goo blog サービス終了のお知らせ 

disfrutamos la musica

歩く鍵盤弾き さすらいの日々

14000円の価値

2008-12-28 06:57:33 | 日々のこと
昨夜、18きっぷで 福岡へ向かって発とうと思っていたのだけど、
1/6のクラシックライブが近いのに、1日ピアノ弾かないのはさすがに怖くなって、
今朝、飛行機で帰ることにした。

航空会社の株主優待券を手に入れて、約25000円で帰福。
青春18きっぷは11000円くらい。
あぁ、14000円の差よ…。

当初18きっぷで、寄り道しながら帰るつもりだった。寄り道できることが魅力なのだ。
しかし今回、おとなしく寄り道せず帰ったとしても、福岡の我が家に辿り着くのは次の日の夜。

14000円の価値について考えた。時間を 14000円で買ったって感じかな。
飛行機だと、羽田から福岡まで1時間半くらいで着いちゃうのだ。
早く着く方を選んでしまった自分が、なんかつまらない奴だなーと思ったり。
冒険心を無くしたくはない。
とは言え、状況が状況だ。あんまり下手な演奏をするわけにはいかない。


福岡-東京間を行き来するのにはほとんど飛行機を利用する。
うまく買えば、飛行機が1番安い。
何度か新幹線に乗った。車窓の風景を楽しむにも、速過ぎてよくわからない。
それなら飛行機の窓から雲を見ている方が、ゆっくりに感じる。博多-東京間の新幹線はあまり好きではなかった。

18きっぷでは一度帰ったことがある。面白かった。

小田原まで行き、「ムーンライトながら」という夜行列車にのって。
東京から小田原までは全席指定で、出遅れた私は自由席ができる小田原のホームで、1:30発の列車を一時間以上待った。寒かった。
列車に乗り込んだ時、その壮絶な情景に我が目を疑った。
ここは21世紀の日本か?

地べたに寝る人達。その人の頭を跨いで移動する人達。
最初は窮屈だったが、馴れれば何とも思わなくなる。

大垣に着いたら、乗り換えのホームへ行く人達の猛ダッシュ。
その光景は、京都だか兵庫だかの、新年に「福男」を決めるあのダッシュ感によく似ていた。

小田原で一緒に乗り込んだ人が、赤穂あたりまでちらほらいたりするのだが、その後はそれぞれの道を。私は尾道に寄り道した。

下関についたのが20時頃だったかなぁ、雪が降るホームをよく覚えている。なんとなく、70年代の浪人生のような気分だった。関門海峡を越えると、九州。

そんなこんなで 我が地元、須恵に着いたのは夜遅くだったな。20時間以上の旅。
あの時初めて、東京と福岡の距離を実感できた気がした。
福岡から上京してきた想いの深さは、1時間半で片付くようなもんじゃない 的な気持ちと言うのか。


およそ18時間を、14000円で買った。
高いのか、安いのか。
良い買い物だった、と思えるように過ごそう。調律してない我が家のアップライトピアノで、猛練習だ。


あと数時間後には、福岡にいる。
思えば、何とも不思議な気分だ。

ミューちゃんとペコちゃん

2008-12-24 00:24:08 | 楽しいこと
わたくしの2008年のライブは、昨夜で締めくくりでした。

昨夜は「イルカ」さんと呼ばれるシンガーの企画。
六人のシンガーによる、それぞれソロステージと、後半は全員でゴスペルの曲を。(私は伴奏をやってました)
ソロステージ、皆さんすごく良くて、しみじみ、音楽ってほんとにいいな、と思わされました。
皆さん、本当に音楽を愛していて、大切にしていらっしゃる!

出演者の一人、ギターで弾き語りのmueさんが
「音楽がやってきた」
という曲を歌ってくれました。
すぐ近くにある音楽、何気ない日々や街並みが愛おしくなる歌で、
おぉ~!と思いました。
澄んでやさしく暖かい声がまた素敵!
歌詞も曲もすごく良くて、もっといろいろ聴きたかった!

それから、鹿児島からやってきた、ハモニカを吹き、旅の歌を歌うペコちゃんの演奏。
「ハーモニカ」、「ブルースハープ」ではなく、
「ハモニカ」と呼びたい。
素晴らしい演奏でした。すごく自由だったー!

ペコちゃんは旅人。
自転車で旅していて、鹿児島でお金がなくなり帰れなくなったらしい(!?)
しかし鹿児島が気に入って、住み着いちゃったのだと。
ペコちゃんは 前からパン屋さんで働きたかったのだそう。今は、鹿児島のパン屋さんで働いているという。
私もパン屋大好き。
パンも好きだしパン屋という存在が好き。
小麦粉をあんなに丸く膨らませるのだ。良い匂いをさせながら。なんと楽しい!

