GW前半はずっと気になっていた、東京都神津島へ行って来ました
伊豆七島は20代前半に八丈島、新島へ行った時以来なので、もう15年以上ぶり
前夜、竹芝から大型客船で出発
風が強かったみたいで、結構揺れていました。。。
うちは全然平気ですが、夫は酔い止め薬でなんとか、羅生は翌朝、ぐったりしてて少し吐いてしまいました
が~~~ん、羅生も船酔いに弱いんだ…
10時に無事に神津島に到着。
波がすごく高く、山越えの多幸湾の港に入港。
おおお~~~っ 期待していた以上にすごくすごくきれいな海
高速船で3時間行ける東京都の海がこんなにきれいだなんて…

宿の送迎で荷物を置いて周辺へ散策
強風でこいのぼりが勢い良く泳いでいます。
こいのぼり、つかまえた~と子どもたちが遊んでました…

前浜ビーチ
ものすごい波で時々、ここまでしぶき上げてきます
神津島港側にある、ここ周辺で唯一??ランチできる食堂。
魚料理がとってもおいしいです

スノーケリングや飛び降りで有名な赤崎遊歩道。
岩に囲まれ、海水プールとなっています。
夏に来てみたいなぁ~

神津島で1つしかない温泉。
露天風呂には水着着用です。
この広い露天風呂の水は冷たく、つかる人もいないので、子ども達は喜んで体中が冷たくなるまで泳いでいました…

今回の旅のメインは天上山登山で~す
574mと標高はあまり高くはないのですが、「裏砂漠」「表砂漠」などとユニークな景観があり、楽しそうです。
黒島登山口から最初の1時間は急な坂を黙々と登り続けます。。。
相変わらず、未羽たち小学2年3人組は常に先攻で登って行っています。
羅生も結構なペースで後を続けて来ます。
この1時間の道のりに1合、2合、3合…10合までの目印が建ってあり、
特に7.8.9は道幅も狭くなり、ますます坂がキツくなっていくのですが、この表示を見て、後少し…と励みになります。。。
黒島10合目を登り切ったところ。
うちはちょうど1時間でした。
やっと人並み??に登れるようになれたぁ
あんなに強く風吹いていた前日とは変わり、とても心地よい風、雲1つない晴天、暖かい気温。。。
山登りにとっても恵まれた天候でした
10合まで登り切った後は広い天上山を一周します。
緩やかなアップタウンを繰り返して歩きます。
視野が開けたところ、南国らしき樹木の中、岩と砂で、といろんな景観の中で歩いていくので子ども達も楽しくて飽きにくい
まずは千代池へ
水がすごく澄んでいて、すごくきれい
ここでのんびりお昼寝した~い。。。
裏砂漠へ向かって行くにつれて
樹木が消え…ゴクゴクした岩と砂が…
ここは山の上???
火星はこんな感じなの???
ここで休憩し、おにぎりお弁当。
岩のりやまぜごはんおにぎりが美味し~


裏砂漠展望地からの眺め
この島々もいつか行ってみたいなぁ
最後にこの山で一番高いところへ目指して登ります。
といっても、15分位で登れるところですが…
山頂へ登り切ったぞ~~~
笑顔、笑顔、笑顔。

あとは、一気に下山。
あの最初の急坂を下るのは膝関節にキツイ。。。
午前10時にスタートして…計5.6時間ほど歩きました~
未羽はまだ余裕あるよ~って感じ。
羅生もやっと泣かずに(泣き言は少し言ったけど)最後まで歩いたね~
とっても楽しい山登りでございました。
天上山は広い。まだまだ行ってないコースがいくつかあります。。。
何年後に又行きたいな。
翌日に釣りもしました
夫達は早朝、4時に出かけて行ったらしいのですが、成果は0。。。
朝食後に子ども達と釣りへ
午前中2時間粘って、釣れたのは夫1匹のみ。。。
友だちと一緒だったお陰なのか、あまり退屈しませんでした
宿に持って帰り、料理をお願いしました。
ブタイっていうお魚らしい。。。
煮付けに美味しいよって。食べれる魚で良かった

浜辺で遊びました。
まだ水が冷たく、足元しか入れません。。。
カニもあっちこっち見かけました
シーグラスもけっこう拾えました

釣った魚を料理してくれました。
あっさりしていて、とっても美味しい
神津島では民宿よそうべぇがお世話になってくれました。
3泊し、最後の夕食には伊勢エビが出たりして。ごはんも美味しかったです。
清潔で民宿らしい宿。

