久しぶりに逗子海岸に行きました。
【夏の思い出.2012】TBSラジオ『菊地成孔の粋な夜電波』Presents-<キラースメルズ復活祭! 渚のハードコア・ラテン@逗子海岸ピレキーニョ>-2012年9月1日開催
完全に見物客なので酒が飲めるように電車でトコトコと。鎌倉育ちです、オレ。電車で実家の方に帰るのは何年ぶりだろう?実家の最寄り駅大船を通り過ぎる時に”あー一人暮らしの母親のところに顔も出さ . . . 本文を読む
学生時代、25年ちょい前に友人に音楽仲間に教えてもらったJOE JACKSON。熱心なリスナーではないのですが、たまに聴くとなかなか面白いんですよね。どこがどうとは言えないんですが。今回の「the Duke」はタイトルの通りDuke Ellingtonの有名曲をを様々なゲストを交えて軽くひねりの効いた小粋なアレンジで披露。楽しいですね。みんなで楽しんで作ってる感じが伝わってくる好盤です。あと、マス . . . 本文を読む
先日よりJACKIE EVANCHOのボーナストラックの制作をしておりました。今月8月にはLIVEもあって来日。オーチャードホールでは【指揮】上垣聡【演奏】東京フィルハーモニー交響楽団という豪華な演奏で13歳とは思えないしっかりとした歌を聴かせてくれました。アンコールにア・カペラでで歌った”荒城の月”は白眉でした。まさに天使の歌声。翌日は乃木坂のスタジオで彼女のスタッフやご家族とご対面。広島・東京 . . . 本文を読む
先日オリンピックのレスリングやUFCを見ていてふと思いました。怖いだろうなと。一体どういう気持で戦っているのだろうと。レスリングは当然、国民の期待や関係各位の様々なバックアップが”絶対勝たなくてはいけない”という使命感とプレッシャー、そして”負ける”という恐怖を生むでしょう。UFCなどはそれ以外に殴られるという直接的な恐怖があるわけです。”やつをボコボコにしてやる”ってのは”やらないと殺られる”の . . . 本文を読む
久しぶりにギターを弾いた。動画と一緒に録音をするんですが難しい。何が難しいって、基本的なスキルとかは置いておいてやはりココロの持ちよう。弾き始めて上手く行っているぞと思うと自分にどんどんプレッシャーをかけていってしまう。イントロが終わって4小節”お!今回はすごくうまくいってるじゃん”という方向に意識が行くともうダメ。間違えないように大事に行こう大事に行こうと思って変に力が入る。結果、よれる、音が鳴 . . . 本文を読む
トイレの部品を自分で交換した。最近は少々の不具合があってもネットで調べれば解決方法が丁寧な説明・写真(図)とともにアップされているからほんとうに便利。以前シャワーの蛇口にトラブルがあり管理会社にDIYで直してしまっていいかと問い合わせたら”決まっている業者はありますがそこに頼むとお金がかかりますので、ご自分でやられたらいかがですか?”という実にリアル且つ丁寧でちょっと冷たい回答を頂いたのも現代なら . . . 本文を読む
村田陽一 with HIS BIG BANDのメンバーとして笹路正徳が2つのJAZZフェスティバルに参加します!
9/8(土)
東京JAZZ2012
ベンEキング&村田陽一with HIS BIG BAND
ベンEキング(Vocal)
村田 陽一(Leader、Trombone)
佐久間 勲、菅坡 雅彦、横山 均、仲 兼一郎(Trumpet)
榎本 裕介、東條 あづさ、朝里 勝久(Tromb . . . 本文を読む
下記アドレスに引越し中です。
http://mimitab.jimdo.com/
今後とも宜しくお願いします。
有限会社 みみたぶ
代表 大矢朋広
赤工隆
斉藤敬興
広兼輝彦
笹路正徳
堀向彦輝
. . . 本文を読む
綾戸智恵「Wonderful World」発売されました。レコーディングスタジオで久しぶりに会った綾戸さんは随分痩せていたのでびっくりしましたが、歌(とピアノ)にはずっしりした魂がガチっと入っていたので一安心。スケジュールの関係で短い制作期間でしたが、色々とドラマもあり、充実したレコーディングでした。
オーディオ的に言うと今回はDSD(SACD)がついていない(よっていつもより価格が安いです!) . . . 本文を読む
印刷なんてたまにしかしないのだけれど、たまにあると会社員をしていた頃にお付き合いのあった印刷屋さんにお願いしています。名刺も会社を設立した時には知人のご兄弟の著名なデザイナーの方にお願いしていたのですが、体制が変わって住所が変更になってからはなるべく基本的なものをと、その印刷屋さんにお願いしました。近年はデジタル印刷が当たり前だから無くなる前にと活版印刷にしました。これはカスタム仕様だと色々制約が . . . 本文を読む