
さて播磨坂へ。ゆるい坂道にソメイヨシノが満開。道路の真ん中が公園になっていて、シートを敷いて宴会してる花見客も多い。
ゆっくり歩いて、満開の桜を仰ぎみる。曇り空でも少し寒くても、桜のエネルギーをもらえるなら。
15分くらい歩くと坂下にたどり着く。さらに行けばこの間訪れた小石川植物園、こちらにも少し桜があった、他の常緑樹に混じっての桜も味わい深い。
植物園の横を白山、本駒込方面へ。こちらにも京北学園や東洋大学がある。どちらも桜はないが、前者は高校で人がいなかったが、後者は春休みにも関わらずクラブ活動の学生でにぎわっている。
南北線で本駒込から駒込まで1駅乗る。駒込からは先ず六義園を目指したが、長蛇の列でとても入れる雰囲気ではない。
駒込と言えば山手線唯一の踏切があるのを思い出す。ちょっと行ってみよう。少し歩いたが、ありました、第二中里踏切。上野東京ライン?の線は高架でまたぐが、山手線は確かに踏切。
さて駒込では食事して、銭湯めぐりへ。
土日は、より混んでそうですね。