首都圏電車の写真館!!

更新終了・移転しました→http://syutodenshinkann.blog.fc2.com/

あれから1年・・・・

2011-07-01 20:32:21 | 鉄道全般

こんばんは。当ブログにお越しいただきありがとうございます。

さて、最近ほとんど更新をしていなくて申し訳ないのですが(汗)、今日は少し過去の話題をお届けします。昨年の7月1日に成田エクスプレスはE259系に統一されました。つまり253系の成田エクスプレス撤退からちょうど1年の時期になりました。時間がたつのは早いものですね~。当時はまだコンデジだったのですが、カメラ片手にいろいろな所にいったのがついこの間のように感じます。一眼レフで253系を撮れなかったのが本当に悔しい限りです・・・(TT)それでもグッズを買ったり最終日に253系に乗ったりしたのでそれなりにいい思い出はあります(^^)

ここで、過去のデータをあさっていたら253系の動画がいくつか出てきたので、今回そのうちの1つを紹介します。コンデジなので画質・音質が悪いのと腕も下手です(泣)のでご了承ください。
253系成田エクスプレス 大船発車シーン

Yokoso!JAPANのステッカーが懐かしいですね(*^^*)これ最初はなんのことかわからなかったんですよね(^^;)観光庁のキャンペーンのPRみたいですが最初見たときなんでかわかりませんが「よーこそ」ではなく「よこそう」と読んでいて横須賀と総武のことかと思ってた時期もありました(汗)これも253系にまつわるいい思い出として残りそうです(^^)


E259系に統一されて一年が経ちましたが、直後に京成のスカイライナーが誕生するなど、なかなか一筋縄にはいかないようです。でもこれからも253系から受け継いだ赤・白・灰・黒の4色と、253系が築いたステータスを守りぬいて末長く活躍してほしいですね!

一方で253系も完全に引退したわけではなく、まだまだ他所で現役ですね(^^)先日、だいぶ印象が変わってしまいましたが、東武直通用に改造された253系1000番台がデビューを果たしました!また、長野電鉄では形式名を2100系と変えて、ほぼ同じ外観で走ってます!これらもこれからどんどん走ってほしいですね(^^)253系1000番台は写真に収めたので、長野電鉄の2100系をぜひ早く撮りに行きたいです。

それでは今日はこれで。最後までご覧いただきありがとうございます。



頑張れ東北!!頑張れ日本!!(携帯電話などでは正しく表示されていない場合があります。)


にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へにほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 学生鉄道ファンへにほんブログ村



鉄道コム
Tetsudo.com(鉄道コム)


日記@BlogRanking
日記@BlogRanking


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

ありがとう京葉線201系~ケヨK1-K4、51-54全分割編成を写真で振り返る~

2011-06-23 22:21:50 | 鉄道全般

長年ナルカツ運用を走りぬけた201系、お疲れ様・・・

こんばんは。当ブログにお越しいただきありがとうございます。

さて、他の方のブログなどで話題になっていますが、本日京葉線の201系の最終編成が廃車回送され、京葉線201系の歴史に幕を閉じました。残念なことに廃車回送は時間的に行けなかったので撮ることができませんでしたが、営業運転中の写真は過去にいくつか撮っていたのでここで惜別の意をこめて201系の全分割編成を写真で振り返ろうと思います。既出写真も多いですがご了承ください。※縦写真がいくつかあるので全画面での閲覧を推奨します。

編成別写真
K1編成

51編成

51編成は幕が故障してしまい、「京葉線」で運転していました。一時期運用に入っていないこともあり、また東日本大震災の被害も受けた模様ですが、最後は自走での廃車回送となり、無事最後まで走りぬけました。

K2編成

52編成

52編成は雪の中を走る写真を選んでみました。引退直前に一時期荒天の影響で52編成がK3編成と、K2編成が53編成とコンビを組んで運用に入ったこともありました。

K3編成

53編成

K3+53編成は一番よく乗り、よく撮った気がします。そういう意味では非常に思い入れのあった編成でした。引退直前に一時期荒天の影響で53編成がK2編成と、K3編成が52編成とコンビを組んで運用に入ったこともありました。

K4編成


54編成

本当の本当に東日本最後の201系となった(豊田電車区留置中のクハ201-1を除く)ケヨK4+54編成。たくさんの人に見守られ、最後の201系として無事旅立ちました。

コンデジ時代の写真から2枚だけ。

コンデジ時代からのお気に入りの場所でパシャリ。K2編成

懐かしい“205系ケヨ5編成”と2ショット。K3編成
コンデジ時代はカメラの性能も自分の技術もいまいちだったのですが、中にはわりときれいに残っていた写真もあってよかったです(^^)

ありがとう 京葉線201系 京葉車両センター(K4+54編成)












他にも各編成たくさん撮りましたが、割愛します。ちなみに一番下の走行音動画にさらにいくつか載せているので興味のある方はぜひご覧になってください(^^)ここで、イベントでの写真をのせます。京葉線全線開通20周年を記念して2010.10.9に京葉車両センターの一般公開が行われ、201系が展示されました。その時の写真です。


