goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

ふろがーる 8/19

2020-08-21 16:01:55 | アイドル
 謎解き?おぉ、「湯船」の由来か。相変わらず太え後輩だ:-)
 浴室の温泉化計画、いきなりプラスチックのバスタブに岩を投げ込むとかあり得ない!その辺は後輩の方が冷静、と言うか、完全に言い負かされるw。
 風呂の言葉が分かる、さすが最終回、ぶっ飛び方がハンパない!
 久々にサウナーのお兄さん@フィンランドからSNS。
 おっ、風呂に炭(備長炭?)を入れるのは良いですな。しかし頭まで浸かるのはすごいな。
 「風呂に正解はない」、深いなあ。

雷神(市川、油そば)

2020-08-21 13:04:04 | グルメ
 千葉県は油そば不毛地帯なので、このお店は貴重。塩油そば770円を注文。まだ昼休み前で空いていたので。
 結構ドライニンニクが入っていてガツンと来る。麺も太めでお腹満足。マヨネーズがないなあ。と不平を言っていたが、食べ終わったあとに、店員にオーダーすれば無料なことに気がついた。次回こそは。

おしゃべりな古典教室 8/20

2020-08-21 09:49:21 | アイドル
 風花ちゃんは日記は三日坊主w。でもInstagramは頻繁に更新してるよね。

 でもSNSの話ではなくもちろん古典の日記の話、土佐日記。おぉ、高校時代の古典の教科書の報道を思い出す風花ちゃんの朗読。このカラクリも面白いよね>女性の振りをして男性(紀貫之)が書いてる。しかしこんな古典で女性で語る人がいたのはあらためて驚き。なるほど、仮名で日記を書くために女性の振りして書いたのか。と言うことで、その後の日記文学の古典は女性が多数、まさに日記文学のパイオニア。
 真夜中に船旅ってコワイな。でも水面に映る月や星の美しさを詠んだ唄。新幹線や飛行機を使う現代人には体験しがたい世界。昔の人が世界をどのように思い描いているかよく分かります。
 今日はあっという間だったな。想像力が広がる回でした。


おしゃべりな古典教室 8/21

2020-08-21 09:44:39 | アイドル
 土佐日記の続き。都に上る期待と亡くなった子どもの恋しさの緊張感がこの日記の骨子だそう。風花ちゃんはまだ未婚とはいえ、結婚して子を持つ未来についてはよく語っているので、興味深く読んでますね。
 思い出すのは一度忘れてから思い出すのだ、と言う発見は深いな。さらに都から土佐に戻った時の風景も味わい深い。
 なるほど、子どもを失った悲しみを直接語らずに次女に扮して書くことで客観視できると言うことか。
 今日は風花ちゃんの朗読がたくさん聞けたなあ。

Re:みたけ湯(さいたま市南区文蔵2-24-3、月曜定休)

2020-08-20 16:46:48 | 銭湯・温泉

 火曜日の半蔵門のバン・ドゥーシュのリベンジに続き、本日は南浦和のみたけ湯をリベンジ(日中の六龍鉱泉廃業跡地確認も同様)。コロナ禍ではこういうことはたびたびあるから、辛抱強く攻めないといけない。特にみたけ湯は先週の豪雨で大変な目にあったからな(苦笑)。鶯谷からは一本と思ったが、日中の京浜東北線は快速運転のため、山手線で田端で乗換。
 今日は夕立はなくピーカンの天気。当然、1週間前に来たばかりだからは道は覚えてる。到着、無事営業してました。松竹錠の下駄箱に靴を入れる。傘立ての裏に屋号入のタイル絵発見。
 番台の女将さんに埼玉県銭湯料金450円を。おぉ、高天井は格天井だ。庭も立派、池があります、鯉は泳いでませんが。島ロッカーに荷物と衣服を。もう下着は汗びっしょり。体重計はTANAKAのアナログ。
 浴室へ。湯道具はケロリン桶と水色台形座椅子。島カランは1列、カラン数は右側女湯側から4・3・3・4。左側外壁側カランはシャワーなし、島カランにないのはよくあるが、外壁側カランにないのは珍しい。
 浴槽は2槽。左側浅湯、床バブルで44度くらいありそう。右側深湯、無設備も同じくらいの湯温。暑い夏こそ熱い湯でシャキッと。
 ペンキ絵は男女にまたがる富士山。結構新しめの中島さん、いつ頃描いたのかな。
 湯上がり、ここはコーシン牛乳コーヒーで130円。キャップギリギリまで入っているのが嬉しい。帰りはもちろん武蔵野線。先週は豪雨で遅れたのは分かるが、今日も3分くらい遅れてる、なぜ?
 何はともあれ、これでさいたま市全軒終了。