
川崎勤務時代に川崎のバスの乗り方は覚えた。真っ直ぐ目的の銭湯へ。久しぶりに川崎に来たら、北口がオープンしてました、早速利用。それとは別に、土曜夜の川崎駅前はストリートミュージシャン多いな。最初に近くの栄湯(川崎区小田栄1-11-23)をまず見学。元気に営業中のビル銭湯。と言うか、バスよりも南武線?の小田栄駅の方が近い。
そして山陽館へ。入口バス近代化(コミカ風呂)されてますが、湯気抜き窓から光から漏れる昔ながらの銭湯。
フロントの旦那さんに湯銭を。あら、脱衣室が意外と狭い、フロント前の待ち合わせスペースにとられたかな。土曜の夜に静かな銭湯。脱衣室も清潔感があり、のんびりできます。体重計はYamato のデジタル。
浴室、湯道具はケロリン桶と水色丸座椅子。島カランは1列、右側外壁側にはカランなし。カラン数は左側女湯側から9・6・6。コミカ風呂なのでペンキ絵はありませんが、昔の抽象的な幾何学的タイルよりはかわいいタイル絵になってます。二段天井も久しぶり。
浴槽は3槽。左側深湯は薬湯?ラベンダー&カモミールみたいです。中央から右手前は右奥にジャグジー風床bubbleと右手に座風呂二人分。さらに右手前に水風呂。サウナは有料のためパス。
湯上がりは雪印コーヒー110円。遅いので次の目的地に急がないと。さっぱりしました。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます