goo blog サービス終了のお知らせ 

株式会社 電通ハウジング

社内のイベント、町の情報、個人的な趣味の話など、語ります。
曜日で担当がかわります(*^_^*)

ブラックフライデー

2024年12月12日 | bu-kunのブログ
せっかくのブラックフライデーなので何かを買いたいw

そんな風に考えていると宝島さんがセールをしていた!!
付録が凄い本のあの宝島さんです。

ムック本のバックナンバー3冊で2400円という福袋を購入しました!

オトナミューズの3冊です。

こんな感じで付録が

一つ一つ見ていくと
USB充電のハンディファン!
電池式のものしか持っていなかったでいい感じです!
(電池だとすぐになくなるんですよね)

紀伊国屋のロゴ入りステンレスボトル350mlなので使い勝手のよいサイズです。
しかも紀伊国屋のロゴって何気にかわいいですよねw

最後が
かなりデカいです!
内ポケットも結構あって使い勝手は最高ですね!

今回の福袋はめっちゃいいものが入ってました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼクシィの付録

2024年12月05日 | bu-kunのブログ
またもや購入しました
ゼクシィ

今回は静岡版

付録が魅力的でちょくちょく購入しますが、楽天ブックスで注文すると送料が無料なんです。
たぶん、ゼクシィだから無料じゃないかとおもうのですが。

今回は

トラベルポーチ

どんなものかと言いますと

結構なマチがあるのですが、着替えなどを入れてチャックをしてさらにもう一度チャックをすることで圧縮できるというもの。

↑こんな感じ


これで300円とか本当にすごすぎです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミ

2024年11月28日 | bu-kunのブログ
今年も綺麗です。


キラリデッキの下はこんな感じですが

キラリデッキは
撮影スポットがいくつかあります。



クリスマスに向けて町はどんどん華やいでいきますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の風景

2024年11月21日 | bu-kunのブログ
朝のきらりデッキ


川崎は100周年なんですね。
夜とかに見ると電気がついて綺麗です。
ここで座って写真を撮ってる人が結構いたりします。


クリスマスも近いのでこんなものもあります。
こちらも夜は綺麗です。



花もたくさん咲いているので時々は足を止めてみてみるといいですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラス

2024年11月14日 | bu-kunのブログ
駅に向かっていると

「かぁかぁ」となんだか楽しそうな声
声の方を見ると

カラスがいた


何か持っている


角度を変えてみてみると
足で押さえて嘴を使っている



その間も
かぁかぁ
と鳴きながらも袋と格闘


何度か向きを変えたり持ち替えたりしながら


封が開いたようで
さらにかぁかぁ言いながら袋の中に嘴を入れてました。

楽しそうな姿を見るのはこちらも楽しい気分になります。
出勤の朝のほほえましい風景でしたw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アストロノオト

2024年11月07日 | bu-kunのブログ
駅に貼ってあるポスター

なんだろう?
と、思ってみてみると世田谷線を舞台にした作品とのこと。

世田谷線といえば
昔、三軒茶屋に勤めていて支店が上町にあるので行き来するために世田谷線に乗っていました。
そのころの電車は緑色の玉電でつかわれていた車両で冷房もなく、夏は天井についていた扇風機のみなので、車内は扇子を使っている人が結構いました。
床も木造で昔の小学校の廊下みたいだった。
ちょっとわかりにくいけど右側にある電車。
世田谷線宮の坂駅においてあります。

昔、高津駅にも置いてあったんですよね。
懐かしい・・・

駅構内の冊子置き場に



こんな物を発見!
今はラリーもスマホを使う時代なんですね。
作品の聖地巡りをするようです。


世田谷線の電車は
遠すぎてアレですが、メチャ可愛らしい電車になってます。
そして時々
招き猫列車もやってきますw

アニメはAmazonprimeでも見れるので視聴し始めました。

ヒロインはミボー星から来た宇宙人で宇宙船を豪徳寺のまねきねこ群の中に隠してました。
一番大きな招き猫は宇宙船かも知れませんw


おいしそうな朝食と世田谷線の町がたのしいというかなんじゃこりゃ?なラブコメアニメです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋がきた

2024年11月01日 | bu-kunのブログ
秋になりました。

空地には


キバナコスモスが咲いてこの一角だけはとても綺麗です。

さらに



ペンタスの花がとてもかわいらしく咲いてました。


秋と言えば・・・

今年も

銀杏の木に

立派な銀杏がついてました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道に行ってきた。その3

2024年10月24日 | bu-kunのブログ
朝、窓からの眺め

今日も絶好調に山々に靄がかかってますw
遊覧船が二隻停泊してます。
遊覧船にも乗りたかったのですが、今日は義兄がせっかくだからオンネトーに寄っていこうと言ってくれたので朝食が終わったらチェックアウトすることになりました。

ということで
朝食です!!

