「彼のお母さんは昨日から風邪をひいています。それでも今日朝早く起きて仕事に出かけます」
⑳ In Deutschland lebt ( ) Hexe 「ドイツに魔女なんていませんよ」
(21) ( ) Natur ist nun einmal so. 「それはわたしの生まれつきでどうしようもないことです」
(22) ( ) Hose ist grün. ( ) ist auch grün. 「彼女のパンツ(ズボン)はグリーンです。彼のもそうです」
(23) ( ) Tochter hört gern ( ) Musik von Afrika. 「彼の娘はアフリカの音楽を好んで聴きます」
(24) Prag war auch ( ) Residenzstadt. 「プラハも宮廷都市でした」
*war は sein の過去の形「~でした」です
(25) „( ) Tochter, du bist ( ) Hoffung“, sagt ( ) Mutter immer zu ihr. 「『わが娘よ、お前はわたしたちの希望の星だ』と彼女の母はいつも娘にそう言います」
*zu ihr は 英語の to her にあたり、「彼女に」となります

解答
① ( Jene ) Studentin lernt sehr fleißig Deutsch.
② Wo ist ( die ) Mutter? ― ( Die ) Mutter kocht in der Küche.
③ ( Die または Diese ) Zeitschrift hier ist interessant.
④ Wie heißt ( diese ) Straße?
⑤ Hier ist ( eine ) Tasse. ( Die ) Tasse ist sehr teuer.
⑥ ( Die または Diese ) Tomate hier ist ganz frisch. ( Sie ) schmeckt auch sehr gut.
*Tomate の発音は「トマーテ」
⑦ ( Welche ) Blume gefällt Ihnen? 「あなたはどの花が好きですか?」
*gefällt は不定詞「gefallen」非分離動詞のアクセントは後ろだよ!!「ゲファレン」 「主語が~に気にいられる」という形になります
ですからドイツ語を直訳すると 「どの花があなたに気に入られていますか?」
⑧ Da kommt ( deine ) Kusine!
*「いとこ」というドイツ語、先に Vetter を習いました。これは「男のいとこ」です。
Kusine は「女のいとこ」、この言葉は外来語なので発音は「クズィーネ」です。
「男のいとこ」にも外来語の Cousin という言葉が使われたりもします。この場合先頭は「C」で書き、発音は「クザン」となります。
Vetter に対応するドイツ語の「従姉妹」として die Base という単語もあります。
⑨ Das ist ja ( eine ) Idee!
⑩ Jetzt redet ( unsre ) Chefin.
⑪ Wirklich schön heute. ( Die ) Sonne scheint fröhlich.
⑫ ( Ihre ) Tante ist jetzt im Krankenhaus.
⑬ Das ist aber ( keine ) Musik.
⑭ ( Welche ) Schülerin ist ( Ihre ) Tochter? ― ( Meine または Unsre ) Tochter? Da, ( sie ) sitzt da drüben.
⑮ Da drüben ist ( eine ) Höhle. ( Die ) Höhle ist sehr groß.
⑯ ( Ihre ) Nase ist ein bisschen dick, findet ihr nicht?
⑰ Das ist ohne Zweifel ( seine ) Hand.
⑱ ( Unsre ) Lehrerin ist sehr freundlich zu uns. ( Sie ) redet aber immer zu viel.
⑲ ( Seine ) Mutter ist seit gestern erkältet. ( Sie ) steht aber heute sehr früh auf und geht zur Arbeit.
⑳ In Deutschland lebt ( keine ) Hexe.
(21) ( Meine ) Natur ist nun einmal so.
(22) ( Ihre ) Hose ist grün. ( Seine ) ist auch grün.
*後半の seine はもちろん後ろに Hose を省略したものと考えてかまいませんが、これ自体独立した代名詞となっています
(23) ( Seine ) Tochter hört gern ( die ) Musik von Afrika.
*Afrika の発音は「アーフリカ」
(24) Prag war auch ( eine ) Residenzstadt.
(25) „( Meine ) Tochter, du bist ( unsere または unsre ) Hoffung“, sagt ( ihre ) Mutter immer zu ihr.
Tschüs!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます