goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

鎌倉パスタ木場店

2020-03-23 21:12:14 | グルメ

 ここもちょっと気になっていた、ちょっとオシャンなパスタ屋(サイゼリヤよりは高そうだ)。なんと、名前の通り鎌倉発のパスタ屋さん、観光地向けレストランがチェーン店展開してるのか。
 パン食べ放題がすごい。パスタが来る前に5つも食べてしまった。しかしパスタ本体も太麺でボリュームあり。パスタ後のデザートにパイ生地パン。さらに焼き立てクロワッサン、これはヤバい!ちょっといいお値段だが、十分話題にはなる店。

情熱大陸 3/22

2020-03-22 23:54:07 | アイドル
 情熱大陸に福原遥ちゃん登場!そぼろ丼作り中。おお、肩書きに歌手も入ってますね。NHK は良いとして、日テレの映像も借りてる!素の笑顔がカワユ過ぎる!
 神奈川大学学祭、行きたかったなあ。そうか、大学生は同世代ですね。ワハハ、テレ東の撮影現場も。大原優乃ちゃんも。あの厚着にさらにカイロ19個!
 もしツアで全局制覇!ウド鈴木さん天野さんのインタビューも。
 メガネのまいんちゃんもカワユス。今年は歌手活動に力を入れる、嬉しい!この打ち合わせは「透明リアル」の時のかな?打ち合わせで泣く遥ちゃん、真剣に取り組む姿が本当にイイ子!
 おっ、殺陣の練習もやっているのか、
 そして、原点のまいんちゃん時代のスタッフと今も交流がある!素晴らしい!

ゆらぎ@THE ROOM

2020-03-22 22:31:52 | 音楽

 3月のゆらぎへ。クラブもコロナで人減ってるのかなあ、と最初は心配していたが、到着してみるといつもの混み具合、安心した。ライブハウスと違い、クラブは未成年入場禁止なので自己責任制だから、なんとかやっている。人が多いと言うのは、実は今日のゲストバンドが大人数と言うのもある(それだけお友だちも連れてきてくれますからね)。エントランスでは両手に消毒液。
 到着時はアフロなミックスしてるなあ。ゲストバンドがそういうテイストなのかな?しかしそのあと、gara maki さんのプレイ、ガッツリ上げてきた!US ハードハウス、しかも高速、これは上がる!
 そしてゲストバンド、AJATE。和太鼓とか和笛とか、お祭り感満載のジャズユニット、10人の大編成。渋谷系の頃から和テイストのロックがたくさん出てきて、さらにジャズにもそういうムーブメントがあった(渋さしらズとか)。しかしそういう歴史的文脈よりも、西アフリカで発見した和的グルーヴを昇華させたライブユニットだそう。やはり和太鼓は生低音の迫力がバンパない。とにかく、グルーヴ感がすごい!懐かしくも現代的なトランスミュージック。
 ゲストライヴのあとはkiichiro さんのプレイ。今日は少しオシャレ寄りだが、もちろんClausell的な上げミックスもさえる。
 と言うことで、18周年を迎えても、まだまだ錆びつくことのない最高のパーティでした。

ロックの女神ベスト10

2020-03-22 18:06:40 | 音楽
 SNS を始めた頃にはほとんどクラブミュージックの人になっていたが、1990年代前半まではロックの人だった。と言うことで、歳がバレるリストw。順序は確定ではない。

・Joan Jett (Runaways, Joan Jett & The  Blackhearts)
 ランナウェイズ時代はCherry Bombみたいな代表曲しか知らないが、自己名義バンドが半端なくカッコいい。

・Stevie Nicks (Fleetwood Mac)
 この人のために「歌姫」と言う言葉がある。マック時代も当然名曲が多いが、ソロになってからも素晴らしかった。

・Kate Bush
 Wuthering Heights(嵐が丘)も好きだが、リアルタイムで聞いていたのはHounds Of Love。

・Pat Benatar
 先日書いた通り、'Precious Time'でNeil Geraldo(この作品をきっかけにパットの人生のパートナーになる)のギターと絡み合う彼女のボーカルは傑作。

・Crissie Hynde (The Preteners)
 まあこの人をはずす訳には。

・Elizabeth Flazer (Cocteau Twins)
 Mike Oldfield がVirginを躍進させたように、コクツイが4ADを揺るぎないレーベルにしたと思ってる。

・Harriette (The Sundays)
 ギタポに詳しい方ではないけど、サンデーズの存在は大きかった。

・Deborah Harry (Blondie)
 ブロンディをロックバンドにカテゴライズするか、ディスコバンドとカテゴライズするかは微妙だが、パンクテイストが残っていた「銀河のアトミック」が好き。

・Ann & Nancy Wilson (Heart)
 まあHeart を語らずしてガールズロックは語れない訳で。Dreamboat Annie やBarracuda などの初期名作でも、What About Loveなどの黄金期でもなく、Private Auditionが一番好き。

・夏焼雅(Buono!)
 日本モノは世代的にあまり聴かないのだが、逆にこのアイドルユニットにロック魂を感じたりする。

weekly playlist 2020/03/22

2020-03-22 12:46:24 | 音楽
テクノセットと言えるかどうか。

1.Silvetti / Spring Rain (Original) / Salsoul
2.X-Press 2 / Musik x-Press / Junior London
3.Tori Amos / Professional Widow (armand's Star Trunk Funkin' Mix) / Atlantic
4.Hardfloor / Mahogany Roots (Slam Invasion Mix) / Harthouse
5.The Prodigy / Out Of Space (Original Mix) / XL Recording