いいなぁ、パン屋で働く、旅人ペコちゃん。
たまに海にむかってハモニカを吹くペコちゃん。
(かつて海に向かって気持ち良くハモニカ吹きまくっていたら、
リードが折れて それを吸い込んでしまい、大変だったことがあると聞いた。気をつけてね)
またどこかで会いたいなあ。

写真は、そんなステキな女子達、ミューちゃんとペコちゃん。(ミューちゃんのCDを、ペコちゃんが買うところ)
またも良い出会いに、心から感謝!!

19日から昨夜までの四つのライブ、どれも本当に楽しく、あたたかい気持ちで演奏できました。
一緒に演奏してくれた皆さま、ありがとうございます!
聴いてくださった皆さま、ありがとうございます!!


新年一発目である次回は、お世話になっている四ツ谷のMebiusで、クラシック!

2009.1.6(tue)
@四ツ谷 Mebius
http://www.mebius-yotsuya.jp
19:40開演
Charge 2300yen

Piano/梅野 絵里,工藤 勇人
Flute/鈴木 和美

先ほど、かずみんぐさんこと フルートの鈴木和美さんと
初合わせやってきました。
プーランクのフルートソナタをやります。
フランシス プーランクは、近代における、フランスのモーツァルト的人。(って言うと、軽いな~…)
かずみんぐさんが、プーランクは我々に絶対合う!と言って選曲してくれたのですが、
ほんと、合う!合ってると思う!

このフルートソナタは柔軟な曲。
プログレバンドでフルートを吹くかずみんぐさんと、ジャズ好きの私がやるからこその面白さが出ればいいなと思っています。

そうそう、先週、Cafe Fuuでやったクリスマスライブで、ガムラン風グリーンスリーブスをやりましたが、
そのアレンジは、プーランクの「二台のピアノと管弦楽の為の協奏曲」を参考にしたのでした。
ガムランに影響を受けて作った曲らしい。プーランクさんおもしろい人ですなー。

他は、ラヴェルの「マ メール ロワ」を連弾で。
それから、ヴィラ=ロボス「ブラジル風バッハ 第四番」
ドビュッシー「子供の領分」
など。
茶目っ気溢れる曲を選びました。
美味しいお酒を飲みながら、100年くらい前に作られた素敵な曲たちを楽しんでいただけたらうれしいです。

白バラ

2008-12-18 01:32:10 | 美味しいもの
白バラコーヒーなるものを見つけた。

私は缶コーヒーやコーヒー風飲料って苦手なのだが、
生乳50%以上含有の もはや「乳」なのは、
どのくらいのミルク感なのか気になり、うっかり買っちゃう。

この「白バラコーヒー」は生乳70%使用で、気に留めずにいられるはずがなかった。

感想から言うと、若干、薄い?
もっと ガツンとくるかと思ったんだけど(ネーミング的にも)
けれど、ほっと一息つけました。

しかしなぜ白バラなんでしょうな。

白バラと言えば、
銀座三丁目にあるキャバレー「白いばら」を思い出す。
昭和六年創業という歴史あるその風貌たるや、かなりのものだ。
「ダンスができなくても構いません、お酒が飲めなくても構いません」
と書いてある看板があった。フロアレディーの募集の看板なのだろう。
白いばらの前を通り掛かるたび、
「つまり、ダンスをして、お酒を飲む店なのねー」と思っていたなー。

銀座と言えば、
四丁目、並木通りに、「カフェ ド トネール」という喫茶店があることを思い出す。
一度入ったことがあるのだが、あまりその時は時間がなかったんだかすごく混んでいたんだかで、
すぐ店を出た気がする。というわけであまり印象に残っていない。

なぜこの喫茶店をあげたかというと、
前、カフェ ド トネールの分店が大塚の路地裏にあり、そこが大好きだったのだ。

四年前の冬、うっかり道を間違えた時に見つけた。
ぼーっと歩いていたら、いつのまにか知らない道を歩いていて、そこに不思議な扉があって、
扉を開けたら、チョコレートケーキの匂いがした。

曇り空で、寒い日だった。
小さな店内にはお客さんは他におらず、窓際の席に座った。窓際にあった大きなランプが好きだった。
コーヒー一杯で、読みかけの本を読み終えた。

その後、たびたびその喫茶店を訪れた。
行くたびにチョコレートケーキの焼ける匂いが幸せにさせてくれた。
一度、チョコレートケーキを頼んだ時、まだ冷えてないので出せないと言われたことがあるのだが、
それでも良いから とわがまま言ったら、すこし冷めてから出してくれた。

それからしばらくして、大塚のお店は休店してしまった。
不思議な扉にある貼り紙を見て、
カフェ ド トネールが銀座にもあることを知った。
銀座は華やかで、あの店の印象とはだいぶん違っていた。

今や私も喫茶店にお世話になっていたりして、
ガトーショコラを冷める前に出してなんていうお願いは ありえないことだと知った。

また、大塚のあの路地裏で、お店を再開してほしいと思う。


今週土曜日、茗荷谷の喫茶店Cafe Fuuでライブです。
「コーヒーの国のクリスマス」
2008.12.20(sat)
@Cafe Fuu
http://www.cafe-fuu.com
19:00open 20:00start
music charge 2000yen(1drink付)
Vocal.Nori☆
Percussion.Muupy
Accordion.梅野 絵里
Guitar.伊藤 博文
Djembe.岩原 大輔
Vocal/Chorus.Rimiko

コーヒーの産地にちなんだ雰囲気のアレンジで クリスマスソングを!
特別ブレンドのコーヒーもご用意。
是非!!

