『浩然之気』
(こうぜんのき)
自分の行動が正しく、天地に恥じるところがなければ、
何ものにも屈しない大らかな勇気が満ちてくるということ。
広々として屈託のない雄大な気持ちをいう。
【出典】『孟子』
【類義語】正大之気
(こうぜんのき)
自分の行動が正しく、天地に恥じるところがなければ、
何ものにも屈しない大らかな勇気が満ちてくるということ。
広々として屈託のない雄大な気持ちをいう。
【出典】『孟子』
【類義語】正大之気
『呉牛喘月』
(ごぎゅうぜんげつ)
過度におびえ恐れることのたとえ。
また、疑いの心があると、何でもないものにまで
恐れや疑いの気持ちをもつたとえ。
暑い呉の地方の牛は月を見ても暑い太陽だと思い、喘ぐ意から。
【出典】『世説新語』
【類義語】疑心暗鬼
中国人の機智 『世説新語』の世界 (講談社学術文庫)
(ごぎゅうぜんげつ)
過度におびえ恐れることのたとえ。
また、疑いの心があると、何でもないものにまで
恐れや疑いの気持ちをもつたとえ。
暑い呉の地方の牛は月を見ても暑い太陽だと思い、喘ぐ意から。
【出典】『世説新語』
【類義語】疑心暗鬼
中国人の機智 『世説新語』の世界 (講談社学術文庫)
『公序良俗』
(こうじょりょうぞく)
公の秩序と善良な風俗。
社会的な妥当性が認められる道徳観。
すべての法の基本理念で、法解釈やその適用のときの基準の一つ。
【英訳】good public order and customs /morality /policy of the law
四字熟語・格言・ことわざブログ
(こうじょりょうぞく)
公の秩序と善良な風俗。
社会的な妥当性が認められる道徳観。
すべての法の基本理念で、法解釈やその適用のときの基準の一つ。
【英訳】good public order and customs /morality /policy of the law
四字熟語・格言・ことわざブログ
『広大無辺』
(こうだいむへん)
果てしなく広く大きいさま。
また、限りなく広々としているさま。
【英訳】vast and boundless
(こうだいむへん)
果てしなく広く大きいさま。
また、限りなく広々としているさま。
【英訳】vast and boundless