goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

オンラインシンポジウム「ポピュラー音楽と政治・文化と公助のの関係をめぐって」

2021-02-23 17:01:38 | 社会・政治
 COVID-19の影響でエンターテイメント業界は大きな影響を受けており、JA○PMも否応なしに政治にコミットするようになった。と言うことで、研究者だけでなく、実際の音楽関係者、そして国会議員、自治体議員と言った3者を巻き込んだディスカッション(登壇者はZOOMで、参加者はそれをYouTubeで見る形式)。こういうクロスオーバーなディスカッションは大事、個別に陳情などで音楽を生業とする人たちが政治に関わることはあっても、それは一般に見える化されにくい。私は幸いJA○PM会員なのでこういう機会を得られるが、本来NHKスペシャルとかクローズアップ現代とかで取り上げて欲しい内容。はっきり言って風評にさらされ、政府からの援助も弱いテリトリーの産業。
 ライブハウスを「経済圏」として捉える(ステージの裏に、照明機材があり音響機材がある)ことで、具体的な公助を引き出そう、と言うアイディアは画期的。もちろん「文化」としての側面も大事で、音楽が過度に国に守られると、オリンピックに翻弄されているスポーツを見ていれば、それもまた危険なことだ。と言う論点は全くその通りで、シンポジウムの後半の主要テーマに。
 今回の登壇者は小規模事業者だが、大手エンタメ産業も自民党ヘアクションを起こしたらしい。大手ですら政治にコミットできるよう動き始めている。
 おお、レベッカ・ソルニットとナオミ・クラインの紹介キタ!どちらも有事と社会を考える上で正反対の視点を提供する重要な著書。
 なるほど、国民の分断は間違った情報が飛び交っているためだ、と言う話。情報の正確性は重要だな。
 最後の「国に財政問題は存在しない」と言う衆議院議員の言葉は有意義だな。エンタメ産業に携わる人々だけでなく、生活保護申請をためらっている人たちにも届いて欲しい。

災害の記憶@もりおか歴史文化館

2021-02-23 13:38:31 | 映画・演劇・美術


 まもなく東日本大震災10年、テレビ番組も復興関連の番組が増え、こういう企画展もある。お年寄り中心とはいえ、復興の歩みを振り返る人々がちらほら。
 大震災もそうだし、パンデミックもまた、人の人生では一生に一度でも、歴史を振り返ると何度も起きている。テレビでは10年前しか振り返らないが、300年前も振り返らなければならない。震災だけでなく、洪水や火災、岩手山の噴火などもも振り返る良い企画。

スーパー戦隊MOVIEレンジャー2021@盛岡ピカデリー

2021-02-23 11:34:26 | スーパー戦隊&仮面ライダー
 去年スーパー戦隊映画がなかった分、今年はゼンカイジャー、リュウソウジャー、キラメイジャーの豪華3本立て。
 朝一上映を狙ったが、やっぱり朝早くは街も静か。映画館もシャッター開きを待つ。
 ネタバレあるので改行。











 最初はキラメイジャー。いやもう、前半はミンジョ役の壇蜜さん、後半は博多南役のピコ太郎さんのキャラに全部持って行かれたなあ(笑)。檀蜜さん、悪役がハマり過ぎです。ヨドンナ役桃月なし子ちゃん出てなくて正解、完全にキャラのレベルが違う。これで大人たちだけでなく子どもたちのハートも握っちゃいましたね。そして博多南さん、ガッツリPPAPやっちゃいました~!もう、大人たちのハートを掴む内容です、小さいお友だちゴメンナサイ、くらいの勢い。
 2番手はリュウソウジャー、まずはういちゃん追悼メッセージ。カナロがいまだにナンパ好きなのを見てなぜかホッとする、そしてアスナ役尾碕真花ちゃんが相変わらずカワユス。
 ラストはゼンカイジャー、まだ始まっていないシリーズなので様子見だったが(なんか主役がレッドじゃないし、デザインが仮面ライダー寄りだし、他の戦士は変身解いても人間体じゃないし)、なんとザミーゴとバスコが復活!敵役だけでなく、スーパー戦隊も45代のレッドが勢揃い!もう初代なんて相当のマニアじゃないと知らない世界、こちらも大きいお友だち歓喜な内容。
 と言うことで、3編全部楽しめた。いよいよ来週はキラメイジャー最終回!映画館を出たら晴れてるのに雪。

朝市食堂(神子田朝市内)

2021-02-23 08:14:42 | グルメ

 と言うことで、神子田朝市で朝ラー。7:30過ぎに着いたらもう終わってる店も多いな。食堂はやってました。コロナ禍なので屋外で食す、まあ築地の朝ラーでもやってたからね。
 しばれる盛岡の朝のラーメン、この情緒が良いのだ。あちこちで方言の会話、イオンでは聞かれない。
 最後は甘酒で締め。市場も後片付け。