ナルシス王子とわがまま姫

ナルシス王子(マンチカン)とわがまま姫(エキゾチックショートヘア)のねこ育て日記です。

正しい使い方

2017-01-05 23:11:05 | 日記
お正月は暖かく過ごせたのに
今日はすごく冷え込んで寒い神奈川
出来るだけ暖かく過ごせるように
お布団の掛け方を変えました。

幼い頃から敷布団に近い方から
タオルケット
毛布
掛け布団
だったのですが
去年何かの本で
毛布が1番上と知り

知りながらも
毛布が肌の近くに無いのが嫌で
やってなかったのですが
妹の
毛布一番上に敷くと
ちーくんがふみふみしに来るのに・・・
という一言を聞いて
早速布団の掛け方を正しました(笑)


その結果


枕もとのホットカーペットよりも
毛布を選んで寝るように!( *¯ㅿ¯*)
しかも人間的にもかなり暖かい事がわかりました!
本当に暖かい
汗かくほどに(笑)
まだやってない方は是非やるべきだと思います!

そしてこの姿を見てると
なーんにも変わらないな
ちっちゃい頃のまんまだなと思うのです。


これが今


これは1歳になる前


これもまだ子猫の頃

比較してみても


本当に変わらない。
全部全部かわいいけど
本当に寝顔を見てると
きゅんきゅんというか
なんというかなんとも言えない気持ちになります( *¯ㅿ¯*)


そして全然ふーちゃんに触れない弟
あの前回のブログを更新した後に奇跡が!


ふーちゃんが触るのを許可
そしてなんと撫でる手を止めると鳴いておねだりまで!

ちょっとこれどうしたらいいの?
といいながら
嬉しくて声がうわずっている弟でした(つω`*)

不器用

2017-01-04 00:01:57 | 日記
年末より遊びに来ているふー。

暫くなべ氏と人間1人猫1にゃんで暮らしてきた為か
人の足音や動きにすごくビックリしてます。

今まではなべ氏の動きだけを見て居ればビックリすることも無かったのに
今は部屋に人が4人
そして猫も1にゃん。

あっち見てもこっち見ても
ひと、ひと、猫、ひと
うにゃー!!となっているのか
始終びくびく



そんな感じだから
なかなか人とも仲良くなれない。

妹は会ったことがあるから
来た初日からクリア

母は2日目で
顔の近くで添い寝をしてもらい
なでて要求のころりんちょを経験


そして自分だけ触らせてもらえない弟は

目線を同じに低くするといいよ
声は高い方がいいよ
まず指の匂いを嗅がせるんだよ
あとは寄ってくるのをじっと待ってみて

という私たちのアドバイスをちゃんと聞き



こんな姿でずーっと
ずーっと
ふーが振り向いてくれるまで待っていました(笑)

ふーとしても甘えたい
甘えたいけど

ふーの威嚇に反応して
怒ったらダメでしょーと
注意していた弟がまだ少し怖いみたいですね( *¯ㅿ¯*)

既に骨抜きにされた妹は
なべ氏に返すのやめようよ
おうちの子になりな?とふーをそそのかし

母は
かわいいねーかわいいねーと
毎日褒めまくり

ふーの女王様気質が
復活する日も近いような気が・・・( ´・ω・`)


ふーの魅力に取り憑かれた妹は
似たようなふーの写真をたくさん撮っています。







ぶちゅも3日で可愛く見える説は
本物ですね(笑)

新年のご挨拶。

2017-01-02 22:30:39 | 日記
まずはうちの王子から


そして姫バージョンも


元旦はこの画像編集で力尽きてしまいました(←言い訳

とりあえず皆様
本年もよろしくお願い致します\( ・ω・)/


今年のお正月は
弟の大学受験のサポートという名目で
母が青森から出てきてくれて
年越し、大掃除、お正月料理と
すごく充実した年越しを過ごすことが出来ましたd(ゝω・´○)

その母に
お正月はちぃは神奈川に居ないの?と言われたので
草津にはクリスマスに少し帰省し
母に「ふーちゃんに会ってみたいなー( *´艸`)」と言われたので
年末年始忙しいなべ氏に変わって
ふーのお世話をするべく
ふーを神奈川に連れて来ました( *´艸`)



落ち着かず扉の隙間に体をねじ込むふーです。

それでも
15分部屋を探検すると
ここは私の家よーと
ちーくんにぶしゃー!と威嚇する姫
姫の強さを感じました・・・(´・ω・`)

夏の帰省では帰るまで威嚇が収まらなかったのですが
今回は・・・



2人で寝正月♥


背中を向けるのは信頼の証d(ゝω・´○)
仲良く過ごしています!

