

趣味どきっ!銭湯第2回に登場した銭湯。職場区内なんだから行っとかないと。入母屋破風のファサードをしっかり確認しよう。
会社を出て、約40分。辰巳湯は月曜休業、第二湊湯跡地はマンション。
さて常盤湯到着、立派な千鳥と入母屋の二段破風。中に入るとタイル絵も素晴らしい。
番台の曲線がまた素敵。もちろん折り上げ格天井。さらに素晴らしい庭!番組じゃ表寺クンたちが庭で涼んでましたね。池の鯉がデカイ!5kgくらいありそうだな。体重計はYAMATO のアナログ。
浴室、混んでるなあ。、先客が8人くらいいる。島カランはシャワーなし。
なんか常連さんですら狭い低温槽を選んでる、いったいどんだけ熱いんだ?
これはヤバい、46度はある。床バブルもあり、1回目は10秒もたない。2回目、バブルを避けても湯の流れで我慢できない。ようやく低温湯が空いたのでそちらで暖まり、再チャレンジ。と言うことで、高温湯は手を入れただけでギブアップ。次に来る時は心してかからないと。
そしてペンキ絵、早川さんの作品が残ってます。男女にまたがる富士山、サインには伊豆 早川とあります。右側女湯側カラン上のタイル絵も重要。
湯上がり、ドリンクが少なかったので飲まなかったけど、でかい庭で涼めて良いお風呂でした。
帰りは森下から大江戸線。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます