goo blog サービス終了のお知らせ 

前向きな毎日を送る

様々な人の影響を受け、色んな言葉に感動をしている日々を忘れないように・・・

こんなに笑ったのは久しぶり

2006-09-23 18:56:25 | ライブ、お笑いほか
おととい「THE NEWS LIVE」に行って来ました。

本日の「こんらんチョップ」の面白さは格別でした。
初めから終わりまで笑いっぱなし。
ボケの二人が半端なく面白い。
突っ込みもうまく絶妙な3人組でした。
以前、1月に初めて見たときも大笑いだったので
今回も期待はしていましたが、期待以上の面白さでした。

他に気になったのは、物まねの「ガンバレイ・シウバ」
ネタとネタの間のシウバになっているときの変な踊りと間が
後半に行くとともに面白くなって笑いが止まらなかった。
物まねも上手かった(わからない人のもあったけど、って言うかシウバがわからない)

エンディングも楽しく、久々に楽しめたお笑いライブでした。
今日はお客さんも良く、笑いも拍手も大きかった気がします。

やはり打ち上げには参加してきました。
でもほとんど司会をしていたタッちゃんや
友人のユハちゃんと飲んでいました。

ラブ守永さんはネタの影響で結構年上に見えるけど、
いい感じの若者でした。
後から来たので料理を渡すと返しが楽しく、
やっぱりお笑いの人だなって。

こんらんチョップの上林さんともお話ができて、
期待以上だったことを告げるとホントにうれしかったらしく
上機嫌でした。
こんな風に言ってくれると応援し甲斐ある。

「こんらんチョップ」一押しなので
マセキのライブにも行きたいなって思っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのお笑いライブ

2006-08-29 22:12:42 | ライブ、お笑いほか
若手のライブを見るのは久しぶりだった。
連休中の「お笑いホープ大賞」以来。
小さなライブ会場は小梅ちゃん以来。
あれは確かまだ寒い頃だった。

うーん、今回はかなりきつかったな。

でも、伝わらないと言う物まねをする「ジャガーズ」は面白かった。
二人ともとても笑顔のきれいな人だった。

今回の出演者たちは《スーパー☆マンエンターテインメント》の人たちらしい。
彼らはとても楽しそうだった。
他のライブではあまり見られない雰囲気だった(と言うほど最近は行ってないけど
企画のときには仲が良いのがわかった。
ただ、うまく突っ込めていなかったり、
広げられなかったりはあったように思う。
ちょっと仲良しすぎるのかも。

でも、笑顔が良かったので気分よかった。

今回はタッちゃんが出ると言うので行ってみた。

初めの心理学的なネタがとても面白かった。
でも後半はもう何度も見ているネタだったので一生懸命笑えなく
ふふっと言う笑いになってしまう。
ユハチャンはちゃんと笑っていると言うのに・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと区切り

2006-05-13 12:55:34 | ライブ、お笑いほか
決勝の日のことをようやく書くことができる。
決勝からだいぶ時間がたったのと
今は自分のことで手一杯で
気持ちはかなり消化されている。

7日の日はタッちゃんのおもしろさは発揮されず
ユハチャンと疲れきってダメだししていた。

ラバーガールの次と言う順番に、
始まる前から厳しいものを感じていた。
予想通り、三拍子で結構暖まった空気が
シュールな笑いと言うかそういう感じで微妙になってしまった。
(私は結構好きだったのですが)

お客さんも普通のライブのお客さんとは違っているように感じた。
なかなか笑いが起こりにくい雰囲気になっていた。

そんな不安の中で
タッちゃんのネタが始まった。

ユハチャンは小さな笑いを結構膨らませて笑ったって
言ってたけど、私にはできなかった。

ちょうど後半に暖まりかけてここからだと言うときに
ネタは終わってしまった。

やはり審査もののため1秒たりともオーバーはできない。
彼自身もきっと普通のライブならどんどん膨らませたんでしょう。
後で聞いたら一言入れたらオーバーするのがわかってたから
できなかったって言ってた。

ユハチャンとしゃべっていたあと
たまたま彼と話すことができた。
そのときはしんどかったとは言ってたけど
ものすごくすっきりしていて元気そうだった。

全てが終わり私の中でひと区切りがついた。
長いことやってきた集大成。
特に準決勝のときにそう感じた。

投票は予選と違って招待客の票が2倍の得点で計算される。
それが高得点だったのですごくうれしかった。
やっぱりわかる人にはわかるのかみたいな
今後の広がりを感じた。

決勝は前半笑いも薄く本人にとっても厳しく
私たちにも厳しかった。

でもどうやら上位だったらしく
やはり彼の面白さを感じてもらえたのかと
ホッとした。

これは単なるきっかけに過ぎないと思う。
良くも悪くも、
誰も知らなかった芸人が
かなりの人に知ってもらえた。

ここから周りの評価がどう変化するかは
彼のがんばり次第だと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納得の優勝

