goo blog サービス終了のお知らせ 

アカメガシワとマタタビの花

2009-06-20 19:23:50 | 草花ワクワク見て歩き
       
    今日はランキングへ ありがとう


いつも元気印のご近所の奥さんが、最近妙に元気が無いなぁ。。と思っていたら、腰痛がひどくて病院通いをされているのだとか・・。

お気の毒なので、掘ってきたばかりの新ジャガイモを、’福分け’として差し上げました。

この方は社交ダンスがご趣味で、明るく華やかな(昔の^^)美人さんです。年のせいだといわれて、整骨院と病院と2軒回っていますが、ダンスができないのが一番悔しいそうです。

家人にその話題を振りますと、即座に「あの人は肥えてるからだ!」と、もう情け容赦の無いお返事で、ひえぇ~バッサリバッサリよ~(泣)

いえ、彼女はぜんぜん太ってなんかいませんの。確かに痩せてはいないけど*^^* 標準の範囲内で多少ふっくらして、良家の上品な奥様ふうなのですから。o@(^-^)@o。ニッコリ


ではでは余分なハナシはこれ位に、日々のお散歩で見かける植物のご紹介に入ります~(='m')


これは確か どこかのサイトでも見た木なのです がッ その名前を思い出せませんで しばらく横目で睨んで通り過ぎていたのです が。。やっとお名前が判明致しましたので 今回は’堂々’のUPでございます



   

     アカメガシワ(赤芽柏) 灯台草(トウダイグサ)科 アカメガシワ属

別名としては 古名で 久木(ヒサギ)というそうです 大木になりますが これは実生の小さい木ですね 葉っぱが少し柏に似ていますのと 新芽が赤いので「赤芽柏」 見たままの分りやすいお名前です 宜しかったら覚えておいてくださいネ


   


  ぬばたまの 夜の更けゆけば 久木(ひさぎ)生(は)うる
          清き川原に 千鳥しば鳴く
    山部赤人(万葉集より)


本当に 古くからある木なのですね ↑このようにどこにでも育ち 丈夫な木のようです



続いては マタタビの木です 猫が好きだというアレ?です(笑 葉っぱが白くなって’半夏生’のようになりますので 遠目でもとても目立ちますの なぜか近場にはこの木が多いようです



          

          道路にまで覆いかぶさるように どんどん繁ってきます↑全体図



      



お花は純白というより ややクリーム色系(開きますと約5センチ位ほどにもなり 大きめ) スズランに似たたいへん良い香りがします 猫ならずともウット~リしますのよん



       

        葉っぱは↑ まだらに白くなっています



  

   お花は豪華に鈴なりに付いています ふぅわ~と良い香りに包まれて もう至福の時です



      

       奥の桑の実が見えますか マタタビの木と共に雑木林のお仲間です



  



       

        裏から見ますと↑こんな感じです O(≧∇≦)oワーイ



        

           雑木林の反対側は ↑のどかな田園風景です♪




        今日はランキングへ ありがとう


 
コメント (20)    この記事についてブログを書く
« ユキノシタ発見&草食系女子 | トップ | 春咲きシュウメイ菊と下野草 »

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かずこさんへ (空見)
2009-06-22 20:17:08
こんばんは

マタタビ、本当によく見ますね。杉に絡みついたのなどは、う~~んと高いところまで登っています。

昨日から妙にメマイがするので、テンション下がりっぱなしですわ(笑
こちらの紫陽花も雨に濡れて、綺麗に咲いてきました。ではではまたね~
返信する
マタタビ (かずこ)
2009-06-22 16:18:09
マタタビのお花可愛いですね。
名前からはちょっと想像出来ないです。
なんか梅の花にも似て・・・

田舎に帰る時、岩手に行く時、列車の中から目にする景色です。
平凡だけど、いいね!
日本の景色の原点ではないでしょうか?
返信する
モカさんへ (空見)
2009-06-21 19:22:55
ようこそこんばんは~

マタタビ、なかなか可愛いお花でしょ?よ~く目を凝らさないと、見過ごすと思います。昨年の今ごろ、桑の実を写真に撮っている時、たまたま見つけたのです~すると、あちらこちらに沢山ありました。

見ようとしないと、見えてこないものかもしれませんね。いろいろ、知らないものを見るにつけ、空恐ろしくもなります。あ~コレも調べなくてはいけないのだ・・と(笑

最後の田んぼを。。ありがとうございます。平凡なので迷った画像です。そのように言って頂けますと、また意欲が湧いて参りますデス。サンキューです!!ではでは
返信する
山手の木々さんへ (空見)
2009-06-21 19:11:33
こんばんは~

