「秋の日は釣瓶落とし」
と言うが、昔の人は本当によく言ったものだと思う。
なんと粋な表現だろう。
釣瓶、井戸のない現代、秋の夕暮れについて、
何か、代わりに説明できるものはあるだろうか。
ちょっと考えてみた。
しかし、何かを自らの手で「落とす」という行為自体が、現代においては無い気がする。
20世紀最大の発明品は「消しゴム」だ、という話を聞いたことがあって、目から鱗が落ちたことがある。
(あ、目から鱗は落ちるなぁ、けれど、落とすものではない)
20世紀最大の発明品は「テレビ」である、とか、「ラジオ」であるとか、よく言われているし、
私もそうだと思っていた。
なぜ「消しゴム」が20世紀最大の発明かというと…
それまで人は、何かを作る(造る・創る)ばかりで、
自ら「消す」ことをしなかったのだ。
消しゴムの発明で、わざわざ書いたものを、簡単に自ら消すことができるようになったのだ。
その発想が、新発明だったのだという。
21世紀の最大の発明品になるものは何だろうか。
まだまだ先は長いし、これからまたすごい発明品が出て来るのだろうが、
「消しゴム」的発想でいくと、
何かを「止める」技術かな、と、思う。
それか、何かを「戻す」ことかな。
音楽は、どうしても 立ち止まることができない。
どんなに技術が進歩したとしても。
だから、その瞬間を大切にしたいし、愛おしいのですね。
生演奏は良いですよ。
今週末のライブのお知らせ。
9/11(fri)@横浜 六角橋 ココペリ亭
20時スタート
チャージ1500yen
Vo.NORI☆
Per.Muupy
Key.うめ
女子三人で、男前にやります。
何がそんなにおかしいのかわからないけど、このメンバーといると とにかくよく笑います。
たぶん、演奏聴くと、楽しくなります!
ココペリ亭は、ご飯が美味しすぎる店。
絶品 牛すじハヤシライスを食べないと、大変です。
9/12(sat)@代々木八幡 亘[kou]
18:30スタート
チャージ 2000yen
Djembe/金子 恭子
Guitar/小沼 智靖
Flute/塩沢 かおり
Keyboard/梅野 絵里
Dance/Asherah
不思議な縁で出会った人から人へ。そしてこのメンバーに出会えたことに感謝します。
深く、温かい方々。
演奏楽しみです!
このライブはチャリティ企画。
収益の一部は ワールドビジョンジャパン
http://www.worldvision.jp/
に寄付されます。
是非ぜひ!
と言うが、昔の人は本当によく言ったものだと思う。
なんと粋な表現だろう。
釣瓶、井戸のない現代、秋の夕暮れについて、
何か、代わりに説明できるものはあるだろうか。
ちょっと考えてみた。
しかし、何かを自らの手で「落とす」という行為自体が、現代においては無い気がする。
20世紀最大の発明品は「消しゴム」だ、という話を聞いたことがあって、目から鱗が落ちたことがある。
(あ、目から鱗は落ちるなぁ、けれど、落とすものではない)
20世紀最大の発明品は「テレビ」である、とか、「ラジオ」であるとか、よく言われているし、
私もそうだと思っていた。
なぜ「消しゴム」が20世紀最大の発明かというと…
それまで人は、何かを作る(造る・創る)ばかりで、
自ら「消す」ことをしなかったのだ。
消しゴムの発明で、わざわざ書いたものを、簡単に自ら消すことができるようになったのだ。
その発想が、新発明だったのだという。
21世紀の最大の発明品になるものは何だろうか。
まだまだ先は長いし、これからまたすごい発明品が出て来るのだろうが、
「消しゴム」的発想でいくと、
何かを「止める」技術かな、と、思う。
それか、何かを「戻す」ことかな。
音楽は、どうしても 立ち止まることができない。
どんなに技術が進歩したとしても。
だから、その瞬間を大切にしたいし、愛おしいのですね。
生演奏は良いですよ。
今週末のライブのお知らせ。
9/11(fri)@横浜 六角橋 ココペリ亭
20時スタート
チャージ1500yen
Vo.NORI☆
Per.Muupy
Key.うめ
女子三人で、男前にやります。
何がそんなにおかしいのかわからないけど、このメンバーといると とにかくよく笑います。
たぶん、演奏聴くと、楽しくなります!
ココペリ亭は、ご飯が美味しすぎる店。
絶品 牛すじハヤシライスを食べないと、大変です。
9/12(sat)@代々木八幡 亘[kou]
18:30スタート
チャージ 2000yen
Djembe/金子 恭子
Guitar/小沼 智靖
Flute/塩沢 かおり
Keyboard/梅野 絵里
Dance/Asherah
不思議な縁で出会った人から人へ。そしてこのメンバーに出会えたことに感謝します。
深く、温かい方々。
演奏楽しみです!
このライブはチャリティ企画。
収益の一部は ワールドビジョンジャパン
http://www.worldvision.jp/
に寄付されます。
是非ぜひ!