7家族22名ととっても賑やかな旅でした。
夏の神津島、いつか行くよ~
伊豆七島は20代前半に八丈島、新島へ行った時以来なので、もう15年以上ぶり
前夜、竹芝から大型客船で出発
風が強かったみたいで、結構揺れていました。。。
うちは全然平気ですが、夫は酔い止め薬でなんとか、羅生は翌朝、ぐったりしてて少し吐いてしまいました
が~~~ん、羅生も船酔いに弱いんだ…
10時に無事に神津島に到着。
波がすごく高く、山越えの多幸湾の港に入港。
おおお~~~っ 期待していた以上にすごくすごくきれいな海
高速船で3時間行ける東京都の海がこんなにきれいだなんて…


宿の送迎で荷物を置いて周辺へ散策
強風でこいのぼりが勢い良く泳いでいます。
こいのぼり、つかまえた~と子どもたちが遊んでました…


前浜ビーチ
ものすごい波で時々、ここまでしぶき上げてきます
神津島港側にある、ここ周辺で唯一??ランチできる食堂。
魚料理がとってもおいしいです



スノーケリングや飛び降りで有名な赤崎遊歩道。
岩に囲まれ、海水プールとなっています。
夏に来てみたいなぁ~



神津島で1つしかない温泉。
露天風呂には水着着用です。
この広い露天風呂の水は冷たく、つかる人もいないので、子ども達は喜んで体中が冷たくなるまで泳いでいました…

今回の旅のメインは天上山登山で~す
574mと標高はあまり高くはないのですが、「裏砂漠」「表砂漠」などとユニークな景観があり、楽しそうです。
黒島登山口から最初の1時間は急な坂を黙々と登り続けます。。。
相変わらず、未羽たち小学2年3人組は常に先攻で登って行っています。
羅生も結構なペースで後を続けて来ます。
この1時間の道のりに1合、2合、3合…10合までの目印が建ってあり、
特に7.8.9は道幅も狭くなり、ますます坂がキツくなっていくのですが、この表示を見て、後少し…と励みになります。。。



黒島10合目を登り切ったところ。
うちはちょうど1時間でした。
やっと人並み??に登れるようになれたぁ
あんなに強く風吹いていた前日とは変わり、とても心地よい風、雲1つない晴天、暖かい気温。。。
山登りにとっても恵まれた天候でした



10合まで登り切った後は広い天上山を一周します。
緩やかなアップタウンを繰り返して歩きます。
視野が開けたところ、南国らしき樹木の中、岩と砂で、といろんな景観の中で歩いていくので子ども達も楽しくて飽きにくい
まずは千代池へ
水がすごく澄んでいて、すごくきれい
ここでのんびりお昼寝した~い。。。


裏砂漠へ向かって行くにつれて
樹木が消え…ゴクゴクした岩と砂が…
ここは山の上???
火星はこんな感じなの???
ここで休憩し、おにぎりお弁当。
岩のりやまぜごはんおにぎりが美味し~





裏砂漠展望地からの眺め
この島々もいつか行ってみたいなぁ


最後にこの山で一番高いところへ目指して登ります。
といっても、15分位で登れるところですが…
山頂へ登り切ったぞ~~~
笑顔、笑顔、笑顔。




あとは、一気に下山。
あの最初の急坂を下るのは膝関節にキツイ。。。
午前10時にスタートして…計5.6時間ほど歩きました~
未羽はまだ余裕あるよ~って感じ。
羅生もやっと泣かずに(泣き言は少し言ったけど)最後まで歩いたね~
とっても楽しい山登りでございました。
天上山は広い。まだまだ行ってないコースがいくつかあります。。。
何年後に又行きたいな。
翌日に釣りもしました
夫達は早朝、4時に出かけて行ったらしいのですが、成果は0。。。
朝食後に子ども達と釣りへ
午前中2時間粘って、釣れたのは夫1匹のみ。。。
友だちと一緒だったお陰なのか、あまり退屈しませんでした
宿に持って帰り、料理をお願いしました。
ブタイっていうお魚らしい。。。
煮付けに美味しいよって。食べれる魚で良かった




浜辺で遊びました。
まだ水が冷たく、足元しか入れません。。。
カニもあっちこっち見かけました
シーグラスもけっこう拾えました




釣った魚を料理してくれました。
あっさりしていて、とっても美味しい
神津島では民宿よそうべぇがお世話になってくれました。
3泊し、最後の夕食には伊勢エビが出たりして。ごはんも美味しかったです。
清潔で民宿らしい宿。



7家族22名ととっても賑やかな旅でした。
夏の神津島、いつか行くよ~