たらこが美味しそうだったの持ってこようと思ったら!!
たらこの横にはいくらが!!
ということで、イクラをがっつりいただいてご飯にのせたら
贅沢ないくら丼が出来ましたwほくほく♡

あーーーーーー満腹って思ったら
姉が鉄板に乗っかったハンバーガーを持ってきた

えーそれイイ!!
ってことで
プリンとパンも一緒に持ってきちゃいましたw

美味しかったw

小雨が降る中いざオンネトーへ!

阿寒湖は阿寒湖温泉があるあたりは釧路市になるのですが、こちらの管轄は帯広市でした。
阿寒湖は広いのね。
阿寒湖はカルデラ湖になります。
途中、硫黄の匂いが凄いところを通ったので活火山なんだな~と思いながら峠を走っていきました(義兄が運転w)

義兄は本当は

こんな景色を私に見せたかったのですが

現実はこんな感じですw

でも、雰囲気があってとても素敵でした。



本当は美しい阿寒湖を見せたいと別ポイントに向かいました

こんな感じです。

姉がハリーポッターの鹿が出てくるシーンに似てない?

ってことで雰囲気のある場所でした。

実家にいたころはオンネトーは知っていたけど来たことはなかったのでよかったです。

山を下りて平野にでると
めっちゃいい天気w

足寄の道の駅に寄ってくれたので散策!!

今は廃線になった足寄駅
時刻表が国鉄になっているのが味があります。

足寄と言えば松山千春さん!
ってことで
石碑の掌のボタンを押すと何かが流れるらしいと
姉がボタンを押した後、掌にずっと耳を近づけてましたが背後のスピーカーから大空と大地の中でが流れ始めました。
姉はずっと掌の所に耳を近づけていたので
「後ろのスピーカーから曲流れるけど」と教えてあげましたw

松山千春コーナーがあって
LPのジャケットが並んでいて懐かしかったです。
ちなみに、正面のデカいフキですがワラン蕗というやつです。
めちゃくちゃデカいのですw

廃線になった線路をちょっとだけ展示してありました。

最後は音更町にある柳月
毎回来てますw

巨大な三方六がかわいすぎるし
10月なのでカボチャがまたかわいいw

前はホットコーヒーが飲み放題だったのですが、なんとアイスコーヒーもいただけますw
きなごろもソフトを食べながらアイスコーヒーをいただきました!!


少ない時間でたくさんの所に連れて行ってくれた姉夫婦には感謝です!

1時間前に空港へ行き、チェックインしようとしたらめっちゃ時間がかかっている!

並びはじめて30分(今までこんなことはない)ようやく順番が来たら

「ご存じだと思いますが、こちらに向かう予定の機体が落雷を受けまして部品交換のため2時間遅れます」

えええええええええええ

初耳ですけど!

と、思うけど言っても仕方ない
来た飛行機に乗るしかない帯広空港に振り替えられる機体はないですからね。

わかりました~と言ってチェックインを済ませると
お詫びとして1000円分の食事券をいただきました


朝のバイキングで食べすぎたこと
柳月でアイスを食べたことにより何も食べたくない

しかし
もったいないので

ケーキセットをいただきましたw

座席も変更となっており、本来は中央の席だったのですが窓際に変更になっておりますとのこと。

窓際ラッキーって思ったら

前にCAさんが座るちょっと気まずい席でした(笑)

帯広空港さようなら~
また来るね~と離陸したら
飛行機の下は真っ暗でしたw

羽田付近で高度をさげると雲はまっくろでしたが
街は光にあふれてました。

北海道は夏もいいけど秋もいいですね~って、春も冬もいいけどね(冬は寒いかw)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道に行ってきた。その2

2024年10月17日 | bu-kunのブログ
お土産やさんを見るために歩きはじめると
木彫りのお店があり、中を少し見てみます。

さらに歩くと
観光案内所なのですが
玄関の上に熊のオブジェw

マンホールも素敵です。

ふと前を見ると鹿が通過!!
慌ててカメラを構える


かわいい

ズームにすると
おしりがねちゃかわいいですw

こちらが鶴雅ホテル
姉曰く、温泉はこっちの方がいいからあとで行こう!
ってことで、食事が終わったら行くことに決定
花ゆうかからシャトルバスが30分ごとに出てます。

この前にあるお土産屋さんで買い物をしていたらすっかり外が暗くなり

アイヌコタンについた時には
すっかり暗くなりましたw

ただ、このあたりのお店はみんな遅くまで営業しているようです。


ここは「ゴールデンカムイ」の聖地だということで、来る前に漫画を読んでおこうと思ったのですが最初の方しか読めてません・・・

10分近くかけてホテルに戻り、お待ちかねの夕食ですが、その前にウエルカムドリンクがありますと言われていたことを思い出しドリンクを飲みに行く!


ちょっとした隠れ家感がありますw


サーバーから飲み物を入れて椅子に座ると、北海道の動物たちの写真がたくさん飾られてました。
右から2番目は今人気のシマエナガ
本当にかわいいですよね。
実家の庭にも来ていたらしく父が「めんこい鳥だな」と言っていたと姉から聞きました。

そして、お待ちかねの夕食!!

