先日、台風がやってくる~という日に
2011年8月4日にリニューアルオープンをしたサンシャイン水族館へ行ってきた!!
池袋に行くのは、久しぶりである!!
台風が近づいているので、若干の心配はあるが、思い立ったが吉日だ!!

サンシャイン水族館へのエレベーターがたぶん一基しか動いてないようなので、
ものすごい混んでいた。

平日とはいえ、リニューアルしたばかりなのでやっぱり人気のようだ。
チケットを購入するのにも結構並んだので、
コンビニなどで入場券を購入してから行かれるのが良いように思う。
どんな風に変わっているのかわくわくしながら入場です。
この水族館は、サンシャイン国際水族館時代に3度ほど来ている。
で、小さな水槽などを見ていくが、結構混んでいてゆっくり見るというわけにはいかないようだ。

お約束の高足ガニ、いつも足一本で腹一杯だな~と、ヨダレたらしながら見ている。
シードラゴンをじっくり見たかったが、
結構、人気があってよく見れませんでした・・・・残念
てくてく歩いてると

らっこちゃんの餌づけをしていた。

かわいい♪
そして、この水族館の呼び物の一つ
ふわりゆむ

トンネル型の水槽にくらげが居る。
幻想的な雰囲気である。

ドーム型の水槽にもくらげが居ました。
昔のサンシャイン国際水族館の呼び物の一つのマンボウくんも健在です。

見れば、見るほど不思議な魚ですよね・・・
ぼんやり見てると癒されますが、よくよく見るとギロチンみたいですよね・・・

ミミックオクトパス
これって、いろんな形になるんですよね~
以前テレビで、ヒラメの形になってるのをみて感心した覚えがあります。

メキシコオオサンショウウオだったかな・・
アルビノなんでしょうね・・20センチくらいあったので、
一時期、話題になったウーパールーパー丼にちょうどよさそうですww
そして、屋上へ
今回のリニューアルの目玉「マリンガーデン 天空の旅」というやつです。


ペンギンビーチ
どうぶつたちの水辺なる場所では・・・

頭隠して尻隠さずくんが・・
でも、よく見ると

アルマジロって、お尻は柔らかそうなんですねww
ペリカンの丘へ行くと

なんか・・・ちょっと・・・・
気持ち悪い・・(´・ω・)
一体どうなってるのか、気持ち悪いので確認してみる

こうなってました・・・
すごく、首が柔軟なんですね
巨大魚コーナー

ピラルク
やっぱり、迫力があってかっこいいです。
アロワナとかピラルクって見てるだけ興奮してきちゃうんですよw
あと、大好きなのが

なまず!!
基本的にレッドテールキャットが大好きです。
で、ふらふらしていたら、あしかショーが始まるので会場に向かいます


ヘタリアじゃない(わかりにくいギャグ・・)・・オタリアという種類だそうです。

家の吉宗(フレンチブルドック)も気が向かなきゃお手もおかわりもしないのに
すばらしいです。

わなげやったり

逆立ちしたり・・・

大仏になったり・・
オタリアくんも大変だね~と、感心しながら見物。
そして、帰り道もう一度どうぶつたちの水辺ゾーンを通過しようとしたら

アリクイが居た。
しかも、なんかあやしい動き・・

あっ!落ちた!!
と、見ていた他の人も驚いたのだが

泳いで

隣の水槽へ行ってしまいました。
アリクイが泳げるというのは初めて知りましたw
先ほどのペリカン

プラテノドンかと思いましたよ・・・・
やっぱり、こういうビルの中の水族館となると、限界があるというのでしょうね・・
たぶん、もう行かないと思います。
沖縄の美ら海水族館は別格としても、(美ら海は本当にすごい)
この金額を支払うのなら、江の島の方がいいし、金額との折り合いなら品川水族館が好きかもです。(安い割に、満足できる)
で、せっかく池袋に来たので

ナムコナンジャタウンでぎょうざを食べようということになった。
しかし、まずはお手洗いに行きたい!
で、インフォメーションのお姉さんに場所を聞くと
「ちょと暗いところを通るのですが・・・」と、説明が
言われたとおりに進んでいくと

ちょっと暗いところととかのレベルではなく

はっきり言って、気持ち悪いレヴェルだ!!

