goo blog サービス終了のお知らせ 

disfrutamos la musica

歩く鍵盤弾き さすらいの日々

ハーフタイム

2009-05-31 07:20:21 | 音楽のこと
あれよあれよと 五月最後の日になってしまった。

もう梅雨入りしてしまったのかしらと思える、ここ数日の空模様。
もう少し、気持ちのよい晴れ間を楽しみたかったなぁ。
梅雨が終わると、ぎらぎら暑い夏!
あれよあれよと、2009年が半分終わってしまう。

2009年の最初に、「今年やりたいこと」と挙げていたことがいろいろあった。
現状は、着実に進んでいるもの、難航しているもの、想定外のもの…
いろいろである。
振り返ると、自ら動いていった先からまったく予想しなかった出会いがあることが多かった。

とにかく動こう。
それで、目標を追加することにした。

"自転車を買う(または、貰う)"

たいていの所へは歩いて行ける私だが、時間がかかるのが惜しくなってきた。
うーん、しかしながら葛藤もある。歩くのは、せっかちな私の唯一の(いや、決して唯一ではないが)スローな時間だ。
早く 速く と、追い込んでいくことは果たして良いことか。

とは言え自転車だ。そんなに速くはなりゃしない。
より深刻な問題は、ものすごい方向音痴であることかもしれない。そのせいで必要以上に時間がかかる。
しかし方向音痴は、今自分がどこにいるかわからないというスリリングな気分が楽しめて、必ずしも悪いことばかりではない。

こんな屁理屈ばっかり言ってるから、いろいろ時間がかかるのだ。


6月は、あちらこちらにおじゃまします。
意外なところからのお誘いなどあり、うれしいです。

6/6(sat)@Cafe Fuu
http://www.cafe-fuu.com
19:00open 20:00start
Music Charge 2000yen
Vocal:Nori☆
Percussion:Muupy
Guitar:伊藤 博文
Keyboard:ウメ

6/13(sat)@横浜 六角橋 ココペリ亭
20:00start
Music charge 1000yen
Vocal:Nori☆
Percussion:Muupy
Keyboard:ウメ

懐かしのヒットソング達を、ほのぼの暖かいアレンジで。
Fuuもココペリ亭も、何よりごはんが楽しみ。
フフフフフ。

6/19(fri)@下北沢 Room
『FOOT ON LOUNGE featuring ELECTRICAL TOY PARADE』
start 21:00
charge 1,500yen

Live:
ELECTRICAL TOY PARADE
辰巳光英(Nintendo,iPhone,elc-tp)青山健一(Nintendo,electricty)
藤掛正隆(electricity)鬼頭哲(boss,electricity)霜村佳広(pokemon)
高橋保行(mac,electricity)関根真理(hand sonic,electricity)

創作ユニット『カナリヤ』
Flute:すずきかずみ/Accordion:うめのえり

djs:HI-GO
ERA
MAI(コマイヌ)他

渋さ知らズのメンバーからなるELECTRICAL TOY PARADEさんとご一緒させていただきます。楽器名がかなり気になる…ポケモン…!?

6/30(tue)@荒木町 番狂せ
http://www.bankuruwase.com/
20:00start
Music charge 1000yen

番狂せでは六月は『番狂せ音楽祭』と称して毎週ライブを予定しています。
最後の週に 創作ユニット「カナリヤ」登場します。
おいしいお酒を呑みながらのんびりカナリヤの世界をお楽しみください。
http://ameblo.jp/canariya-book/

6/14(sun)@北千住ランチェリー
16:00start
Vocal 藤岡るみこさんの企画。
あたたかーいクワイヤ。

おまけ
7/3(fri)@四ツ谷 Mebius
http://www.mebius-yotsuya.jp
[nicau]
Vocal:辻のぞみ
Piano:梅野絵里
Drums:植田充弘

20:00start
Music Charge 2300yen


上記3つのユニットでの 自分の名前の表記がちがうのは特に意図しているわけではないのだが、
何となく、それぞれに合った表記にしてます。

お時間ございましたら、是非ぜひ!

