goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

星谷浴泉(足立区扇1-34-3)

2018-08-31 21:33:18 | 銭湯・温泉
 金曜日なので足を伸ばして足立区銭湯めぐり。これまで手薄だった日暮里舎人ライナー沿線を狙う。半蔵門線、千代田線、日暮里舎人ライナーを乗り継ぐ。一番混むのが日暮里舎人ライナーとは想定外。扇大橋で下車。まず、豊明湯(扇3-6-13)跡地を見学。確か2015年くらいに廃業したのだが、まだ建物残ってないかな。しかし、到着してみると、すっかり新築アパートになり、人もすでに住んでいるようだった。しかも雨足も強くなって来たし。と言うか、こんな天候で銭湯めぐりしてるオイラの方が悪いのだが(笑)。さらに南東へ。今日入浴する星谷浴泉を目指す。幹線道路が突然終わりを告げ、住宅街の細道へ。道も分からないし、雷も鳴ってる、電車止まったりしたらシャレにならないなあ。
 しかし、無事に星谷浴泉発見。住宅街に見事な千鳥破風の建物。松竹錠の下駄箱に靴と折り畳み傘を入れ、中へ。
 番台の旦那さんはまだお若い感じ。湯銭とスタンプ帳を。他にお客は浴室に1人。脱衣中にそのお客も上がり、浴室に入る頃には昨日に引き続き再び独占状態!
 浴室へ。湯道具はケロリン桶と水色台形座椅子。島カランは1列、島カランはシャワーなし。カラン数は5・4・4・5。島カラン、両サイドのカランに一組ずつ備え付けボディソープ & シャンプー。
 ペンキ絵は丸山さんの男女にまたがる富士山。駿河湾に浮かぶヨット5艘がかわいい。
 浴槽は3槽。左側深湯は座風呂二人分。中央は湯の出口がある他は無設備。そして右側は薬湯、じっこうの湯。
 湯上がり、ローヤルハニー100円キタコレ!それにしても、足立区銭湯は色々なイベントやってるなあ。店を出たら雨は止んでいた。
 さらに東へ。もう扇大橋には戻る気なし。大六天湯(本木南町11-14)を目指す。どちらにしても大六天湯は金曜定休なので、所在だけ確認。こんな住宅街で方角間違わないか心配だったが、小学校などを目印に進む。あら、大六天湯はビル銭湯でしたか、まあかなりの年季の入ったアパートでしたが。さらに東に歩いて幹線道路に出ると、バスがちょうど来た。バスで北千住駅へ。さらに一駅だけ東武線に乗るのは馬鹿らしいので、京成関屋まで歩く。




ニコニコ湯(鎌ヶ谷市東道野辺7-20-2)

2018-08-30 21:38:26 | 銭湯・温泉
 久々の東武線エリアの銭湯めぐり、船橋市内駅のスタンプラリーのため。久々なので地図をあてに歩くが、結構遠いな。と言うか、駅は船橋市、銭湯は鎌ヶ谷市。ようやく木下街道沿いに煙突発見、あぁ、この銭湯前の飲み屋街、懐かしい。
 中へ。フロントの女将さんに湯銭。石鹸、シャンプーの用意はありますか?と言うのはともかく、熱いけどうめないでください、と言うのにはしびれるね(笑)。
 脱衣室、誰もいない、独占状態やった!BGM もなし。体重計はHOKUTOW のアナログ。
 浴室へ。湯道具は無地黄色桶と水色台形座椅子。ペンキ絵は北海道摩周湖、霧はちょっとだけかかってる(笑)。と言うか、微妙で絵師が分からない。北海道だと松が生えてないからなあ、中島さんか丸山さんか分からない、どちらでもないかも。
 島カランは1列、カラン数は左側女湯側から6・5・5・5。島カランは鏡のみでシャワーなし。
 浴槽は2槽。右側浅湯は背中バブル1人分。左側は深湯。湯船は全て薬湯。桃の葉とあるが緑色。しかも香りはミルクみたいな甘い香り。
 湯上がり、待ち合いスペースで明治コーヒー130円。結局ずっと独占状態だったな。帰りは木下街道に出ずとも、歩行者用メインストリートがあるではないか!>駅前の京葉銀行横からの道。さらにスタンプラリーのために新船橋で降りて東海神まで歩く(笑)。






月島温泉(中央区月島3-4-5)

2018-08-29 21:16:43 | 銭湯・温泉
 月島もんじゃ商店街の月島温泉へ。斜めに突っ切れば近いだろう、と思ったが、隅田川には橋が少ないのでいろいろ回り道。湊湯や日の出湯の前も。月島もんじゃ商店街に入って道に迷うとは何か。結構もんじゃ商店街って、サラリーマン多いな、時間帯によるのかな。
 ビル2階。券売機でプラスチック券購入、フロントの旦那さんへ。
 脱衣室、こじんまりしてます。ロッカーは百円玉返却式。BGM は70年代ポップス。体重計はAND のデジタル。
 浴室も小さい。湯道具はケロリン桶と桃色台形座椅子。ペンキ絵はないけど、タイルかカラフルで良い。
 横並びの島カランは1列。カラン数は奥側から7・6・6。備え付け湯道具は一組のみあります。
 やはり目立つのは、ビル銭湯とは思えないほどの注意書き。と言うか、カランの上に書かれても、そのカランに座った人しか読めないんじゃ?
 浴槽は右手奥に。左側浅湯、手前はでんき風呂、右寄りに床バブル。右手は設備風呂。座風呂とジェットバス。さらに薬湯、実母散。
 入口右手にサウナ。反対側に水風呂。冷たくて気持ちいい。
 湯上がりは待ち合いスペースで明治コーヒーを自販機で、110円。




新川 津々井(茅場町)

2018-08-29 19:03:55 | グルメ
 茅場町でこの洋食店を知らなければモグリだ。日本橋のたいめい軒と並ぶ老舗洋食店。とはいえ、やはり高級なので普段は近づき難い店なのだが、昨日の福原遥ちゃんの二十歳誕生日、8月31日の水元ゆうなさん誕生日を祝う、と言う名目があるのでチャレンジ。
 ボークジンジャー定食2000円を注文。
 前菜はサラダとスープ。このスープはうまそうだぞ、と思ったが、予想通り上品な味わいがタマラン!薄口だが、コクのあるクリームポタージュ。
 さてメインディッシュのボークジンジャー、すげー肉厚!こちらはかなり甘口のソース。ニンジンやブロッコリなど、野菜がまたカラフルで楽しい。でもここはやはりデートで使う店のようだ(笑)。