goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

これは気になる

2024-09-29 21:21:34 | 銭湯・温泉
東京都浴場組合と初コラボ! 東京メトロ有楽町線市ケ谷駅で期間限定ポップアップストア 『雪印メグミルクの湯』オープン、瓶入り商品「雪印コーヒー」等を販売

https://www.atpress.ne.jp/news/411048?fbclid=IwY2xjawFmJShleHRuA2FlbQIxMQABHTMnG64pavzRrXMJlbZXcVbMMv3sJ73qYURqntMsoze98YzYsDbeECuqDA_aem_fRfV5DC6_V52N-z3lY1ljA

横手駅前温泉 ゆうゆうプラザ(横手市駅前町7-7、10:00-23:00、無休)

2024-09-29 15:53:53 | 銭湯・温泉
ということで、マラソン帰りのひとっ風呂。駅に戻る途中にも日帰り入浴やってるホテルがあったが(しかもチムジルパンがある!次はここだ!)、今日のレースは疲れ過ぎたので新規開拓はパス。前回も利用した横手駅反対側のホテル日帰り入浴に。
入浴料1100円。さすがに2年前は忘れてて、浴室の場所を係員に聞いた。行ってみればちゃんと憶にはあるのだが。
男湯ののれん(湯布院)をくぐったら、いきなり休憩スペースで脱衣室はその奥、焦った。駅反対側なので、マラソン客が少ないのも良い。
その脱衣室も編み籠メイン、縦長ロッカーはあります。貴重品だね貴重品ロッカーに入れて、他の荷物は脱衣籠へ。
浴室、まずは左手のカラんで身体を洗う。さすがにマラソンの汗かいたまま浴槽には行けない。バーティションでしっかり分かれて、かつ広めに取っているので、広い割にカランは少ない、左壁側に10機、島カランに4機。やはりホテルの備え付けのシャンプーは高級そう。身体を洗ってみて、これは相当軟水度高い。
浴槽、室内の大浴槽もガチ軟水。L字型の浴槽に誰も入ってない、独占状態。
露天風呂も良い感じ。半露天だが、浴槽が広い。
サウナは一人一人マットを敷くのがここの作法。いやもう、マラソンで疲れてるのに、蒸し風呂で蒸されるの、しんどいよ。さっさと出る。その分、水風呂が疲れが取れて良い、ここは心臓の負担になるほど冷たくないし。
帰りにアオーナを覗いてみたけど、ここはあんまり商業スペースっぽくなくて面白い、まあ、学生の溜まり場に自分は用はないが。
さて14:15の北上線を逃すと、3時間あくのでこれに乗らないと大変。やはり1両編成だと座れない。幸い、途中で降りた人がいたので、座った途端、疲れで爆睡。

第9回よこてシティハーフマラソン大会

2024-09-29 12:11:31 | ランニング

去年の9月は田沢湖だったが、今年は再び横手に。田沢湖はハーフがないからね。あと、ここは東北に赴任してから、つまりコロナ明けしてから初めて参加したレースなので思い入れがちょっとある(でも来年は一関国際にも参加したいなw)。三連休の雨は終わり、良い天気に恵まれた。
マラソン大会で4時起きはつらい、移動中の列車で寝るか。北上線は久しぶり、1両編成は味かあるよね、先日も石巻線で1両編成に乗ったけど。錦秋湖ラントレーニング以来か。車内が空いているのに驚く。みんな車か、前泊か、奥羽本線経由か。列車が空いてるから、駅からのシャトルバスもない、徒歩で会場へ。
天気が良くて、前半は快調。いやあ、これは絶対後半バテるな。案の定、11km過ぎからペースダウン、足が上がらなくなるのが分かる。見たことないTシャツに抜かれるのは仕方ない。しかし見たことあるTシャツ(=自分が抜いた人)に抜かれるのは悔しい、まあ身体が動かないからどうしようもないけど。
様子見してしばらくすると少し復活するが、すぐに燃料切れでからにダメージが大きいのが叶わん。
結局、ラストスパートしてもごぼう抜きなどできるわけもなく、2時間24分25秒。天気が良い分、暑かった。30分くらい動けない。