goo blog サービス終了のお知らせ 

首都圏電車の写真館!!

更新終了・移転しました→http://syutodenshinkann.blog.fc2.com/

かっちゃんさんのブログ“BOKU-NOTE~かっちゃんの日記”と相互リンクを始めました

2011-01-29 21:44:30 | 当ブログについて
こんばんは。当ブログにお越しいただきありがとうございます。


さて、当ブログは1月26日よりかっちゃんさんが運営されているブログ“BOKU-NOTE~かっちゃんの日記”と相互リンクを開始しました。当ブログからは、PCの場合は左の欄にある“ブックマーク”というところの「BOKU-NOTE~かっちゃんの日記」の文字のところを、携帯の場合は“最新フォトチャンネル”欄の下にある“ブックマーク”というページに進んだあと「BOKU-NOTE~かっちゃんの日記」というところに進んでいただくと当ブログから直接移動することができます。


内容は最近は主に鉄道とかっちゃんさんの日常生活などが中心ですがわりと広範囲で、カテゴリの中を見るとけっこうおもしろいものがあります。当ブログとともにかっちゃんさんのブログにもぜひご訪問いただけたら幸いです。

かっちゃんさん、これからよろしくお願いします!そして皆様にはこれからも当ブログ、かっちゃんさんのブログともによろしくお願いいたします!


ご覧いただきありがとうございました。


当ブログについて【重要】【必読】

2010-12-01 19:00:00 | 当ブログについて


ようこそ「首都圏電車の写真館!!」へ!管理人のESeriesTrainです。ここでは当ブログについての注意事項を記しますので、よくお読みのうえ当ブログをご覧ください。

・当ブログに掲載している写真は、すべてにおいて無断転載(ESeriesTrain(場合によってハイフン[-]が入ったり「2」がついてますがこれは自分の不手際です。すみません。)、もしくは233大好き、要するにぼくが運営する以外のブログ・HP・動画サイトなどに当ブログの管理人の許可なく掲載すること)・無断加工(写真を原画以外の形で保存すること、もしくはそれを掲載すること)・再配布(第三者があたかも自分の写真かのように写真をメールなどで配ること)などの行為を禁止します。ただし、個人利用(ここでいう個人利用とはあなたとあなたの家族、あなたの周辺の人のみが閲覧することができる利用方法。たとえば自分の部屋に飾ったりアルバムを作ってみんなに紹介したり友達に鉄道趣味の普及を目的に紹介したり学校のプレゼンテーションで使うなど)は当ブログにおいては歓迎いたします。許可なくご自由にお使いください。重ねてになりますが、許可なくHPやブログなどに載せたり雑誌に応募するなどは固く禁止いたします。
・当ブログの情報は万全を尽くしているつもりですが、間違いがある可能性も十分あります。なので情報の活用は自己責任でお願いいたします。当ブログに誤った情報をのせたことにより損害が発生した場合でもその責任は負いかねます。
・コメントは別記事「コメントについて」をご覧ください。コメント管理はすべてこの規則に従って行われます。


書き手も読み手も楽しいブログにしたいと思っています。ぜひご協力ください。お互い楽しく鉄道趣味をしましょう!

2010年12月1日ブログ開設
2010年12月1日制定




当ブログへのコメントについて

2010-12-01 19:00:00 | 当ブログについて
コメントの投稿は基本的にフリーです。ただし、当ブログにコメントする際は以下の内容をよく読み、承諾したうえでお願いいたします。正直普通のコメントなら何の問題もありません。お互いに気持ち良くブログをしましょう。

当ブログへのコメントについて
2010年12月1日制定

(1)コメント投稿に関する規定
1.コメントの内容について、以下に該当するような内容のコメント投稿はご遠慮ください。
A.記事と全くを持って無関係であるコメント。
B.管理人に対する侮辱・批難・いやがらせなどのコメント。ただし、アドバイスなど役に立つものや正当なものはその限りではない。
C.他のコメント投稿者などに対する侮辱・批難などのコメント。
D.管理人や読者の方が読んで意味がわからないコメント。
E.アダルトな内容やアダルトサイトのURLと思われるURLを含むコメント。またはそれを連想させる記述のあるもの。
F.トラブルになりかねない、挑発的な内容を含むコメント。
G.当ブログに対する不当な・理不尽な抗議・要求などのコメント。ただし、正当であるものは当然歓迎されるべきである。
H.言葉の使い方が乱暴なコメント。たとえ上記A~Gに該当しなくてもである。
I.個人情報を含む、もしくは個人を特定しうる情報を含むコメント。
J.その他管理人が不適切と思うコメント。

2.コメント投稿において以下の行為はご遠慮ください。
A.全く同じ内容、もしくはほとんど同じ内容であるコメントを重複して投稿すること。ただし、誤操作などの過失による重複はその限りではない。(その場合、1つのみを残し、重複しているものは削除処置を行わせていただく場合がございます。また、ご要望があれば削除いたします。ご要望は“メッセージ”にてお願いいたします。)
B.コメント欄において不必要な議論を行うこと(わかりやすく言えば何かのことで言い争いをすること)。
C.その他管理人が不適切と判断した行為。

3.以下のようなコメントは極力ご遠慮ください。
A.うその内容を含むコメント。ただし、故意でない場合もあるのは考慮に入れ、(2)についても配慮する場合もある。
B.自分の考えを必要範囲を超えて極度に一方的に主張する、またはおしつけるコメント。ただし、考えは十人十色であるため、(2)については配慮する場合もある。

(2)コメントに対する対応
A.(1)に該当しないコメントは原則保存し、削除はコメント投稿者の要望がないかぎり行わない。
B.(1)に1つでも該当するコメントは原則許可の取得等かかわりなく、また例外なしに(3.を除く)予告なく削除する(駐輪禁止区域にとめてある自転車を持っていかれることと同じこととお考えください)。

(3)コメント投稿に対する対応
A.コメントの投稿は基本的に誰でも自由で、内容にかかわらず投稿することができる。ただし、投稿後の当ブログの対応は上記のとおりであり、それに必ず従うものとし、抗議は行えないものとする。
B.程度によってはコメントの事前承認制、あるいはコメント投稿受付の中止の措置をとれるものとする。また、一定数の違反を行った特定の人をコメント禁止の措置をとる場合がある。

(4)この規約の効力・有効期間
A.コメントの管理は原則この規約に則りおこなわれる。
B.この規約は当ブログの存在期間、すなわち開設日から閉鎖日までを対象とする。ただし、改定後は改定前のものは無効となり、最新のもののみ有効とする。

(5)その他
A.管理人は、当規約を必要に応じて予告なしにいつでも変更できるものとする。
B.当規約の変更は、管理人に限る。ただし、その権限は決して悪用されないものとする。

以上。
2010年12月1日制定