ビュッフェになっているのですが、種類が豊富で目移りしまくりですw
握り寿司もあったのですが私は苦手なので
”肉”多めで
鉄板の上にある牛ステーキは絶品でしたw

スイーツもたくさんあったのですが苦渋の選択の上のラインナップw
めちゃ美味しいのですが、口の中が甘くなりすぎたので
〆のお茶漬けをいただきました。

食事の後は鶴雅の温泉へ

シャトルバスを待っている間に
ピンズのガチャ発見!
姉に「せっかくだから農耕車注意とか鶴注意とかいいよね~」と言って回した!

鹿注意だった・・・・
どこにでもあるじゃん・・・

姉も私の為に回してくれた


リス注意だった。

でもリスの方がこのとんがった耳!
エゾリスじゃん!
北海道にしかいないリスだからOK!ということでいただきましたw

でも
鶴とか狐とか農耕車がいいよねw

そんなこんなで話し込んでいて7時30分のバスを待っていたのに気づくと7時35分・・・
え?バスどうしたんだろう?
と思って近くにいたスタッフさんに聞いたら、玄関の前にいないと行けなかったらしい・・・
次の8時で行こうかと話していたらワゴン車で送ってくれました。

そういう心遣いがとてもうれしかったです。

そして、鶴雅ホテルのロビーとかトイレとか「すごいね!」とか言いながらお風呂に行きました!

メガネを外しているのと、脱衣所が暗かったため方向音痴炸裂し、今入ってきた入口に全裸で行こうとして知らない方に教えてもらいましたw

たくさんの種類の風呂の中で姉に再会(基本別行動w)したとき、そのことを話したら姉も全裸で入口に行こうとしたとのこと。
姉妹だな~

たっぷり湯につかってホテルに帰りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道に行ってきた。その1

2024年10月10日 | bu-kunのブログ
毎年8月のお盆のちょっと前(父の月命日に合わせるので)に帰省していたのですが今年は8月に旦那の手術があり、9月は姉の用事があるということで10月の月命日にお経をいただくことにしました。

リムジンバスに乗り込んでからお腹が痛くなったりしたらいけないので、朝食抜きで空港へ・・・
相変わらず搭乗口が遠い為、てくてくてくてくてくてく歩いていくと
めっちゃそそる自販機!!
って、ことでおにぎりを2つ購入して搭乗ゲートに向かうと

やっぱここねw

ほぼほぼ帯広空港行はこのバスにのって飛行機に乗るパターンですw

羽田ー帯広間は羽田から出た飛行機が帯広から戻ってきてその飛行機に乗るといういうパターンです。
それで、天候が悪かったらしく帯広での発着に時間がかかり戻ってくるのが遅くなるため20分遅れとのアナウンスが。

安全に運行してくれるのなら遅れるくらいはしょうがない。


飛行機が離陸するとめっちゃ揺れながら上昇

すんごい雲が厚いです。



北海道上空にさしかかり厚い雲の下に降下
多分見えている陸地はえりも岬



厚い雲の下にはさらに厚い雲がありました。

天気悪そう・・・


雨は降っていなかったのですが曇天です。

8月に帰ると一面緑ですが、収穫が終わった後なので茶色いw
(冬だと真っ白)


到着すると15度でした。

姉さんが迎えに来てくれて入院中の母に会いに行きました。

そのあとは翌日の仏壇に飾る花やくだもの、お菓子を買いにイオンへ

いつも行くイトーヨーカ堂が令和6年6月30日に閉店してしまったんです。

車の中でイトーヨーカ堂の思い出をいろいろ話しました。
私の子供の頃は帯広駅の近くにあって、家族でお出かけと言えば帯広のイトーヨーカ堂だったんですよね。
すっごく寂しい気持ちになりました。


翌日は実家に行きお坊様にお経をお願いしました。
姉が予約の電話をしたところ、お盆ではなく、お彼岸でもないのでどういう名目にしますか?と言われたそう。
そこで「月命日になるんですが」と答えると月命日ですねとの答えがきたそうです。

お経になにか違いがあるんかね?と話していると
いざお経が始まると
聞いたことのないお経でした。

二人で、あげるお経にもいろいろパターンがあるんだねと感心しながら今回の帰省のメインイベント!!

阿寒湖へ向けて出発!
義兄がずっと運転してくれました!ありがとう!!

途中の足寄峠で道端に鹿を発見!
峠に入ると天候もガッツリ悪くなり雨だの霧だのw
阿寒湖についたときはほぼ傘のいらない感じになりました(日頃の行いw)

姉が予約してくれたのが
「花ゆうか」さん



めちゃめちゃおしゃれ!!

「花ゆうか」さんは「鶴雅」の系列ホテルのとこと

室内は

窓からは


レイクビュー!!
阿寒岳?が雲に覆われてます

天気は良くないけど、これはこれで壮観です。

鍵もかわいいです。

夕食の前に散策
ホテルのすぐ隣は阿寒湖遊覧船乗り場ですが、最終はもう出航してます


ホテルの正面出口の前には足湯

温泉が出ていたので手を付けてみたら!!

めっちゃ熱かったw

タオルの自販機もありました。

さらに散策は続きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする