goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

王子神谷・豊島浴場(北区豊島8-2-18)

2018-11-30 22:46:21 | 銭湯・温泉
 と言うことで、宝泉湯に続いて王子神谷の銭湯を制覇。だいぶ北区も未訪軒数が減り、カウントダウン状態。王子神谷駅から宝泉湯を訪問した時と同じ道のり。なので宝泉湯の前を通る。さらに奥に行けば豊島浴場、破風造りではないが、存在感のある立派な建物。玄関を入ると下駄箱に立派な章仙のタイル絵。
 中へ、番台の旦那さんに湯銭とスタンプ帳を。脱衣場の天井は格天井、横に奥行きがあり、ゆったりとした広さの脱衣場。体重計のポジションもなんか立派な感じがして味わい深い。
 浴室へ。湯道具はケロリン桶と水色台形座椅子。島カランは1列、カラン数は右側女湯側から5・4・4・4。あぁ、せっかく浴槽奥に立派なカンヴァスがあると言うのに、水色ペンキ一色。
 やはりきれいでも人混みの六義園より、静かで少しわびしさのある銭湯の方が落ち着くなあ。身体を洗って、頭も洗って、一週間の疲れを落とす。
 浴槽は2槽。右側は深湯、軽く床バブル。左側は浅湯、背中バブルとジェットバス。と言うか、ジェットバスも座って背中に当てるのだから、座風呂(背中バブル+ジェットバス)二人分と言うべきかも。
 しかし、入浴しながら眺める風景、高天井にカビの汚れが全くないではないか!どうやって掃除した?ペンキ塗り立て?いずれにしても、これはやる気のある銭湯だな、と恐れ入る。一瞬、独占状態になる時もあったが、そのあと次々とお客、やはり人気銭湯のようだ。
 湯上がり、残念ながらドリンク冷蔵庫にビン入り乳飲料はなかったのでパス。帰りはバスで王子に出ようかとも思ったけど、やはり素直に王子神谷から地下鉄で帰る。





麺屋ごとう(駒込)

2018-11-30 20:59:03 | グルメ
 六義園の帰りの夕食。良いガラ出汁の香りにつられて。
 あつもり750円をいただく。さすがに東池袋に近いエリア、まさに大勝軒の味。麺がアツアツ、素晴らしい!ちょっと薄めのスープだったが、しっかりとしたコクは問題なし。
 久々にとんかつ屋のとんきも覗く。数年前に新川優愛ちゃんご紹介の店。あまりリーズナブルなお店ではないので、何かめでたいことがあった時に駒込に来る機会があれば。




六義園 紅葉と大名庭園のライトアップ

2018-11-30 20:57:52 | 町歩き
 北区銭湯めぐりの途中に寄り道か。まあ六義園ライトアップも三回目なので、それほど真剣に見る気はなく(笑)、VK (ロシア版FB)に投稿するネタに日本の伝統的風景は格好なので。
 と言うことで、以前より空いている一方(昔はチケット窓口に長い行列ができた)、相変わらずカップルだらけの園内を歩く。結構都内にはこういう巨大な日本庭園がいくつかある。新宿御苑なんかもそうだし、まあ最大の庭園はやはり皇居。
 やはりここは贅沢な空間。観光地ではなく、平日会社帰りに来れる場所。その意味では銭湯と同じ、遠くの温泉より近くの銭湯、みたいな。VK だけでなく、アカウント作っておいて全く投稿してないinstagram にも上げちゃおうかな(笑)。約30分かけて一周。12/9まで。






今こそNetnews の復権を

2018-11-30 19:16:37 | 社会・政治
 現在のSNS は基本的に運営会社の管理するサーバに一極集中されている。こんなだから、いざと言う時、サーバ攻撃でダウンさせたりされる。そもそもインターネットは、局地的な破壊に耐えうるよう、サーバを分散させるのが本来の姿。だからネット上のコンテンツの実体をウェブ(クモの巣のように縦横無尽にコネクト可能なネットワーク)と呼ぶのである。
 かつてのインターネットは完全に相互扶助、つまり、各ユーザが管理するサーバを繋げるだけで記事交換をしていた。その仕組みがNetNewsだった。
 FB やtwitter が独占的に情報を管理しているのは本来のインターネットの趣旨に反している。かつてのNetNews(の真似でも良い)に分散してネット上のコンテンツを管理すべきである。もちろん分散管理するのだから、気軽に個人情報を流すべきではない(そういう意味ではネット上のビジネスや商取引自体、信用してはいけない)。私がホームページにこだわるのもそのひとつ。インターネットは本来、パブリックドメイン(公共材)を置くべき場所である。


CHINA DOLL (茅場町)

2018-11-29 20:04:15 | グルメ
 西新宿勤務時代に、この店で台湾ラーメンの味を覚えた。箱崎勤務になり、通勤路にあるが、飲み屋として人気があるようでなかなか訪れにくかった。
 さて台湾ラーメン860円。あの頃の味そのままだなぁ。真っ赤なししとうがたくさんあって、いかにも激辛そうに見えるが、本当に辛い成分は抜いてあるので大丈夫。そんな辛味とパクチーの酸味が美味しい。ハマると通っちゃいそうな味。