goo blog サービス終了のお知らせ 

DEEP ACIDなんでもかんでも日記・ヤプログ!より移行

私にとってブログは「放送局」です。常に発信していなくてはならない。 発信が止まったらそれは「放送事故」です。

一茶寮(盛岡市上ノ橋町1-48、10:00-19:00、日曜休)

2024-04-29 13:23:23 | グルメ


盛岡ふるカフェめぐり2軒目。今度は北上川と中津川を渡って上ノ橋へ。
こちらは蔵のカフェか、まあ先ほどの可否館も白壁で蔵っぽくもなかったが。どちらの店も、入口は通りに面しておらず、どちらも秘密基地みたいで、まあ、通りすがりで入れる店ではない。
一階のギャラリーで写真展(田野畑村の風景写真。田野畑村は、昨年の三陸鉄道の震災遺構ツアーで一度だけ訪れたことがあるが、食事したホテルから半径1kmも歩かなかったからな)を見て、さてスリッパに履き替えて二階のカフェへ。
ありゃ、先ほどの可否館とは違い、全然空いてて拍子抜け。ふかしパンセット(ふかしパン、スープ、コーヒー)680円をいただく。なるほど、トーストのカリッとした味わいではなく、パンのフカフカ感を残して温めてあるパン、これはいい。
スープがまたユニーク。あっさり味のミルクポタージュ、おそらく田野畑牛乳を使っているのだろう。さらに、具の山菜が美味しい。ポタージュと言う洋のものに山菜と言う和のモノを合わせた逸品。
締めのコーヒー、ちょっと私にはストロングだったので、たっぷりミルクを入れて。静かなひととき、連休前半、ゆったりした時間を過ごせた。

光現社 可否館(盛岡市材木町2-18 光現社本店内、10:00-18:00、15日休)

2024-04-29 11:46:49 | グルメ

連休前半最終日は地元でのんびりお散歩&再発見。という名の喫茶店めぐり。今までもいなだ珈琲舎とか時環とか訪れたが、今回は市民広報で紹介されていたお店。ハルさんだけでなく
自分でもふるカフェを探索しないと。
さすが連休、並んでます。こちらも急ぎの用事はないので並ぶことに。別に混んでる訳ではなく、店内9席(カウンター3席、テーブル6席)しかないから。
ウインナー珈琲640円をいただく。やはり気持ちがせいていない時に、こういう美味しい珈琲は味わうべきだと思った。珈琲の苦味とクリームの甘みのバランスを楽しむ。
店の雰囲気は落ち着いていても、次のお客さんが並んでいるのを見ると落ち着かない。読みかけの小説を読み切る前にカップはあいて、お会計。もちろん残りはあとで読めばいい。
併設の宮沢賢治資料館、ここで「注文の多い料理店」が出版されたと言う。このお店表は陶芸品店、その裏庭にある喫茶店。昔は出版も扱っていたのか?

工藤パンのイギリスパン

2024-04-27 22:35:02 | グルメ
盛岡に福田パンがあるように、青森には工藤パンがある。主力商品は福田パン同様コッペパン(ただし、ナポリタンをはさむような飛び技をやっているかどうかは不明)だが、このイギリスパンと言うのがもう一つの主力商品。イトーヨーカドー弘前店で出会ったので、買ってみた。
食パンにパンペーストをはさむという至極シンプルなもの。ただ、このコーヒークリームと言うのはあまり食べたことがない。意外と帰省のおみやげにいいかも。