2006-05-08 23:15:37 | ライブ、お笑いほか
きのうの決勝は「東京03」が優勝した。

準決勝でも相当面白かったし、
決勝もまたわかりやすく笑えるネタだった。

長いことやってきた彼らが取れてよかったなって心から思えた。

彼らと言うより、03の前の「αルファ」は
以前アンジャッシュを追っかけてた頃しょっちゅう見ていた。
たぶん1995年くらいから数年間。
私は若手のお笑いが大好きで月半分くらいは行っていた気がする。

その頃のメンバーと言うと
アンジャッシュ、アンタッチャブル、北陽、マンブルゴッチ、Dバーン、のぐお、ユリオカ超特Q、スイング、ターコイズなどなど(バカ爆走と言うのに出ていた)

その頃見ていた人たちが少し前から売れ出している。
もちろんもう解散した人たちもいる(ターコイズはアンジャッシュの次に好きになりその後解散してしまった・・・)

そんな中「東京03」は「αルファ」メンバーを3人にし名前も変えて
地道にがんばってきたんだと思う。
ここ何年もあまりお笑いのライブには行ってないので
彼らがどれくらいの位置にいるのかはわからないけど。

だからきのうの優勝は良かったねって気持ちと懐かしさが蘇って
今日はこんな懐かしい人々の名前を書いてみたくなった。

本来はずっと応援していたタッちゃんのことを書く日なんだろうけど・・・
きのうのことは書きたいことが山のようにあるので
これは次回。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決勝進出おめでとう

2006-05-06 14:45:39 | ライブ、お笑いほか
行ってきました。

「お笑いホープ大賞準決勝」

10年以上応援しているタッちゃんが勝ち残りました。

準決勝では私何だかかなり気持ちが盛り上がり、行けるんじゃないかなって。

だからきのうから喜びに満ちあふれています。

30日の予選は彼の持ち味が出ず、
「えっ」て思う私がいたので、
終わってからもなんとなくテンション低くて
おめでとうと言うのも言いづらいくらいの雰囲気になってました。

でもきのうはユハチャンと待っていて
おめでとうも言えてホント良かった。

まだまだ決勝前の微妙なときなので
また決勝の後書くことにします。

決勝ではいつも通りを全面的に出して欲しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桟敷席はつらかった

2006-02-24 12:13:13 | ライブ、お笑いほか
19日にお笑いライブ(第11回SMAトライアウトライブ金のタマゴ)行ってきました。
チケットが97、98番目だったんで桟敷席になってしまいました。
昔は喜んで奪い取った席ですが、
今じゃつらいだけ、超込みで身動きとれず見る姿勢も見上げる感じ・・・

身体が固まってしまったライブではありましたが、20組の芸人たちの中「鼻エンジン」に大爆笑。
やっぱり渚さんのつっこみは最高で笑いが止まらなくなりました。
私が1位に選んだのは「ジェニーゴーゴー」でした。
とっても間が良くけっこうボーっとしたつっこみがワタクシの笑いを誘いました。
結果を見たら「鼻エンジン」3位、「ジェニーゴーゴー」5位でした。
お目当ての「オテンキ」は3人組が今日はつっこみが欠席で2人でやったので
「う~んつっこみいないとつらいね」と言う感想でした。
やはり結果も銀のタマゴに転落でした。
今後はどうなるのでしょう単純にその日だけ具合が悪かったのでしょうか。

本日は出待ちもせず2人だけの打ち上げへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お笑い芸人いろいろ

2006-01-21 15:40:39 | ライブ、お笑いほか
19日と20日は続けてお笑いライブに行って来ました。
きのうはねこが心配と言いながらも行ってしまいました。

19日は応援している「ザ・はやし」さんの新ネタが見られ久しぶりに面白く満足でした(初めて見たネタだったのでので勝手に新ネタだと思いました)
その次に出た「こんらんチョップ」は最高でした。
3人の絶妙な絡みはまるで吉本新喜劇の縮小版のようでした。
ぜひともまた見たいって思ってます。

20日(きのう)はタッちゃんのライブで
途中から行った私はネタが全部入ってなかったのが見えてしまい、
「今日はどうしたんだろう」とか気になってしまって笑いに集中できませんでした。
知り合いだとなんかそういうのが気になってしまいます。
後で聞いたら3日間寝てなくて変な状態だったようです。

「自分のライブなんだからその日に向けて最高の状態にしないといけないんじゃない」と説教がましいことを思ってしまいます。
まっ本人にも辛口なことは言ってしまいましたが。


ちょっと前にお気に入りだった小梅ちゃん(アマゾネ~スさん)とは気まずくなってしまいました。
1月の初めにユハちゃんと酔った時に2人してメールして、
最初はとてもフレンドリーだったのですが、だんだん彼はわけがわからなくなり冷静に怒らせてしまいました。

「そんな~ファンにマジ切れしないでよ~」と自分のやったことを棚に上げ、逆切れ状態。
熱しやすく冷めやすい。
でも次回ライブがあったら行くかも(今日のライブは行かないけど)

今日は「R1」(ピン芸人のM1のようなもの)の予選会だそうです。
「ザ・はやし」さんがんばって欲しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お笑いライブにて

2005-12-22 11:42:13 | ライブ、お笑いほか
おととい、ライブ行って来ました。
お目当てはアマゾネ~スさんというか小梅太夫さん。
今日は大切りとかで素顔の小梅ちゃんも見れてその天然ぶりが面白かった。
前回と違って迫力もすごくてはじけてました。会場は100人くらい入れる大きなところだったのでやっぱり全体的な熱気も全然違っていました。

その日、私が一番受けたのは、桜塚やっくん(スケバン恐子)のお客さんでした。
彼のネタはお客さんにつっこんでもらったりするんですが、その日は桃太郎の紙芝居をしてその鳴き声や効果音をお客さん二人にやってもらいました。
そのうちの一人が最高でした。
桃を切ったときの効果音を求められ、すごく変な音を発したのです。
今思い出せないのが残念ですが「オコココ」とか、なんかこの世のものと思えない効果音で私の笑いは止まらず。
でもやってるやっくんの方はもう一人がすぐに鳴き声を言わないなどとやりにくそうでしたが、こちらは面白くて仕方がないネタに仕上がりました。

その日は、以前「フォークダンスで成子坂」の渚さんと「坂コロ」の片方の人(すみませんわかりません)が「鼻エンジン」というコンビでMCをやっていて、もちろんネタもやりました。
ところがその人がネタを忘れてしまったようで・・・でもさすが、渚さんはそんな時も上手く切り返し笑いに持って行きました。
「こんな笑いいらんねん」と言ってましたが、さすが腕の違いでライブがつまらなくも面白くもなるものですね。

終わってから数年ぶりに出待ちなどやってみましたが、小梅ちゃんは反対から出て行ってしまったかあるいは素顔がわからなかったかで会えませんでした。
ユハちゃんのお目当ての「オテンキ」の人とは会えたのですが、久々の出待ちだったもので気恥ずかしく声も掛けられませんでした。彼女が言うには余りにもカッコよすぎてしゃべれないとのこと。
これから追っかけようって二人して大はしゃぎでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑いすぎて飲みすぎて

2005-12-17 14:16:09 | ライブ、お笑いほか

8月以来久々に、応援している人のお笑いライブに行って来ました。

このライブは「LOVE講座」というテーマになっていて今回は風水心理学の酒井嚴貴先生と一緒に出てました。

堅苦しいものになるかと思っていたら意外や意外めちゃくちゃ面白く2時間以上笑いっぱなしでした

先生は初舞台と言うことでしたが私の大好きなタッちゃんとの絡みも絶妙でした。

心理学を挟み込みふむふむとうなづくことも満載でした。
また二人でやって欲しいな。

MNDA-LA2は飲みながら見れる会場なのでよりいっそう盛り上がりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って来ました小梅太夫さん

2005-11-30 23:57:11 | ライブ、お笑いほか
きのう、小梅太夫さんのライブ行っちゃいました。
かなりな若手芸人のライブで18組出ましたが、
13組目までは相当な忍耐力が必要と言えました(言いすぎ!?)
ようやく14組目オテンキ、次にグランジと続きやっと笑いが出てきました。
その次の人もネタを忘れてしまいあ~と思ったところに小梅ちゃん登場でした。
面白かったよ!
初めて見たユハちゃんもすごく喜んでくれてホッとしました。
トリは南野やじさんでこちらも面白く落ち着いて見られました。

今日はこんなレベルなのって今のお笑いを知った貴重な体験でした。
途中でネタを忘れる人が続出なんです。
そんなときの回避方法もあるんじゃないのかなって思うけど
そこにも行き着けず見てるほうがハラハラとしていました。
いつも来ている人は初めて来た人にそんなこと言われなくってもと思うかもしれないですね。
とても小さなところで25人くらいいたかな。
アットホームなライブ会場でした。だから新参者の私たちがとやかく言うのは良くないですよね。

小梅ちゃんはとってもいい人でした。
余り話せなかったけど初めて会ったときはキョトンとしていて
ちょっと挙動不審な感じが小梅太夫ってのを醸し出していました。
一応写真も撮ってもらって

先ほどから小梅ちゃんとか言ってましたが小梅ちゃんはその日、小梅太夫と言う名前では出ていませんでした。
「アマゾネ~ス」さんでした。
本人になんて呼ばれるのが好きですかって聞いたところ小梅太夫とは言ってませんでした。
テレビ向きに命名されたのでしょう。でも私はあの雰囲気には小梅太夫がぴったりだと思います。

あと小梅ちゃんの芸はテレビの力が大きいと思ったところが一つありました。
最後の決めの言葉の時、テレビだと大写しになって画面いっぱいになって、
それがまたけたたましく笑えるポイントなんだなって。
きのうは大写しがなかった(当たり前)のでいつもの迫力がちょっと控えめと言うところ(小梅ちゃんごめん)

きのうのライブはちょっときついなってとこもあったけど終わり良ければ全て良しですごーく楽しくって、
またまたユハちゃんとダメだし飲み会になりました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする