高橋さん、ドラえもんの「スネ夫としげお」もVtuber で出てみたら?と言うか、まるでAI フルタ(笑)。リアルタイムが盛り上がるのはまさに先週、日奈子ちゃんとやりましたからよく分かります。確かにテレビとしてこのカオスは放送事故スレスレだ(笑)。
今週はセイラの番。サライ、ハロウィンのいたずらが笑える。アベコベ刑事、普段から仮装(笑)。なるほど、イケナイヤーが怪盗のコスプレなのは、セイラがお父さんに会うためだな。
今日はファントミと言うより怪盗二十面相対決。むしろファントミの姿がコスプレ扱い(笑)。
お父さんから帽子をいただく、これがセイラのお宝。
と言うことで来週は最後にココミだな、ハロウィンパーティは導入だけだったな、ぜひ仮装した4人を見てみたかったな。
#てか、ココミのお母さんが帽子デザイナーなんて知らなかった!
今日はファントミと言うより怪盗二十面相対決。むしろファントミの姿がコスプレ扱い(笑)。
お父さんから帽子をいただく、これがセイラのお宝。
と言うことで来週は最後にココミだな、ハロウィンパーティは導入だけだったな、ぜひ仮装した4人を見てみたかったな。
#てか、ココミのお母さんが帽子デザイナーなんて知らなかった!


5月末に喜多の湯(清瀬市元町1-7-7)が廃業したと思ったら、9月に伸光湯(清瀬市中里4-1347-2)が休業に入りそのまま廃業、そして今月末で峰の湯が店じまいすると言う。3軒残っていた清瀬市の銭湯が今年一気に閉店。忙しくて遠くてもこれは行かないと。
まず喜多の湯跡地、すでに更地にされ、これからマンションが建つ様子。次に一番遠い伸光湯を見学し、一気に清瀬駅反対側へ(西武パスで移動)、通って峰の湯に入浴することに。全て小金井街道沿いなので道に迷うことはないだろうが、伸光湯はかなり距離があったと記憶している。まあ距離はあったが、これより遠い経験はいっぱいしてきたし。坂を下るところで遠方に屋号入りの煙突が目立つ。駅から20分近く歩く、そんな場所ても最近は住宅ラッシュ。蔦に囲まれた味わい深い外観、シャッターには55年間ありがとうございました、の貼り紙。
清瀬駅に戻ります、南口へ。ちょうど町内のお祭りをやっていて、阿波おどりのお囃子が商店街に響き渡る。
なんか峰の湯の方が伸光湯より歩いた感が。まあこちらはもう日が暮れてきたからそう感じるのだろう。少し道に迷ったし。隣のコインランドリーともども10/31日に廃業の貼り紙。見事な唐破風、何より清瀬市から銭湯がなくなるのが悲しい。
そんな訳で、日曜夕方の峰の湯は町内のお祭りも手伝って混んでます。入口にはたくさんのキャラクターグッズがショーケースに。さっき外で立ち話されてたのがご主人のようで、フロントに戻って来ています。湯銭470円とスタンプ帳を2冊。ゆっぽくんの方はもう景品終わってそうだなあ、とつぶやいたら、今年は景品を増やしてるのでまだ大丈夫、とご主人に鼓舞していただきました。
脱衣室へ。見事な格天井。こちらも混んでます、ロッカーを探すのが大変。体重計はKeihoku のアナログ。「愛LOVE湯」のポスターがポップ。シャワー故障中の貼り紙、なるほど、ご主人お一人で全て切り盛りされてるのですね。
浴室へ。目の前に水風呂、これはインパクトあるな。サウナは右手前にあります。島カラン(3・3)にはシャワーはありますが、両壁側(右側外壁側7機、左側女湯側6機)にはありません。湯道具はケロリン桶と青緑色丸座椅子。
ペンキ絵は丸山さんの富士山、河口湖のサイン。なんか久しぶりのですね。王道ペンキ絵。
浴槽は3槽。右側は寝風呂一人分とでんき風呂。中央は床バブル。そして左側深湯は座風呂二人分。
湯上がり、脱衣室に貼ってある映画「わたしは光をにぎっている」のポスター(主演は松本穂香ちゃん!)、なんと先ほど廃業跡を覗いてきた伸光湯で撮影されたのか!ご主人、うちにも使わせてもらえませんか、と言う電話があったとのこと。待ち合いスペースは空いていたが、ビン入り乳飲料は切らしてる様子。と言うことで、ご主人、お疲れさまでした。これで清瀬に銭湯がなくなり、ご近所の銭湯ユーザーは東久留米か新座まで行かなければならないとのこと。それは大変だなあ。
銭湯がなくなると、清瀬市に来る機会もないだろうなあ。まあ、有名なパン屋さん「考えた人すごいわ」と鉄道床屋「つばめ」再訪の予定があれば別だが。帰りは駅前で夕食に塩ラーメン。すごいクリーミーなスープで美味しかった。帰りは池袋線経由ではなく、所沢まで逆に行って(埼玉県に入った!)、新宿線経由で帰宅。