goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

新しい時代の新しい差別

2019-04-27 10:58:48 | 社会・政治
 まだまだ解決への道のりは長いとはいえ、性差別などは世間に可視化され、セクハラなど、事象に名前もつけられている。その一方で、まだ世間に認知されていない、新しい形の差別も次々登場しているのではないか。
 最近では喫煙者の採用差別が問題となっている。賛否両論と言うが、要は固定観念の話。見た目で分からなくても、喫煙する姿を見ただけで、まるでヤクザのような反社会的人物と思われるような見方が広まれば、大変ゆゆしきことである。
 僕は個人的にポイントカードが嫌い。ポイントを集め出すと、その店以外で買い物がしずらくなる。そういう足枷になるのが嫌、と言う気持ちがまずあるが、持っている人、持っていない人でポイント還元の有無と言う差別が発生する。しかも、今日では特定の店だけでなくなった。そのうち、ポイントカードが一人歩きして免許証のような身分証に匹敵する存在になるかもしれない。公共機関が発行したカードなら仕方ないが、民間が発行したカードが権力を握るのは大変危険である。僕のtwitter 、Facebook に反対する理由の1つてもある。SNS もまた、民間が社会インフラを独占し、政治的影響力を容易に行使できるプラットフォームとなっており、非常に強い危機感を持っている。


あらためて、ヲタクの定義およびその政治性

2019-04-27 10:23:41 | 社会・政治
 これまでは社会全体が共通の価値観を持つことで、同じ価値観の共有が人々の幸福につながっていた。これに対し、現代は多様性の1つとして、各自がそれぞれの価値観を持ち、1人あるいはネットなどで見つけた価値観を共有できる仲間たちと価値観を共有することが幸福の形となっている。つまり、「誰になんと言われようと、好きなものは好き」と言う自由精神に基づいた幸福の追求の在り方である。そこにあるのはまだ純粋な精神であり、政治性はない。
 ヲタクにまつわる政治性が発生するのは、多数派の価値観を共有する人々が、少数派の価値観を持つ人々を嫌ったり、排除しようとする時に発生する。数の論理でヲタクが不利になる、その時、ヲタクの政治性が立ち上がる。
 かつては、異なる価値観と言えば、まず信仰する宗教のことだった。しかし多様性のある現代では、宗教以外にも様々な物事が排除の論理に利用される。ヲタクのような趣味・文化の観点もあれば、LGBT のような性的指向もあるし、福島の被曝者差別など。国籍は宗教的レッテルをより分かりやすくしたものと言える。


新幹線変型ロボ シンカリオン 4/27

2019-04-27 07:28:43 | スーパー戦隊&仮面ライダー
 ワハハ、ツラヌキ相手に探偵ごっこ楽しそう!今週も王子が舞台、東京メトロは彼らにそんな脅威だったとは!ワハハ、ハヤトの妹に告る、って推理、間違いなくはずれる予感。と言うことで、話は江戸の歴史話へ。シンカリオンがあんなに小さく見えるって、どんだけ敵はでかいんだ?ちょっとブラタモリ入ってるな(^_^)
#それよりシャショットは乗っ取られる?


チコちゃんに叱られる 4/26

2019-04-26 20:56:56 | 朝ドラ
 金曜日にチコちゃんをちゃんと観るのは初めて(銭湯で部分的に観たことはあるけど)。出川さんが劇団の座長やってるなんて知らなかった!
#ちなみに常連の千葉住職は高校の先輩らしい。
 ケイちゃんのなにげにピンクレディーのフリを入れてくるのがお疲れさま、と言うか。
 イカスミスパゲティにイカリングが入っているなら、タコスミスパゲティはたこ焼き入れてほしいな:-)
 キョエちゃんはインベーダーマニアですか。


クレヨンしんちゃん 4/26

2019-04-26 19:53:20 | スーパー戦隊&仮面ライダー
 サバ缶が健康に良いって話は聞いたことないんだが。まあ習慣が続かないと言うテーマだからなんでも良いのか。字幕のフォローがナイス。
 後半は先週のプリキュアみたいな劇中劇:-)ねねちゃんがアブラハム監督役(違)。ねねちゃんの高笑いが子ども向け番組とは思えない怖さ:-)
#それにしても、あいみょんの主題歌に変わって、ゆずの主題歌はもうやらないのか?個人的にはきゃりーぱみゅぱみゅのが一番好き。
#次回はキティちゃんとコラボ!