goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

イトーヨーカドー弘前店

2022-09-23 17:04:19 | 町歩き
 普段の買い物スーパーはMaiyaとかUniverseとかマルイチとかJOISとかこの地域のものか、全国区だとイオンしかないのだが、弘前のイトーヨーカドーでお買い物。
 ああ、やっぱり食料品売り場は「地下」だよね。少なくとも、高島屋、三越、伊勢丹などの高級百貨店は食料品売り場は地下だし、なんと言っても「東横のれん街」のえいきが大きい。あそこは食料品売り場は一階なんだけど、それは真下に渋谷川暗渠があるためという特殊な例で、その代わりに地下鉄銀座線が地上三階を走っているので、ここの食料品売り場も相対的に地下になる。その文化に懐かしさを感じてしまうのだ。

若松会館(青森県南津軽郡大鰐町大鰐大鰐59-1、6:00-22:00、無休)

2022-09-23 14:59:03 | 銭湯・温泉


♯地名が大鰐大鰐と繰り返すところも味わい深い:-)
 スタンプラリー最後は若松会館。ここの浴場はみんなビルだな、上の階はやはり湯治客の宿泊用なのかな。
 例によって200円(券売機)。これでスタンプラリーはコンプリート。
 脱衣室はさらに狭い。でも念のため貴重品は貴重品ロッカーへ。体重計はYamato家庭用アナログとIUCHI SCALEの業務用アナログの二台。
 浴室への入口、階段を二段降ります。中央に浴槽1槽、奥壁側にカラン4機、右手壁側にカラン3機。ここにもケロリン桶。
 ここも熱湯だねえ。やはり熱湯だと地元客率が高い気がする。いい温泉はむしろそっちなのにね。

地域交流センター鰐come(南津軽郡大鰐町大鰐川辺11-11、9:00-22:00、第3木曜休)

2022-09-23 14:58:49 | 銭湯・温泉
 スタンプラリー台帳を見ると、あと一軒あった。駅前の鰐comeへ。今度こそコンプリート、と思ったが、なんと、駅のスタンプも必要!大鰐駅は無人駅だからスタンプなんてないと思ってたし、さらに3回押さないとダメって?まあ、仕掛けたのは鉄道会社の方だから仕方ないけど、やはり挫折感が(爆)。
 ここは入浴施設として少しリッチなため、500円。エントランスがログハウス風の広々とした空間。
 脱衣室も、ちゃんとコインロッカーだ。ベビーベッドなんかもあり、ファシリティが充実。体重計はYAGAMI?初めて聞くメーカーのデジタル。
 浴室、こちらもこれまでの3軒が無設備(つまりは天然温泉そのまま、加水はしてるだろうけど)なのに対し、こちらはサウナ水風呂はもちろん、ジャグジーや露天風呂もある。そしてエントランス同様、天井が高い。カランは右手、島カランもあって、6・6・6+奥に3機。浴槽に熱湯があったが、それでも43度。今はもう40度くらいが普通なんだなあ。
 湯上がり、前の電車が行ってしまったので時間つぶし、青森に来たらアップルパイは外せないのだが、アイスクリームのアップルがまた甘くて最高!