goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

アートシネマ上映後会@岩手県立美術館

2024-01-21 14:59:32 | 映画・演劇・美術
去年秋にもルミエールでゴダールの回想ドキュメンタリーを観た。今月と来月は岩手県立美術館のアートシネマ上映会でゴダール作品が続く。
今回は短編三編。

・男の子の名前はみんなパトリックっていうの
加藤紀子が昔同名曲を歌ってた。そういう意味では、YMOの他にもゴダールの影響を受けたミュージシャンがいた、と言えるな。
ナンパ男の話だが、さすがにあそこまでしつこいフランス男はいないな。奔放さと言うか、軽妙さが図抜けてる。そりゃあの自由さには若者は憧れるだろうね。

・水の話
今度は水害に会った町からの脱出が恋の逃避行。なんとまあ奔放な。あの時代だからこそ、シリアスな問題に恋愛を混ぜ込むストーリーが語れるんだろう。

・シャルロットとジュール
別の男から戻って来た女を叱責する話。ジャンポールベルモンドのクセあり色男の本領発揮。

ということで、とんでもない不謹慎さがタマラナイ。今の時代、放送倫理に引っかかりそうな奔放なストーリーが懐かしい。こんな反抗心丸出しでカメラを回してたゴダールは、やっぱりフランス的ロック魂だろうな。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