今日はうちの猫に、マタタビをプレゼントしてみました。
爆睡していたのが、目の色を変えて起きまして。。ガジガジと枝を噛んで。。急に’戦闘モード’になりました。猫パンチ!アドレナリンが出たのかも(笑

しばらくしたら、またソッポを向いて寝てしまいました、激しく興味を示したのは。。ホンの最初だけでした~。

俳句を拝見しましたが、(下手な)添削などするところがありませんでしたよ。お上手ですね、こちらこそ参考になりました。ではでは
返信する
マタタビのお花にうっとり!!でした。 (モカ)
2009-06-21 19:09:39
 空見ちゃん、こんにちは~~♪

わぁ~、マタタビがたくさん。。。
こんなに可愛くて品のあるお花だったのですね~。
後ろからも。。。大サービスです~~♪
猫ちゃんには、マタタビ効果は確かなものナノネ~~ネ!!

はい、アカメガシワもじっくりと。。。
その名の通りですね~、これには是非出会いたいです。
最後の画像が素敵です。
広がりのある長閑な田園風景に目が休まりました。
いつもありがとうございます。
返信する
なかぱさんへ (空見)
2009-06-21 19:03:06
こんばんは~

はい、人間「歌って踊って話して笑って」いれば、大丈夫ですね*^^*あ~あと、食べて飲んで、も入れましょうか♪

>人間、何処も痛くなくて、食べたいものが食べれれば90%幸せです。

そうです、どこか痛くなれば、コレさえなければ・・と思うのに、治れば忘れてしまいます。いけませんね。私も、歩けるだけで幸せと思わないと。

腰痛の奥さんは、相変わらず元気がありません。好きなことができないのが、辛いですね。車の運転もしませんので、家に居てばかりではヨホドつまらないと思います。ご主人はダンスの先生で、外出ばかりですし。ではでは
返信する
ののはなさんへ (空見)
2009-06-21 18:53:44
ようこそ、はじめまして~

アカメガシワ、万葉集に出ているということは、昔からある木なのですね。’ひさぎ’と呼んだそうです。

私も今回、調べて初めて知ったばかりです。木のことは、お花よりさらに知らなくて・・(;^_^A アセアセ・・

マタタビは今日、うちの猫にお土産で、一枝持ち帰りました。喜んでカジカジ噛んでいました~(笑
葉っぱが白くなっているので、見ればすぐ分ると思います。面白いことに、秋になると白い葉がまた緑に戻るのです。ただし戻っても「うす緑色」までですが。。*^^* こんな半端なブログですが、またヨロシクお願いします~
返信する
アカメガシワ (山手の木々)
2009-06-21 16:00:41
お久しぶりです、空見様
これがアカメガシワですか。なるほど芽が赤いですね。はじめて見ました。
マタタビの花もはじめて見ました。うーん、これが猫のすきなマタタビか。梅のように見えますね。そんなにいい匂いがするのですか。うーん、無性に会いたくなりました。
私のブログの本日版に超下手な俳句をアップしました。空見さんに添削していただきたいのですが。よろしくお願いします。m(_ _)m
返信する
Unknown (なかぱ)
2009-06-21 15:35:30
腰痛の近所の奥さんお気の毒です。 人は皆、歌って踊れれば、
こんな幸せなことはありません。 ダンスが好きな人が、
出来ないことは、ご本人にとって、こんな辛いことはないと思います。
新ジャガイモを差し上げるとは、とても良いことをしましたね。
人間、何処も痛くなくて、食べたいものが食べれれば90%幸せです。
腰痛は難しく、治せませんから、好物を上げるのが一番いいと思います。
美味しいジャガイモ食べている間だけでも幸せ感じていると思います。
返信する
Unknown (ののはな)
2009-06-21 12:48:18
はじめまして。今の季節、ひときわあの赤い部分が目をひきますね。アカメガシワといいますか。名前を教えてもらいありがとうございます。これで万葉集を読んでもあ~あこの木のことかと親しみがわきます。猫の好きなまたたび、名前だけ知っていても未だ実物に出会っていません。こんな木だったのですね。これからは半夏生みたいなって探してみましょう。でもこんな都会では探しようもないか。かわいくていい花が咲きますね。
返信する
micoさんへ (空見)
2009-06-21 10:49:36
こんにちは

マタタビの木、お花も昨年に発見したばかりでございます。気がつけばたくさんありました。地元の人は見向きもしません。繁茂するので、厄介者扱いのようです。
これを何かに利用できないかしら~?と思うのですが・・あまりにも良い香なのですもの(笑
返信する
nakamuraさんへ (空見)
2009-06-21 10:44:12
こんにちは

またお座布団を。。モカさんに自慢できます。もうお笑いの’自慢合戦’ですネ~(爆

アカメガシワのお花って、どんなんでしょう。やはり白系でしょうか。木の花は、なべて「白」が多いようですから~^0^/
返信する
norikoさんへ (空見)
2009-06-21 10:38:56
こんにちは

腰痛は、やはり腹筋と背筋を鍛えなくては。。ですね。私もよく腰が痛くなりますが、分っていても面倒がりなので、なかなか予防法はできていないです。
痛くなってくると、慌ててストレッチなどします(笑
庭の草取りができなくなるとアウト!ですものね。

わ~アカメガシワって、ポピュラーでしたか。今まで興味が無かったので、目に入っていても見ていないと同じことでしたね、うんうん。

蛇足と思って出すのを迷った「田園風景」を、ありがとうございます
返信する
ディックさんへ (空見)
2009-06-21 10:30:05
こんにちは

そうでしたか、アカメガシワ何度もUPを!全然知りませんでした(笑

お花が咲くのですね、へぇ~、写真のはウォーキングコースに生えているので、また観察を続けてみましょう。マタタビもすごい繁殖力ですよ
返信する
オコジョさんへ (空見)
2009-06-21 10:25:16
こんにちは

そうですね、マタタビは一枝もらって来て、うちの猫にも試してみます(笑

桑の実は、先ほどで完食しましたよん。ジャムにするほどは採りません、ちょいと試食、この程度で満足しています(='m')
返信する
おはようございます (mico)
2009-06-21 06:06:57
マタタビの花に見惚れています。
出合って見たくなりました。
田園風景、好いですね。
返信する
Unknown (nakamura)
2009-06-20 23:34:00
こんばんは。

お見事、マタタビのきれいな花ですね。お品がよろしいようで・・・お座布団を(笑い)。
アカメガシワは今、こちらでは花盛りです。
>↑このようにどこにでも育ち 丈夫な木のようです

まったくおっしゃるとおりですね。どんなところにも進出しています。
返信する
マロンもほおずり (noriko)
2009-06-20 22:11:54
こおんばんわ~。
私も仕事で行った都会で、ヒールでカツカツ、テクテク
歩きすぎて股関節を痛めました。もちろん私の場合はダンスではなく!!畑仕事ができなくってとっても辛い目に遭いました。痛みは気力をなくすんでございます。

アカメガシワも、出していただいたのですね~!!
なんてこと無い平凡な木ですがこれも秋になるときれいな黄色に紅葉しますのよ~。

マタタビ目立つようになりましたね~。
川沿いの雑木にからみついてそこら中マタタビだらけです。
結婚して遊びに来た娘がからみつく白い葉っぱはなに?ってききましたら
マロンが大好きなマタタビだと教えてやりました。
初めて知ったようです。高校生まで田舎で暮らしていたというのに、興味がないと見えていないんですねえ。
おみやげに持って行ったら甘い香りにマロンもひとしきり頬ずり。

反対側の田園風景いいです。
この年になるとますます田園風景が好きになってきました。



返信する
Unknown (ディック)
2009-06-20 21:39:20
アカメガシワは私も記事にしました。4月から5月にかけて目立ちます。放っておくとどんどん成長し、やがて見咎められて切られます(笑)。
大きく成長したアカメガシワの木には、いま花が咲いています。雄花と雌花があります。雌花は何回も記事にしたので飽きました。今年は昨年に引き続き、雄花を記事にする予定です。
マタタビはまだ見たことがありません。こんなふうに葉に特徴があるなら、見たらすぐわかりますね。
返信する
こんばんわ (オコジョ)
2009-06-20 20:52:39
猫が喜びますね。
こちらは、まだ葉が白くなってきませんから、花はまだのようです。

桑の実今日アップしました。
昨日美味しく頂きました。

素敵な田園風景ですね。
美味しいお米ができそうですね。
返信する

コメントを投稿

草花ワクワク見て歩き」カテゴリの最新記事