ニリンソウの中に蕨↑シャクナゲ2枚↓
高野素十/道ばたに早蕨売るや御室道
加藤楸邨/バスを待つ四五人の目の蕨かな
及川 貞/八ヶ岳仰ぐやわらび手にあまり
探したるひとは農婦のワラビ売り/青萄
. . . 本文を読む
ヒサカキの花↑ニリンソウ3枚↓ヤマネコヤナギ(バッコヤナギ)↓↓
横山白虹/虎杖一本立つ滑走路のほとり
飯田蛇笏/苅籠やわけて虎杖いさぎよし
辺境に生(あ)りてうつくしさいたづま/青萄
& . . . 本文を読む
今日の花盛りだったのはハクモクレン(白木蘭)↑一点モノは白花ショウジョウバカマ(猩々袴)↓
臼田亞浪/はくれむや起き居のかろき朝来り
中村汀女/白木蓮の散るべく風にさからへる
松本たかし/木蓮の花びら風に折れてあり
天女らもとびたつ構へ . . . 本文を読む
古めのミヤマウグイスカグラ↑菜の花も咲く畦塗り後↓
💬俳句ではうまごやしとシロツメクサ(クローバー)♣は別です 野のものはウマゴヤシと言い 広く栽培されているものは苜蓿(もくしゅく)と呼ぶようです
💬当blogは俳句初心者への啓蒙等はしていません もし何か調べたい方はどうぞご . . . 本文を読む
ショウジョウバカマ(猩々袴) 産直で購ったニラは殊に柔らかく凄烈で美味
酒井鱒吉/韮粥や雀にのこる冬のいろ
飴山 実/落第の始末にゆくや韮の雨
花田春兆/韮汁や体臭を売る私小説
春寒の風神雷神葛根湯/青萄
. . . 本文を読む
花桃 今日は東北大震災忌 昨日はポカポカ陽気でミヤマウグイスカグラ開花を2輪見たのだが…
飯田蛇笏/春愁のまぼろしにたつ仏かな
後藤秋邑/山椒魚の春愁の顔見とどむる
男には春かなしてふ喉仏/森 青萄
. . . 本文を読む
新年の季語シリーズは今日の二十日正月で全て終り 次回からは寒中シリーズになります とはいえこれまでの厳寒は今日少し緩みました
先週の木曜日以降ダンナが高熱を出して寝込みましたので ワタシもあまり体調がよろしくなく 寒気と強風で外に出かけることもできず 家では青竹踏みなどしておりました💦(笑)
高浜虚子/ものがたき骨正月の老母かな
&nbs . . . 本文を読む