goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

ニッチしかやりたくない

2012-05-30 13:13:09 | 日常
 もちろん細かいスキルの選別はあるが、基本的にIT技術者の求人はたくさんある。自分にマッチするかどうか、求人票に書いてあるところだけでは分からない、と考えるなら、確かに一度に10社以上応募しておくことも可能だ。
 そういう“王道”路線で仕事探しすれば無難に就職が決まるだろうし、仮にそこの水が合わなくてもその失敗に学んで次を探すと言うやり方もある。
 しかし本質的な問題として、自分は王道で勝負するのはご勘弁、と言う気持ちが強い。王道路線は間口が広い一方、中での競争も激しい。エンジニアが“使い捨て”される時代に王道のエンジニアはつらい、と言うか王道のエンジニアに求められるスキルが自分の能力に合わない。今まで大企業にいたため、会社が王道路線のスキルを求めてくるところから逃れられなかった。エンジニアの海外進出と言う点でブリッジエンジニアを現在いったん目指してはいるが、そもそも日本市場が煮詰まっていると感じて海外を目指すのだから、進出先の国と日本の橋渡しと言うよりも、進出先の国や周辺エリアで小規模でも商売が成立するところまでいきたい。
 中央アジアなんて連日経済新聞を賑わせるような大きな市場になるとは到底思えない。逆に小規模でも競争相手の少ない市場を開拓したい。新規開拓はリスクもある。しかし激しい競争で消耗するよりは良いと思っている。



労働者論

2012-05-30 09:47:49 | 社会・政治
 ツイッターの方でちきりんさんの工場労働者差別発言で盛り上がっていたが、ちょっとここでこの話を広げてみる。
 率直に言えば、自分は工場労働者にはあまりなりたくない。差別である前に、単純に自分がやりたい仕事ではないと言うこと。そして、そもそもITエンジニアと言う今の仕事が、場所こそオフィスだが、やっていることは工場労働者と何も変わらない、単純に頭脳労働者の工場だと思っている。
 何を言いたいかと言うと、単純に労働現場の好き嫌いの話なんかしてても役に立つとは思えない、労働環境の改善をなぜ議論しない?と言う話。
 大阪市環境局職員の入れ墨問題も同じ。倫理的善悪を問う前に、率直に言って環境局の仕事と言うのは個人的にはあまりやりたくない仕事だ。そういう大変なお仕事を担ってくださる人たちに、入れ墨してるから首を切ります、なんてことを自分には言う資格はないと思っている。つまり、やりたくない仕事だからこそ、そこに従事している方々には最大限の敬意を払いたい。
 労働環境の話としては、21世紀の現代は労働集約型産業から知識集約型産業へ移行、と言うことが言われる。つまり自分がオフィスにいながら工場労働者のように感じるのは日本のIT産業が労働集約型産業のまま現在まで来ていることにも起因すると言われる。しかし毎回設計がされるIT(ソフトウェア開発)の世界ではそもそも労働集約型産業の労働モデルが正しく機能していないから労働問題がたくさん発生する現場になっている。
 その一方、知識集約型産業に完全移行したら世の中に必要な職能が極端に下がり、失業率が大幅アップすると言われる。しかし、そもそも失業率アップは問題なのか?僕はそこまで便利な世の中になったら、人間は労働から解放されても良いのではないか?と考える。最近は生活保護の支給が問題になっているが、逆に国民全員生活保護状態、つまりベーシックインカムを現実的に考える最大のチャンスではないかと思う。少子化が巨大な社会実験と言われるなら、ベーシックインカムもまたもうひとつの社会実験と言える。



水元ゆうな@TSミュージック

2012-05-30 00:29:31 | アイドル
 だいたいゆうなさん香盤は自分でチェックしなくてもマイミクさんの日記で分かる(笑、ありがたいことです)。行ける時に行っとかないと。周年だからプレゼントでも用意すりゃ良かった、心に余裕なし(苦笑)。
 入った時は目黒さん、匠さんのダブルポラ中、かなり押してるのかな?それよりFさんから焼き鳥頂いたり、美○さんから茶碗蒸し頂いたり、何しに来たんだかw(ごちそうさまでしたm(_ _)m) 水咲さん夏○雅に似ててカワユス、ゆうなさんの新作意欲的で良いですね。

 以下、敬称略で。

・早瀬みな
 元気なメイドさん。グラマラスな姐さんですが動きはメッチャ軽いです。

・きよ葉
 ロス○ボス使ってメッチャラテン。ベッドのバラードでもグロリア○ステファンとはすごい。

・目黒あいら
 ルックスがぱみゅぱみゅしてる(^o^)あまり演目に関してはインパクトを感じませんでした。決して退屈だった訳ではなく、個人的に印象に残るフックがなかっただけですが。

・匠悠那
 早瀬さんとキャラ設定が近いのであまり印象に残らず。

・水咲カレン
 この姐さんの演目でもロボス使ってます。カラフルなポンチョがカワイイ。まあそれよりダイナマイトバディを特筆すべきか?(^_^)v身長もあってステージ映えの素晴らしい姐さんです。

・水元ゆうな
 先ほど述べた通り新作。なかなか斬新、大きな蝶々型ヘアバンドもカワイイし、前半ではファンキーなラガヒップホップダンスを入れたり、なんとベッドのピークでへヴィメタルを使ったり。ストのステージでメタルを使うとグッとアメリカンな感じになってアグレッシブな感じがカッコイイ。あと、ビ○ーク“Sensuality”のプロッグハウスミックスの音源欲すぃい!w

 終電ギリギリまで粘りポラは撮った(無事周年グッズ頂きました)が、残念ながらオープンまでは見れず。かなり残っていましたが、皆さん帰れたかな?それにしても今日は冷房効きすぎで寒かった。



横浜マラニック

2012-05-28 12:35:49 | 日常
 新しい週が始まり、今週のやるべきことはたくさんあるのだが、先ずは先週都合により先延ばししてしまった横浜マラニック(ぁみにぃの3ヶ月っフルマラソンの練習コースのマラニック)をやらせてくれ。とりあえず午前中は好天のようだ。交通費軽減のため渋谷回りで向かうが、2時間で横浜に着かないとは(涙)。
 パシフィコ横浜をスタート、ぁみにぃたちがスタートした赤レンガ倉庫はもう少し南に。山下公園からの港の眺めは素晴らしい、海上保安庁のヘリコプターが訓練中で皆空を見上げてる。月曜の午前中なんて人いないだろ、とたかをくくっていたが、外国人観光客で賑わってます。
 中華街、更に元町へ。マラニックランナーは本来人通りの多いところを走るべきではないが、月曜午前中なら、やっぱり人が多いw しょうがないので徐行して走る。どっちにしろ、豚まんなんてこの季節暑くて食べる気しないしw ウチキパン無事発見も本日閉店(泣、まだ開店前なだけかも)。
 さて外人墓地に沿って急な上り坂、上り切ったら港の見える丘公園。あれ、これはぁみにぃたちが登った坂じゃない、やり直しw
 港の見える丘公園からの景色も素晴らしい、特にばら園が満開で最高の季節。ぁみにぃも今来れば良いのに(^o^)
 更に南下、異国情緒満載の住宅街、教会や学校が個人宅に混じって街のアクセントに。フェリス女学院のフェリスって祝福felixじゃなくてferrisなのか。公衆電話ボックスもカワイイ。まあ住宅街なので海の見える場所や繁華街に比べると長くて退屈w
 最後に想定外の登り坂を登り切ると根岸森林公園到着。ここは一転してものすごい緑の濃い公園。一角には米軍基地もあり、横浜がいかにアメリカナイズされている街であるかがよく分かるマラニックでした。寄り道いろいろしながらもちょうど1時間半で到着。
#写真は根岸森林公園。


肩揉みイベント@渋谷

2012-05-26 15:51:00 | アイドル
 前回も渋谷で映画観てたが、今回も外苑前での行事参加、うまい具合に紗々ちゃんイベントに行きやすい状況、明日試験なのに単独では渋谷まで行けないw
 会員証はもうあるので受付は簡単(一見の場合は書き物があります)、てか店長に顔を覚えられた気も(汗)。40分ほど外出して戻る。
 おっ、今回もまた紗々ちゃんからだ。今は頭の中が明日の試験のことでいっぱいなので肩揉み中の会話の話題もそちらに。すごいな紗々ちゃん、先週髪切ったことが気付かれた(確かにKU.RO.FU.NEイベントの翌日に床屋行きました)。紗々ちゃんの後のお姉さんとも今何を勉強してますか?という話を(予想通りお二人とも学生さんのようでした)。
 撮影タイムもうまい具合に施術直後に。あー、鏡があるとフラッシュが入っちゃってまずい、なるべく鏡に向かって斜めに撮影。ということで、撮影が終わったらさっさと帰途へ。まだイベントは続いているので今からでも間に合いますよ(^o^)