首都圏電車の写真館!!

更新終了・移転しました→http://syutodenshinkann.blog.fc2.com/

JR東日本パスで行く!長野電鉄撮影記~Part1~

2011-07-20 20:21:46 | 撮影記
こんばんは。当ブログにお越しいただきありがとうございます。

さて、先日予告した通り17日(日)に行ってきた長野遠征の撮影記を綴ろうと思います(^^)今回の撮影記はいつもよりかなり日記チックですが、読んでくださっているみなさんも行ったつもりでご覧いただけるといいなと思います(^o^)

今回の遠征では、JR東日本が東日本大震災を受けて発売した「JR東日本パス」というきっぷを使用して行きました。このJR東日本パス、使用期間こそかなり特定されてしまいますが、JR東日本管内は在来線のみならず、新幹線の自由席や自由席特急にも使用でき、さらには指定席にも2回までは使用可能というまさに万能なきっぷで、かつ10000円という破格の安さでこれは使わずにはいられないだろう!ということで今回遠征に行くことに決めました。

こちらが駅で配布されていたポスター。「つなげよう日本。」というスローガンのもと、東北の復興を人々の足となる鉄道会社がリードするんだという気合の入ったきっぷですね。


(不正防止のため、画像にブログ名の文字をいれています。ご了承ください。)
こちらが使用したきっぷです。JR線のほかに北越急行、青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道も利用可能となっていました。

こちらのきっぷを前日に用意したところでいざ出発です!この日は5時に起き、5時半に出発という自分にとっては異常に早い一日の始まりとなりました。幸いなことに天気も良く、普段天気に恵まれない自分には珍しく撮影日和となりました。

東京駅には7時頃に到着しました。朝早いにもかかわらず新幹線ホームはものすごく人でした。


ホームに着くとまず迎えてくれたのがE2系1000番台J72編成(左)と200系K41編成(右)です。200系をこうして当たり前にみることができるのも残り数年なのでしょうか。このあとすぐに元気よく発車していきました。


200系の後に21番線にやってきたのはE2系0番台のN9編成です。ズバリこの編成が今回行きに乗車した車両です(^^)写真はぶっつけ本番で思ったよりスピードが速かったので微妙に失敗しました(^^;)


E2系1000番台とツーショットです。


先頭車側面にはこのようなステッカーが貼られていました。見た感じ他形式も含めほとんどの編成についている感じでした。


今回乗車したのがあさま505号です。下にはあのはやぶさ号の表示もありますね。


わかりにくいですが東海道線ホームに285系サンライズ号が停まってます。都会の景色とはしばらくお別れです。


反対側で22番線の発車時にもう一度ツーショット。


今回乗った車両です。号車的には1号車、自由席にあたります。


E2系車内はこんな感じです。この写真は長野駅に到着後に撮ったので人がいませんが、東京駅発車時点ですでにほぼ満席という状態で、大宮駅からは立ち客が通路を埋め尽くすような混雑ぶりでした。

というわけで駅弁屋でカツサンドを買い、出発です!


「まもなく上田に到着します」。いきなり上田かよと思うかもしれませんが、実はこのあさま505号、東京・大宮と首都圏のターミナル駅を出発したあとの中間停車駅はなんとこの上田しかないんですΣ(・ω・ノ)ノ!高崎や軽井沢など、ある程度規模のある駅も軽く通過、上野駅すら通過です(^^;)あさま505号の約30分前に東京駅を発車したあさま503号と長野駅到着時刻が5分しか変わらないという・・・。おそろしきあさま505号でした(笑)


上田の駅名標です。反対ホームのを座席から撮ったので進行方向と逆ですが、新鮮でいいですね。


そして上田を出発して約10分、とうとう終着の長野に定刻で到着です。乗車時間は1時間25分というとても短い時間でしたが久々の新幹線はなかなか快適でした。


今回乗ったE2系N9編成とここでお別れ。


駅名標と新幹線を絡めたスナップを撮って新幹線ホームをあとにしました。

ということでPart1は新幹線で長野に到着したところで終わりにしたいと思います。次回はいよいよ長野電鉄の撮影に入りますのでお楽しみに!

今日はこれで。最後までご覧いただきありがとうございました。



頑張ろう東北!頑張ろう日本!(携帯電話などでは正しく表示されていない場合があります。この画像は静止画ではなくgifアンメーションです。)

にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へにほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 学生鉄道ファンへにほんブログ村



鉄道コム
Tetsudo.com(鉄道コム)


日記@BlogRanking
日記@BlogRanking


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ



最新の画像もっと見る