ずんずん進んでいくと

ようやく到着
中は普通だったのでよかった・・・
中まで暗かったら、でるもんも出ないですよww
改めて、

餃子スタジアムへ
まずは

赤坂ちびすけ

焼き餃子

おろぽん
小さな餃子で食べやすいですが、こう・・なんというか・・パンチがない・・
おろぽんはサッパリ系なので、たくさん食べた後も食べられる感じです。
で、ちっともお腹にたまらないので
次

安亭
結局、お腹すいて色々回ってる場合じゃなくなったので

旦那様は
ぎょうざとチャーシュー丼定食
わたしは

チーズぎょうざ
牛カルビスープ
ごはん
を頂きます。
チーズぎょうざは濃厚な感じですが、羽がパリッとしてなくてちょっと・・
でも、この牛カルビスープはうまいです。
さあ、満腹満腹と、思いながら他のお店も物色・・
す!!すると!!!

テニスの王子様をイメージした品があっちこっちに点在することに気が付いた

たしかに、これは面白いとは思うが

どれも、これも

ウマそうに見えないのがミソだが、
女の子が

↑の跡部様?の饅頭のような餃子をきゃっきゃ言いながら購入しているのを見ると
イケるんだろうか?と、思ったぶーくんでした・・・が、チャレンジはしませんでした。
そして、ほかにいろいろとみてまわる

貞子さんが出てきそうな井戸があったり

こういう、いたるところに椅子があり、餃子を購入して好きなところで食べられます。




餃子はイマイチ(すみません、わたしにはイマイチでした)ですが、
回りの雰囲気は楽しめました。
あああああああああああ
がっつりした餃子が食いてぇ~
2011年8月4日にリニューアルオープンをしたサンシャイン水族館へ行ってきた!!
池袋に行くのは、久しぶりである!!
台風が近づいているので、若干の心配はあるが、思い立ったが吉日だ!!

サンシャイン水族館へのエレベーターがたぶん一基しか動いてないようなので、
ものすごい混んでいた。

平日とはいえ、リニューアルしたばかりなのでやっぱり人気のようだ。
チケットを購入するのにも結構並んだので、
コンビニなどで入場券を購入してから行かれるのが良いように思う。
どんな風に変わっているのかわくわくしながら入場です。
この水族館は、サンシャイン国際水族館時代に3度ほど来ている。
で、小さな水槽などを見ていくが、結構混んでいてゆっくり見るというわけにはいかないようだ。

お約束の高足ガニ、いつも足一本で腹一杯だな~と、ヨダレたらしながら見ている。
シードラゴンをじっくり見たかったが、
結構、人気があってよく見れませんでした・・・・残念
てくてく歩いてると

らっこちゃんの餌づけをしていた。

かわいい♪
そして、この水族館の呼び物の一つ
ふわりゆむ

トンネル型の水槽にくらげが居る。
幻想的な雰囲気である。

ドーム型の水槽にもくらげが居ました。
昔のサンシャイン国際水族館の呼び物の一つのマンボウくんも健在です。

見れば、見るほど不思議な魚ですよね・・・
ぼんやり見てると癒されますが、よくよく見るとギロチンみたいですよね・・・

ミミックオクトパス
これって、いろんな形になるんですよね~
以前テレビで、ヒラメの形になってるのをみて感心した覚えがあります。

メキシコオオサンショウウオだったかな・・
アルビノなんでしょうね・・20センチくらいあったので、
一時期、話題になったウーパールーパー丼にちょうどよさそうですww
そして、屋上へ
今回のリニューアルの目玉「マリンガーデン 天空の旅」というやつです。