風薫る五月病

2009-05-22 22:59:09 | 音楽のこと
五月を過ごすのがどうも難しい。

多分、新年度に張り切りすぎるのだ。で、いろいろ、がんばるぞー!ってなっていて、
その意気込みはまぁいいと思うのだが、意気込み過ぎて疲れ果ててしまうのが私の五月。

すっかり暖かくなり、頭もぼんやりしてきて、
いかん、このままでは本当にまずい。
で、焦り、慌てて作業したらよけいぐちゃぐちゃになり…など
とにかく要領が悪い。
助けて~と叫びたくなる域である。


そんな中、
先日、久々に、敬愛するジャンベ奏者 岩原大輔さんとお会いする機会に恵まれた。
この方は、なんだか物凄いオーラをお持ちだ。
先日もやはり、不思議パワーをひしひしと感じることができた。
パワーの恩恵か、だいぶ復活し、また頑張るぞ!という気持ちになりました。


来週金曜は、ちょいと久しぶりのnicauライブ。
ゲストで岩原さんに出演していただけることになりました!!

[nicau]
5/29(fri)@四ツ谷Mebius
http://www.mebius-yotsuya.jp
1st stage 20:00~
2nd 21:20~
3rd 22:30~
Music Charge 2300yen

Vo.辻 のぞみ
Pf.梅野 絵里
Bs.田嶋 真佐雄
Ds.植田 充弘
Guest!!
Djembe 岩原 大輔

ブッシュマンの住むボツワナ、カラハリをイメージした曲やら、五月病っぽい歌やら、やります。
そのほか、今回は、昔、小学校でみんな歌ったことがあるあの歌や、
おじさま方をドキドキさせちゃうあの歌なんかを
我々流にやっちゃいます。

ベースの田嶋さんもまたすばらしい演奏家!
前回ニカウに新たな風をはこんでくださいました。今回も楽しみです!


是非ぜひ聴きにいらしてください!!!

徒然

2009-05-02 01:01:57 | 日々のこと
昨日からどうも体調がすぐれず、今日は風呂でしっかり汗をかき早く寝ようと思い、汗がよく出そうな入浴剤を購入。
一回分262円。安くはない。
しかし、なんでも、ヒマラヤ山脈を手堀りで採掘したという塩?を使っているらしいので、手間を思えばまぁ安い。3億年前、ヒマラヤ山脈は海だったそうだ。

袋の裏面に使用方法が書いてあり、何気なく読んでいたら、
「3億年前の海藻の化石などが混ざっている事がありますが、品質には問題ありません。」
と書いてあった。

=========
今日は夕方まで時間があり、なんとなく神楽坂に散歩に出掛けた。
ぼーっと歩いていたら、「大洋レコード」というCD屋の看板を見つけた。
南米ものの品揃え豊富とのことで気になって入ってみた。
とても良い店だった。全然知らないCDがいっぱいだった。またゆっくり物色しに行きたい。
ふと目にとまったのが、Seu Jorgeの「America Brasil o Disco」
以前どこかでかかっているのを聴き、気に入って、これ誰ですかって聞いたものの、名前忘れてたやつだった。何だったっけ~と、最近また思い出していたところだった。
良い店で探していたCDに出会えて嬉しく購入。神楽坂の面白そうなイベント情報もゲットし、店を出た。

それからまたぼーっと歩いていたら、個展会場の看板を見つけた。
なんだかすごく気になり、入ってみた。
神 武さんという方の個展だった。
観ていたらご本人がいらして、「これは鉄を錆びさせた作品なんだよ」と教えてくださった。
サビ!私は絵の描き方はまったく無知だが、紙に鉄を染み込ませ錆びさせる方法があるなんて、驚いた。
すなわち酸化だ。作品は年々風貌を変えるそうだ。
その後、いろいろお話をさせていただくことができた。
「常に感性を研ぎ澄ませておくこと」。

=========
直感に任せて神楽坂に出掛けてよかった。素晴らしい出会いだ。

しかし、朝から体調良くなかったのに出掛けたせいか、今 かなり悪化してしまった。

=========
さて、今日の問題。
私は、出掛けるべきだったのか、否か。

自分なりに答えを出すなら、出掛けてよかった。今日得たものは、なにものにも代え難い。

出掛けたことを批難されてもしかたない。明日は小さいこどもたちにピアノを教える。体調管理も、大きな責任がある。


明日までに、気合いで治せるか。
ヒマラヤ山脈の塩の入浴剤を入れた風呂に長く浸かってしっかり汗をかいた。
あいにく3億年前の海藻の化石と思しきものは見当たらなかった。


Seu Jorgeにすっかりハマってしまい、何度も聴いている。
もう5月だ。気温が上がると、南米の音楽が聴きたくなる。