情状酌量(じょうじょうしゃくりょう) 2012-07-23 01:52:07 | 四字熟語-し 『情状酌量』 (じょうじょうしゃくりょう) 裁判官などが諸事情を考慮して、刑罰を軽くすること。 また、一般にも過失をとがめたり、懲罰したりするときに、 同情すべき点など諸事情を考慮することをいう。 ことわざ大好き!?
遮二無二(しゃにむに) 2012-06-30 00:19:12 | 四字熟語-し 『遮二無二』 (しゃにむに) 後先のことを考えず、 まただがむしゃらに物事に取り組むこと。 無鉄砲。 【類義語】我武者羅 / 無二無三
自縄自縛(じじょうじばく) 2012-05-30 23:45:39 | 四字熟語-し 『自縄自縛』 (じじょうじばく) 自分の言動が自分をしばって、 自由に振る舞えずに苦しむこと。 自分の縄で自分をしばる意から。 【類義語】自業自得 【英訳】put one's foot in it 四字熟語・格言・ことわざブログ
自業自得(じごうじとく) 2012-05-19 21:29:42 | 四字熟語-し 『自業自得』 (じごうじとく) 自分の行いの報いを自分が受けること。 一般には悪い報いを受ける場合に用いる。 【類義語】自縄自縛 / 因果応報 四字熟語日記
四苦八苦(しくはっく) 2012-04-21 23:24:25 | 四字熟語-し 『四苦八苦』 (しくはっく) 非常に苦労すること。 たいへんな苦しみ。 もと仏教の語で、あらゆる苦しみの意。 【英訳】be in great trouble / flounder around ことわざBLOG
出処進退(しゅっしょしんたい) 2012-03-15 23:09:57 | 四字熟語-し 『出処進退』 (しゅっしょしんたい) 今の役職・地位に留まるか、それをやめて退くか、 という身の処し方をいう。 【英訳】one's next course of action 四字熟語日記