ペンギンビーチ
どうぶつたちの水辺なる場所では・・・

頭隠して尻隠さずくんが・・
でも、よく見ると

アルマジロって、お尻は柔らかそうなんですねww
ペリカンの丘へ行くと

なんか・・・ちょっと・・・・
気持ち悪い・・(´・ω・)
一体どうなってるのか、気持ち悪いので確認してみる

こうなってました・・・
すごく、首が柔軟なんですね
巨大魚コーナー

ピラルク
やっぱり、迫力があってかっこいいです。
アロワナとかピラルクって見てるだけ興奮してきちゃうんですよw
あと、大好きなのが

なまず!!
基本的にレッドテールキャットが大好きです。
で、ふらふらしていたら、あしかショーが始まるので会場に向かいます


ヘタリアじゃない(わかりにくいギャグ・・)・・オタリアという種類だそうです。

家の吉宗(フレンチブルドック)も気が向かなきゃお手もおかわりもしないのに
すばらしいです。

わなげやったり

逆立ちしたり・・・

大仏になったり・・
オタリアくんも大変だね~と、感心しながら見物。
そして、帰り道もう一度どうぶつたちの水辺ゾーンを通過しようとしたら

アリクイが居た。
しかも、なんかあやしい動き・・

あっ!落ちた!!
と、見ていた他の人も驚いたのだが

泳いで

隣の水槽へ行ってしまいました。
アリクイが泳げるというのは初めて知りましたw
先ほどのペリカン

プラテノドンかと思いましたよ・・・・
やっぱり、こういうビルの中の水族館となると、限界があるというのでしょうね・・
たぶん、もう行かないと思います。
沖縄の美ら海水族館は別格としても、(美ら海は本当にすごい)
この金額を支払うのなら、江の島の方がいいし、金額との折り合いなら品川水族館が好きかもです。(安い割に、満足できる)
で、せっかく池袋に来たので

ナムコナンジャタウンでぎょうざを食べようということになった。
しかし、まずはお手洗いに行きたい!
で、インフォメーションのお姉さんに場所を聞くと
「ちょと暗いところを通るのですが・・・」と、説明が
言われたとおりに進んでいくと

ちょっと暗いところととかのレベルではなく

はっきり言って、気持ち悪いレヴェルだ!!

ずんずん進んでいくと

ようやく到着
中は普通だったのでよかった・・・
中まで暗かったら、でるもんも出ないですよww
改めて、

餃子スタジアムへ
まずは

赤坂ちびすけ

焼き餃子

おろぽん
小さな餃子で食べやすいですが、こう・・なんというか・・パンチがない・・
おろぽんはサッパリ系なので、たくさん食べた後も食べられる感じです。
で、ちっともお腹にたまらないので
次

安亭
結局、お腹すいて色々回ってる場合じゃなくなったので

旦那様は
ぎょうざとチャーシュー丼定食
わたしは

チーズぎょうざ
牛カルビスープ
ごはん
を頂きます。
チーズぎょうざは濃厚な感じですが、羽がパリッとしてなくてちょっと・・
でも、この牛カルビスープはうまいです。
さあ、満腹満腹と、思いながら他のお店も物色・・
す!!すると!!!

テニスの王子様をイメージした品があっちこっちに点在することに気が付いた

たしかに、これは面白いとは思うが

どれも、これも

ウマそうに見えないのがミソだが、
女の子が

↑の跡部様?の饅頭のような餃子をきゃっきゃ言いながら購入しているのを見ると
イケるんだろうか?と、思ったぶーくんでした・・・が、チャレンジはしませんでした。
そして、ほかにいろいろとみてまわる

貞子さんが出てきそうな井戸があったり

こういう、いたるところに椅子があり、餃子を購入して好きなところで食べられます。




餃子はイマイチ(すみません、わたしにはイマイチでした)ですが、
回りの雰囲気は楽しめました。
あああああああああああ
がっつりした餃子が食いてぇ~
このごろ米国製胃袋に変わってきたのか、「こんなもので足りるんだろうか?もしかしたら私だけか?」と写真を見ながら思っていたのですが、
どうやらぶーくんさんも最後にそうお思いだったらしくほっとうれしくなりました。
沖縄の水族館はどんな風によかったですか?
一度いってみたいものです。
そういえばシカゴの水族館はここでは長い歴史があるのですが、最初海の水を運ぶのにものすごく苦労したそうです。日本はその点相当山の中じゃない限り、また相当高いビルの上じゃない限り??大丈夫ですよね。
色々と食べ歩きするようになっていて
量が少なめなんですね、がっつり食べたい場合にはちゃんと中華屋さんに行って思う存分食べるのが良いように思いましたww
美ら海水族館には、巨大水槽がありその水槽のアクリル板が一枚板で長さ35m×幅27m
世界最大級でドバイに負けましたが、ドバイのアクリル板も美ら海を作ったチームだっと記憶してます。日本の最高峰の技術であっ晴れ日本とう感じですね。
中には、ジンベイザメが悠々と泳ぎ、無数の巨大エイが泳いでるのが、まるで空を飛んでるようです。
イルカショーもオキゴンドウクジラなどが居て、ほかでは見れないところが差別化がされて
満足度が上がりますし、
語りつくせないほど、美ら海の信者状態なのでした(爆)
若干高い入場料でも、満足です。
サンシャインは8階にあるため、
どうしても水量を減らさなくてはいけないので
それはそれで技術力を感じられますが、
1800円にみあうかどうかは疑問に思いました。