
しかし、無事に星谷浴泉発見。住宅街に見事な千鳥破風の建物。松竹錠の下駄箱に靴と折り畳み傘を入れ、中へ。
番台の旦那さんはまだお若い感じ。湯銭とスタンプ帳を。他にお客は浴室に1人。脱衣中にそのお客も上がり、浴室に入る頃には昨日に引き続き再び独占状態!
浴室へ。湯道具はケロリン桶と水色台形座椅子。島カランは1列、島カランはシャワーなし。カラン数は5・4・4・5。島カラン、両サイドのカランに一組ずつ備え付けボディソープ & シャンプー。
ペンキ絵は丸山さんの男女にまたがる富士山。駿河湾に浮かぶヨット5艘がかわいい。
浴槽は3槽。左側深湯は座風呂二人分。中央は湯の出口がある他は無設備。そして右側は薬湯、じっこうの湯。
湯上がり、ローヤルハニー100円キタコレ!それにしても、足立区銭湯は色々なイベントやってるなあ。店を出たら雨は止んでいた。
さらに東へ。もう扇大橋には戻る気なし。大六天湯(本木南町11-14)を目指す。どちらにしても大六天湯は金曜定休なので、所在だけ確認。こんな住宅街で方角間違わないか心配だったが、小学校などを目印に進む。あら、大六天湯はビル銭湯でしたか、まあかなりの年季の入ったアパートでしたが。さらに東に歩いて幹線道路に出ると、バスがちょうど来た。バスで北千住駅へ。さらに一駅だけ東武線に乗るのは馬鹿らしいので、京成関屋まで歩く。