10年先

2008-12-05 07:00:47 | 音楽のこと
昨夜はnicauライブでした。

今年一番、いや、このバンドで演奏初めて一番
よかった気がする!
歌の 辻 のぞみさん
ベースの 荒砥 亮太さん
ドラムの 植田 充弘さん、
皆、素敵な演奏家で、一緒に演奏できて本当に嬉しく幸せです。

来年も、nicauをどうぞよろしくお願いいたします!
来年は、ニカウCD作りたいな~。
オリジナルも良い感じなので、
きっと良いものが出来る気がします。
乞うご期待!!

昨夜演奏したお店、四ツ谷のMebiusにも、
今年一年 お世話になりました。
わたくし2009年初ライブは、
Mebiusで迎えます!

2009.1.6(tue)
New Year Classic Live
梅野 絵里 Piano
鈴木 和美 Flute


2009年は初っ端から、クラシックに挑戦!!?
昨日Mebiusのマスターに言われて、
二つ返事で出演を決めてしまった。

思えば、今年、2008年の演奏初披露は、
お世話になっている喫茶店、Cafe Fuuの五周年パーティーで
恐ろしく下手なアコーディオンを演奏したことだった。

ほーんと、あの時は、まったく弾けなかったなぁー、
あんなんで、よく人前で弾こうとしたな~と、しみじみ思い出す…。

それから、三月の初めにある生伴奏付き映画上映会にむけて猛練習して、
四月には アコーディオンだけ連れて金沢に行き、

そんなこんなしているうちに、アコーディオンを持ち運ぶのは(!)、すごく上手になった。
去年の私と、まったく違う部分だな、
そんなことでも、変わった実感があるのが 良い感じ。

昨夜、ベースの荒砥さんが言っていたが、
「10年後を見据て…」

10年前の私は、高校一年生。
まさか10年後、ピアニストになってるとは思ってなかったなぁ。
音楽やってることを、想像していただろうか。
今音楽ができていて幸せ。けれど、当時の未来はもっと明るかった気がする。

10年前より今のほうが断然楽しいし、
「あの頃はよかった」と思い起こすことはない。
今の所、常に、「今」が一番良い。
10年前の私は、こんな今の私を見たら、どう思うだろう。

10年後、想像がまったくつかない。
思うような演奏が自在にできるようになっていたい。


さて、ちょっと間があいて、
ライブ四連発。
12/19(fri)@Afiya
池袋西口近くのセネガルスタイルワインバーでのライブ。
セネガル料理すごく美味しい!
Vo.Nori☆
Per.Muupy
Key.ウメ

12/20(sat)@Cafe Fuu
「コーヒーの国のクリスマス」
Vocal.Nori☆
Percussion.Muupy
Accordion.梅野 絵里
Guitar.伊藤 博文
Djembe.岩原 大輔
Guest vocal.Rimiko

12/21(sun)@Knuttel House
ご近所Live Christmas Special
Vo.ウータン
Bs.服部 将典
Ds.石田 要


12/22(mon)@池尻大橋 CHAD
Christmas Choir
詳細未定

是非ぜひ!

I got rhythm

2008-12-03 01:12:43 | 音楽のこと
初、ソロライブを終えました。
ゲスト、Muupy(Per)
広沢"リマ"哲(Sax)
ありがとうございました!

Standardに挑戦、できてよかった。
私の原点、ガーシュインの
"I got rhythm"を弾きました。
小学五年生の時エレクトーンで弾いて楽しくて楽しくて、
それから、ミュージカルの音楽や映画音楽が大好きになった。

"I got rhythm"は小学五年生以来、初めて人前で弾いた。今夜は、むーちゃんとデュオで。

大切な曲だったのです。

今日の私、飽和状態!って感じの演奏だったな…
けれど、全力で弾き遂げた感があり、満足できました。
嬉しい!むーちゃんとのデュオが、また楽しかった!!

今夜のことは、ずっと忘れません。

もっと 良い音が出せるようになろう。
がんばるぞ!

初ソロ祝いに、赤飯食べました 笑(byオリジン)
もち米いいね、持久力保てるわ!


12/4(木)は、nicauライブです。
nicau@四ツ谷Mebius
http://www.mebius-yotsuya.jp
20:00start
Charge 2300yen

Vo.辻 のぞみ
Pf.梅野 絵里
Bs.荒砥 亮太
Ds.植田 充弘

クリスマスソングがあんなことやこんなことになったり、
独特なオリジナルやったり、等々。

大好きなメンバーです。
おもろいです。是非ぜひ!