では、ニュースなどを。
フジHD退任の日枝久氏に退職金支給へ「過去の決議を覆す法的根拠がない」
フジ株主総会で会社提案の候補者全員選任 ファンド提案のSBI北尾会長らは選任されず
- 焦点だった取締役ですが、社長に就任する清水賢治氏やファミリーマート元社長の澤田貴司氏ら11人など、フジが提案していた候補は全員、賛成多数で選任されました。
駄目だこれ。フジは潰して良いよ。
文化祭直前なのに「クラT」が届かない…「業者と連絡つかない」「税関で没収」トラブル急増、国民生活センターに相談相次ぐ
- 学校に置いてあったパンフレットを見て、クラTを1枚2000円で34枚注文した。クラTは注文から2週間以内に発送され、代金は到着後に支払う予定だったが、文化祭当日になってもクラTは届かなかった。業者とはLINEでやりとりしており、何度もメッセージを送ったが返事はなかった。パンフレットには業者の所在地や連絡先が記載されていなかった。
- 文化祭で使うクラTを、1枚2500円で39枚注文した。生徒がSNSの広告で見つけた業者で、カタログから、有名サッカーチームのエンブレムが入ったデザインを選んだ。その後、業者から「名前を入れる前のTシャツが税関で没収された」と連絡があった。文化祭に間に合わないのでキャンセルしようとしたら、原価代として1枚1000円払うよう言われた。
- 体育祭で着るクラTを、SNSで見つけた業者に注文しようとLINEで連絡した。SNSに載っていたカタログから、ロゴとエンブレムの入ったデザインを選び、1枚2000円で39枚注文した。ところが、その後、業者から「ロゴとエンブレムが著作権の関係で使えないのでデザインを変更してほしい」と連絡がきた。希望するデザインでなければキャンセルしたいと伝えたところ、「申し込み時にキャンセル不可と記載している。キャンセルするのであれば、商品の代金を全額払ってもらう」と言われた。
生徒が大分アレだなぁ。
TOKIO解散で「株式会社TOKIO」廃業へ…業務や関係各所との調整終えた後に
TOKIO、解散を発表「応援いただくことは難しいと判断」31年の活動に終止符
旧ジャニーズ体質が抜けなかった結果がこれか。会見しなければしないほど本当にやばい事を国分がやってたんだろうな。
モペット販売店主ら数人逮捕 客の違法走行を黙認疑い 大阪府警
- 捜査関係者によると、逮捕されたのは大阪市中央区のモペット販売店「G+EBIKE DOCTOR」の関係者ら数人。
国土交通省を公明党が牛耳ってから明らかに不正な物が我が物顔で公道走れるようになってしまった。
「吉野家」創業125年で初の麺メニュー「牛玉スタミナまぜそば」 ラーメン店倒産“最多”の中、外食大手チェーンが相次ぎ参入…米高騰も一因
調理場のスペース使うし、米と違って作り置き出来ないし、牛丼のメリットで戦っていた企業だけに迷走してると思う。
国民・玉木代表「女性にはうちの政策は難しくて理解できない」と発言。「女性蔑視」との批判に玉木氏が回答
【参院選】国民民主「外国人に対する過度な優遇見直し」外国人の生活保護、短期滞在で健康保険加入ほか
露骨に狙われてるんだから発言には気を付けないと。
「不衛生だと思う」「なんとなく気持ち悪い…」自宅以外のトイレ、シャワー機能の利用ためらう女性 40%以上…感染リスクはあるの?
- トイレに関する製造メーカーを会員とする団体、日本レストルーム工業会によりますと、温水洗浄便座には使用前と使用後にノズルを洗浄する機能があり、使用する時には清潔な状態になっているといいます。
トイレは汚いと思われがちだけど実際掃除しない物の方がずっと汚いパターンな気がする。
goo辞書、今日サービス終了 25年の歴史に幕「多くの温かいお言葉」相次ぐ「goo」関連サービス終了
- 「gooニュース」は同18日にサービスを終了。その他11月18日に終了予定のブログサービス「goo blog」、9月17日終了予定のQ&Aコミュニティサイト「教えて!goo」などNTTドコモが運営するポータルサイト「goo」が提供するサービスが相次いで終了することを発表している。
goo系ほぼサービス終了かな?そろそろ、ブログ以降しないといけないけど放置してたらもう6月末。
【限界の自販機】「コカ・コーラ」200円時代突入へ、今秋値上げで赤字自販機は2〜3割に激増も。サントリーやダイドーも苦戦で、連携の動きは加速か
- 国内飲料事業で販売数量・売上高の9割近くを自販機が占めるダイドーグループホールディングス(HD)は苦戦が続く。同事業の直近の2026年1月期第1四半期(2025年2〜4月期)は値上げが一巡したものの、売上高323億円(前年同期比4.6%減)、営業損失23億円(前年同期は12億円の赤字)で着地した。
ここまで行くと営業で手荷物増やしたくない人以外使わなくなっていくと思う。
隈研吾氏が手掛けた広重美術館の木製屋根が劣化、アルミ製に改修へ…「雰囲気変わる」と心配の声
- 国立競技場を設計した建築家・隈研吾氏が手掛けた那珂川町馬頭広重美術館(栃木県那珂川町)のデザインを象徴する木製屋根に劣化が見つかり、アルミ製に改修するため今月、休館に入った。木材をふんだんに利用した隈氏の建築物で、木をアルミに切り替えるのは異例。町は風合いを損なわないよう木目調に加工する予定だが、ファンからは「雰囲気が変わるのではないか」と心配する声も出ている。
- だが、長年のファンは困惑を隠しきれない。ボランティアで運営に関わってきた同美術館友の会の藤田真一会長(71)は「外観が全部木というのが特徴の美術館。結果を見ないと何とも言えないが、年月を経て木とアルミの部分に差が出てこないか心配している」と話した。
この人がデザインしたの大体こんな感じだもんな。ファンや嫌なら金出してやれよ。
田村淳「友達に戻ろう」田村亮「2人でチャレンジ」/ロンブー解散コメほぼ全文
仕事仲間としては止めにするって感じかな?
【独自】南極で中国の観測施設が倒壊…昭和基地周辺に通告なしに設置 建物のがれき飛散…状況伝え中国側が現地で撤収作業か
中国はこういう事平気でする。
外国産混入なのに「国産」と申請 富士石油が不適切還付で4億円返納
- 東証プライム上場の石油精製大手「富士石油」(東京都品川区)が、国内で作った原油加工品「ナフサ」に、国外で作られたナフサを混ぜ合わせたにもかかわらず、すべて国産だと申請して不適切な税金還付を受けたことがわかった。関係者によると、外国産の在庫を処理する目的で混ぜたとみられ、東京国税局は同社に4億円超を返納させた。
かなり悪質だな。
広島市立小中学全校で北朝鮮拉致問題アニメ・映画「めぐみ」上映へ 共産党は反対
裏に誰がいるのか分かりやすい。
川口市クルド人による議員襲撃事件報告会見、なぜか安全が確保できないので中止へ
寧ろ、会見して炙り出した方が良いだろ。
TBSが日刊スポーツの記事の一部を盗用… TBSは謝罪「信頼を裏切った」 直接聞いたわけではない選手のコメントを原稿に盛り込む
TBSに元々信頼なんてないだろ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます