前橋。雨です(笑)。高崎に行く機会はあっても、前橋はなかなかないかくいう私も。前橋は確かにこれと言うものがない、案内人さん気合十分。鶴舞う形の群馬県。
前橋城と言うのは聞いたことないな。ここでも家康、「前橋は関東の華」、俄然興味の湧いたタモリさん。
神社に巨岩、これは何?なんと、浅間山から飛んできた飛石。
広瀬川大地と前橋大地。前橋大地に最初に咲いた花?と思ったら古墳に遭遇。前方後方墳と言うのか。なるほど、大和朝廷に直接携わっていた豪族たちの墓、結構大昔から栄えていたのですね。
前橋城の土塁。用水路、風呂川って、名前に惹かれるな(笑)。
風呂川は低地から台地に流れてる?台地と低地とレベルが一緒?野口アナ、タモリさんとうまく掛け合ってますね。生枝に騙されていましたが、低地が台地より高いこともあるのですね。
群馬、名前の通り馬がたくさんいたのか。それで戦国時代、武将たちがこの地を巡って争っていたのですね。ここで「関東の華」ですか。しかし風呂川が利根川に侵食され、前橋城は消滅、衰退してしまった。
で、岩倉具視が再び前橋に注目。臨江閣、明治天皇のために建てた建物。当時前橋は裕福だったんですね。製糸とか織物で栄えていたのですね。そんな時代に前橋城は再建された。
♯次回は世界旅行?
前橋城と言うのは聞いたことないな。ここでも家康、「前橋は関東の華」、俄然興味の湧いたタモリさん。
神社に巨岩、これは何?なんと、浅間山から飛んできた飛石。
広瀬川大地と前橋大地。前橋大地に最初に咲いた花?と思ったら古墳に遭遇。前方後方墳と言うのか。なるほど、大和朝廷に直接携わっていた豪族たちの墓、結構大昔から栄えていたのですね。
前橋城の土塁。用水路、風呂川って、名前に惹かれるな(笑)。
風呂川は低地から台地に流れてる?台地と低地とレベルが一緒?野口アナ、タモリさんとうまく掛け合ってますね。生枝に騙されていましたが、低地が台地より高いこともあるのですね。
群馬、名前の通り馬がたくさんいたのか。それで戦国時代、武将たちがこの地を巡って争っていたのですね。ここで「関東の華」ですか。しかし風呂川が利根川に侵食され、前橋城は消滅、衰退してしまった。
で、岩倉具視が再び前橋に注目。臨江閣、明治天皇のために建てた建物。当時前橋は裕福だったんですね。製糸とか織物で栄えていたのですね。そんな時代に前橋城は再建された。
♯次回は世界旅行?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます