goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

スタートゥインクルプリキュア&ジオウ&騎士竜戦隊リュウソウジャー 3/31

2019-03-31 09:58:31 | スーパー戦隊&仮面ライダー
 スタートゥインクルプリキュア、商店街に行ったことのないまどか。と言うことで、あっという間に地球に帰って来る。いやあ、香久矢家ではプリキュアとの両立は大変そうだな。桜子ちゃんの嫉妬カワユス!エレナも忙しい、歯車がずれて来たかな?まどかのドジっぷりに萌え死ぬ!おー、桜子ちゃんが生徒会長の座を狙ってるな。しかし、ここまで厳しいとある意味DV だよなあ。桜子ちゃんの勘ぐりがずれてて笑える。当然ララちゃんも商店街は初めてと思われ。ドーナツ良いねえ。エレナはおつかいかな。ひかるの目力かあ。
 あらま、桜子ちゃんがノットレイダーの怪物にされたか。まどかとエレナの連携でスターカラーペンダッシュ!
星座の女神、12星座全部揃うとどうなるんだろう。プルンスの星にも青春ってあるの?
 おっ、ED がパペピプに戻りましたね。
#来週は再び宇宙へ。

 仮面ライダージオウ、クジゴジ堂にみんなの集合だね。スウォルツ、いきなりヘヴィな名言。この女の人は、今日のアナザーライダーか。ブレイド、カリスって過去ライダーなのか新しいライダーなのか。なんかほのぼのな朝食風景が面白い!って、住人増えた?ディエンドがウォッチを盗んだ様子。ゲイツと黒ウォズの迎えの意味は確かに混乱(笑)。だんだんソウゴもマオウの風格が出て来ましたね。
 ウォズはゲイツとツクヨミのリーダーだったのか(だから、過去じゃない笑)。ツクヨミの「ダメだこりゃ」が質感こもり過ぎ(笑)。変電所は見映えはカッコいいが、そこで戦って大丈夫?なんか今日は新しいライダー続々登場、年度末だから?しかし、肝は白ウォズが奪ったウォッチでバージョンアップを始めたこと。

 騎士の戦隊リュウソウジャー、ピンク登場ブルーも相棒の恐竜を洞窟で発見。ウォー、レッドが石化された!おっ、突然グリーンとブラックが登場。敵も幹部クラスが出て来たし。なかなか新メンバー、高飛車のようで。
 ウイが自殺しようとしてる現場は長瀞かな。久々にアスナとのユリユリなシーン。
 おぉ石化される人間多数、速くマイナソーを倒さないと。
 ウイの動画でコウが固まるってオチも最高!
#それにしても、ケボーンってどういう意味なんだろう?


末広湯(浦安市堀江3-4-6)2019/04/07廃業前訪問

2019-03-30 22:23:15 | 銭湯・温泉
 浦安の堀江フラワー通りの超古風な名湯、末広湯が4/7で店終い!これは訪問しないと!
 浦安駅から同じ方向にたくさんの人、まさかみんな末広湯へ?そんな訳はない、バス停があったのでした。
 松の湯と川を超えて、堀江フラワー通りに入ればすぐに末広湯。のれんをくぐると4/7廃業の旨の貼り紙。いやあ、僕的には「巨星墜つ」と言う感じ。近いのですでに20世紀には訪問していたと思うが、すでにその頃からボロ銭の誉れ高い銭湯。21世紀にも19年続いたことが奇跡。本当にお疲れさまでした。
 中へ。番台の女将さんは番台から降りて女湯のに立ってます。今も浦安市銭湯料金は350円。乱れ籠が現役とか、高窓が地方銭湯ので味わい、なんてもんじゃなく、床はきしみ、壁や柱はあちこち傷だらけ、防災上かなり難がありそうな建物。そんなことも含めて愛せる銭湯上級者向けの銭湯、初心者がチャレンジするには、ちょっとトラウマになりそうな部分もんじゃ焼きあるのでご注意。体重計はTANAKA のアナログ。
 浴室、湯道具はケロリン桶と濃い肌色の台形座椅子。おぉ若い学生さん二人組が先客とは!いやもう、壁のペンキは剥げまくっているし、汚水溝からはアンモニア臭すらする、ちょっと昭和生まれじゃないときつい。鏡の信用金庫の広告も、電話番号は市外局番4ケタだし、郵便番号も枝番が2ケタ。もちろん水飲みカランもありますが、飲めるかどうかは不明。
 もう浴槽奥のペンキ絵はなく、水色一色、その水色ペンキすら剥げまくっている。浴槽はシンプルに2槽、右側浅湯も左側深湯も無設備。
 それでも2019年までやって来た、地元の方々の銭湯愛のなんと深いことよ!東京ディズニーランドがある一方で、こんな地方色あふれる銭湯を今まで愛して来た浦安市民の皆さんは素晴らしい!
 店は21時半頃出ましたが、女湯はすでにカーテンが降りてます。しかし男湯は閉店間際の駆け込み客でにぎわって来ました。




後楽園・歌舞伎湯・最終日直前訪問

2019-03-30 20:15:39 | 銭湯・温泉
 と言うことで、そのまま淡路町から丸ノ内線に乗り、後楽園へ。最終営業日1日前の歌舞伎湯へ。先月も来たから道は覚えていたが、地下鉄の出口を間違えた(笑)。
 さて歌舞伎湯、やはり土曜と言うことで混んでいそう。入口に廃業告知、マンション経営拡充のためか、残念です。
 半地下に降り、カウンターの旦那さんに湯銭とスタンプ帳を。文京区浴場組合タオルをいただく、実は今日は歌舞伎湯は文京区銭湯タオル祭りの日だったので、今日を狙ったと言うのもあります:-) テレビはもしもツアーズ、三瓶最後の出演回かな。
 さらに2段ほど階段を降り、脱衣室、やはり混んでます。土曜日で春休み、ファミリーが多いかな。若者も少なくありません。体重計はKeihoku のアナログ。
 浴室、混んでますねえ。黄色い空にオレンジ色の富士山と言う斬新なペンキ絵(田中みずきさん作)を男女の境に、浴槽奥はタイル絵。中央の床バブル、右側の座風呂も良かったが、左側の漢方薬湯がなんとも言えぬ至福感がありました。
 湯上がり、もうお風呂ドリンクはありません。外は雨が降り始めました。もう1つの楽しみは播磨坂の文京区さくらまつり。夜桜ながら圧倒的な桜。もちろん花見客もたくさん。