goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

改良湯(渋谷区東2-19-9 金山ビル)2018/12/21リニューアルオープン後訪問

2018-12-31 22:08:35 | 銭湯・温泉
 と言うことで、2018年最後の銭湯は、最近リニューアルオープンしたと言う渋谷の改良湯へ。そのままカウントダウンパーティに行くには大変便利なロケーション(笑)。
 年越しそばを腹一杯食い過ぎ、渋谷へ。渋谷に着いても、東口(スクランブル交差点とは反対側)は静かなものです。やはり改良湯は歩くな、ほとんど恵比寿かも。
 果たして、改良湯の壁にはでっかい鯨の壁画!なるほど、鯨一頭で七浦が潤う、と言うのは、それだけの恵みがあり、恵比寿では毎年鯨祭があるのか。
 エントランスがオシャレ過ぎる!まるでバーみたいで、一見さんには敷居が高く感じられます(苦笑、のれんは庶民的だろ)。12/21リニューアルオープンの貼り紙、オシャレさはその気合いの表れ。あら、大晦日と三が日は22:00終了ですか(通常は0:30まで)。
 券売チケットを買い、フロントの若女将に湯銭とスタンプ帳を。スタンプ帳はリーチかかりました。年明けに満了か。
 脱衣室、もちろんリニューアルされたきれいさ。おっ、軟水と炭酸泉の能書きがありますね。軟水は浴槽だけでなく、カランの湯も軟水だそう。
 浴室もオシャレ過ぎる。座椅子と洗面器が透明プラスチック!さすがに平成も終わりが近づき、こんな銭湯が登場するとは!
 島カランは1列、カラン数は右側外壁側から3・7・7。左側は浴槽のためカランなし。もちろん備え付けボディソープとシャンプーが充実。軟水なのでつるつる感があります。
 今書いた通り、左側に浴槽。手前は浅湯、手前に人間洗濯機二人分。中央は無設備。そして奥側(右側)がかなーり広い炭酸泉浴槽。これは長湯して疲れが取れますね(いちおう大掃除疲れがありますから:-))。
 有料サウナがあり、水風呂だけ利用させていただく。かなり冷たいです。高血圧の方はご遠慮くたさい、と書かれてました(汗)。ペンキ絵はありますが、銭湯絵師の作品ではありません。渋谷らしい現代アート感覚の作品。
 湯上がり、待ち合いスペースの自販機で雪印コーヒー150円。やはり渋谷は物価が高い。と言うことで閉店時間になり、灯りが消える(慌)。






Solstice Music presents TIP all night @ ageHa

2018-12-30 06:07:25 | 音楽
 Raja Ramじいさん来日、と言うことで、暮れの忙しい時期に新木場へ繰り出す。同世代だとQueen とかPaul McCartney の話題は上がっても、Raja Ram じいさんの話題は上らない。しかし、僕がこの歳でも夜遊びする勇気とパワーの拠り所の1人が、この偉大なヒッピーカルチャーの生き証人であり、現役のDJ アーティストだ。1日あけて大晦日もカウントダウンパーティに繰り出すが、老体に鞭打って(笑)。ゴアトランス絶頂期に設立されたTIP Records の20周年。サイケトランスに一般呼称が変わっても(客層もだいぶ当初から変わりました、ageHaも5年ぶりくらいか?)、やはりベースはあの頃の音を期待。
 agehaには0時過ぎに到着。なんと、アリーナではすでにRaja Ram スピン中!ピッチ合わせのミックスはしてなくても、Shpongle のスパニッシュなトラックでフロアをロック。
 続くZobra は王道のフルオン。
 再びRaja Ramじいさん登場、今度は1200 Micrograms 名義のライブ。ゲゲッ、1200 Micrograms って、Raja Ram じいさん以外にも白髪のメンバーが!(生音はこのお二人だが、打ち込み音は先ほどのZobra がマニピュレート)こんなエキサイティングなパーティのステージを、こう言ってはなんだが、後期高齢者二人で3000人近いクラウドをコントロールしていることに仰天!ウォー、フロアに一気に人が増えた!いやもう、AC/DC ThunderstruckとかMike Oldfield Tubular Bells とか、ロック色の強い名曲サンプルした楽曲で老いも若きも盛り上がる訳で、これはヤバいでしょ!
 またまた3時間以上ノンストップで踊り続ける。フロアを出て見ると、ラウンジまで人がいっぱい。
 その後のLUCAS のDJ も目一杯フルオン、少しフロアが引いたので、暴れるのにちょうどよし。
 さてISLAND フロアに移動してKUDO さんだ。こちらも日本のテクノシーン黎明期からのDJ 。燻し銀のような味わいのテクノ、カッコいい。しかし、このフロアはタバコ企業がスポンサーのようで、この時代に喫煙OK 。昔は当たり前の風景だが、今となってみると、フロア日本いるだけでモクに燻されてる感がハンパない、長居はちょっとできない。
 最後にGMS に代わった(てか、先ほどDJだったZobra が今度はライブアーティストとして登場)ところをアリーナフロアで軽く暴れる。パーティは6時まで続くようだが、5:45頃退散。日の出前の早朝なのに帰りの京葉線が劇混みでビックリ、なるほど、これがうわさのコミケ始発組と言うやつか(新木場でりんかい線に乗り換え)。