外の写真撮影コーナーで展示されたのは54編成でした。しかし普段は連結していて分割列車以外は見ることのない蘇我方を撮影することができました。



長年ともに走った仲間と集合写真です。ともに追われる身となり、他の2形式は新天地で新たな道を歩むこととなりました。

建物の中にいたK4編成です。方向幕は「千葉」でした。ここでは足回りなどが間近で見れるようになっていました。運用番号表示器が20周年を意識してか、「20」になっていました。

最後に少しスナップ写真をのせます。

52編成の蘇我方です。

「200-11*」シール。






葛西臨海公園の観覧車と雪とともに。

青い電車はもう二度と京葉線沿民の前に姿を現すことはない・・・。

最後に動画です。
京葉線201系 東京発車


201系走行音


長くなってしまいましたが、これで以上です。京葉線の201系引退に伴い、関東の201系は消滅しました。製造からこれまで中央快速線、青梅線、五日市線、富士急行線、中央・総武緩行線、そして京葉線を中心に活躍してきた201系。最後の201系となったK4+54編成も近日中に解体されると思いますが、長らく活躍した201系にお疲れ様と言いたいです。お疲れ様201系!ありがとう201系!

今日はこれで最後までご覧いただきありがとうございます。



頑張れ東北!!頑張れ日本!!(携帯電話などでは正しく表示されていない場合があります。)


にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へにほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 学生鉄道ファンへにほんブログ村



鉄道コム
Tetsudo.com(鉄道コム)


日記@BlogRanking
日記@BlogRanking


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ



○○○と京浜東北・根岸線・・・

2011-06-02 21:43:37 | 鉄道全般


こんばんは。当ブログにお越しいただきありがというございました。

さて、今日は少しだけ京浜東北・根岸線の撮影をしてきました。といってもそれにしてはタイトルが明らかに変・・・?では具体的に説明します!ご存知の方も多いと思いますが、今日から根岸線関内駅の発車メロディが「Verde Rayo」「Water crown」から関内駅を最寄り駅にもつ横浜スタジアムを本拠地とする横浜ベイスターズの応援歌「熱き星たちよ」に変更になりました!北行ホームが歌いだしの「戦うナインたちの~」部分で、南行が「Wow・・・横浜ベイスターズ~」となっています。ベイスターズの音楽を聴きながら電車に乗るわけです!これだけでも小さい頃からベイスターズファンだった自分にとってはうれしいことですが、この発車メロディはなんとJR-SHシリーズや京急の接近メロディの作曲・編曲者としてあまりに有名で、ぼくがとても尊敬している塩塚博さんの作品ではありませんか!いや~たまらないですね(^^)ベイスターズの応援歌と塩塚さんの自分にとって最高のコンビの実現なんて夢にも思わなかったですね~。家族がみんなベイスターズファンなので頑張って録音して聞かせたら喜んでました(笑)思ったよりかなりきれいに録れたので動画にして公開したいところですが著作権の問題などもあるので残念ですがなしということにしておきます(T.T)期待してページを開いた方には申し訳ないです・・・。まあ南行はともかく北行が1時間以上粘っても1回もフルコーラスで録れなかったので公開しようがないですが・・・(^^;)南行録ってるときに反対ホームで1コーラス以上連発してたので残念です・・・。

というわけでこのまま終わってはつまらないのでこの後はミニ撮影記にします。ホントは「熱き星たちよ」を聞きながら撮影をしたかったのですが雨が強くさすがに無理っぽかったので濡れないところで下の2枚を撮り関内駅をあとにすることにしました。


ここは有名撮影地ですね。天気が悪く、暗い中をハイビームで走る車両ほどかっこいいものはないですね(^^)v


こっちもなかなかきれいだと思います。


磯子で下車し、折り返し待機中の車両と入線してくる車両の2ショットを撮影(^^)留置中の車両の幕が普段京浜東北・根岸線では見れない「各駅停車」となっています。


最後に新杉田で。雨の中を疾走する姿もかっこいいですね!

中身が薄いですがこれで今日は終わりです・・・。ベイスターズと京浜東北・根岸線はお互いイメージカラーが青なのでマッチしているのではないかと思います(^^)公式戦が終わったら使用を終了するみたいですが、期間限定ではなく是非公式戦が終わってからも、そして来年度以降も流してほしいな~なんて思います。ベイスターズも毎日ラッシュに負けずに働く京浜東北・根岸線のように強靭なチームになってくれるとありがたいのですが毎年最下位争いですからね・・・(^^;)頑張れベイスターズ!笑

今日はこれで。最後までご覧いただきありがとうございます。



頑張れ東北!!頑張れ日本!!(携帯電話などでは正しく表示されていない場合があります。)


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村


にほんブログ村 鉄道ブログ 学生鉄道ファンへ
にほんブログ村



鉄道コム
Tetsudo.com(鉄道コム)


日記@BlogRanking
日記@BlogRanking


人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