立場上ふーを不安にさせたくないけど
私がちーくんを構わないと粗相が怖かったので
手が離せない時には妹にフォローをお願いし
ふーは妹にべったりになりました。


お正月の忙しさが終わるまでの約束でしたが
なべ氏のお仕事は接客業なので
いつお休みになるかもわからない( ´・ω・`)

なべ氏がお迎えに来てくれるまでの限定で
ふーはまたブログに登場します!
ふーとちーの2匹の生活を残すべく
預かってる期間は頑張って
本当に頑張って
更新したいと思います( *¯ㅿ¯*)

本年も皆様よろしくお願いいたします(∩´﹏`∩)

いちねん。

2016-12-31 23:23:40 | 日記
1年てなんて早いんでしょうか。
クリスマスに、ブログを書こうと思ってたらいつの間にか年の瀬になってました(´・ω・`)
小学生の時は1年が長かったのにいつからこんなに時間が経つのが早くなったんでしょうか・・・
年々、1年が終わるのが早くなっていきます。
これが大人になるっていう事なんですかね(笑)

今年は出会いと別れとを繰り返した1年になりました。

3年過ごした草津と別れ
なべ氏と離れて神奈川に来たこと。
祖父の死、しめじの死。

反対に学校の友達など
たくさんの出会いにも恵まれた1年になり、
何より一番の出会いは
このこ。



夏にちらっとブログに出してから
ズボラーな私はすっかりお伝えするのを忘れて居たのですが
この子も家族になりました(♡˙ᵕ˙♡)

夏にコンビニに寄ったなべ氏に絡み


その足で病院へ。
特に大きな病気はない元気な女の子。

野良の子なので虫などのことを考え2ヵ月なべ氏の実家で預かって頂いてました。



誰にでも懐く可愛い子
野良の子なのに警戒心も少なく
トイレもすぐ覚えるいい子でした。

野良猫を家猫にする難しさから
ご家族の方が相当手を焼いたのもお話から聞いていて
最初の頃は2ヵ月過ぎたら引き取ってくれと言われていましたが
手のかかる子ほど可愛いようで
いつの間にかわたしたちが引き取る話はどこかへ行ってしまいました。

こんぶ→おはぎ→やっぱり痩せてるからおこげ
と名前がコロコロ変わり
おこげという名前でなべ氏ご実家の家族になりました。

しめじを含め
たくさんの猫がなべ氏を選んで来てくれた1年でした。

今年中に今年を振り返ろうと思ったけど
時間が足りないので
今日はこの辺で。


来年も良いお年になりますように。
そしてこんなぐーたらブログですが
来年もよろしくお願い致します。(♡˙ᵕ˙♡)


忘れないからね。

2016-11-23 15:52:48 | 日記
すごくすごく申し訳なくて
何も出来なかったけど

絶対忘れないために
ここに書こうと思います。

11月22日
なべ氏のところに子猫が運ばれて来ました。
会社の方の寮の近くに捨てられていたとの事

なべ氏はその子をつれていつもの病院へ連れて行きました。

皮膚に炎症があり足も折れている
生後2~3ヶ月の女の子でした。


病院で処置して頂き
何を持っているか分からないので
自宅の一室を使いふーちゃんとは完全隔離状態でお世話をすることにしました。

ご飯をあげて
お水をあげて

あったかいお部屋に寝かせてあげました





名前もしめじか、えのきで2人で悩み
しめじと名前も付けました。

私は
しめじという名前をあげることも
うちで保護することも
本当はしたくはありませんでした。

なべ氏のお仕事はこれから留守が多くなる時期です。
大きくなったふーちゃんだからなんとかなっているけれど
生後2~3ヶ月の怪我をした猫のお世話をするには少し環境が厳しいこと
なにより室内隔離
万が一ふーが接触したらどうしよう?
という思い。

このまま検査しても何も無ければ3匹一緒に飼えるけど
そうじゃなかったらどうしようか。

子猫を保護するということは
それだけ責任とお金と
色んなことを背負って考えなきゃダメなんだと思い知りました。

私はいまなべ氏と別に住んでいるので
一晩考えていました。

一晩夜を越して
それでもこの子を見捨てることは出来ないから
とりあえず怪我が治るまで
皮膚が元に戻るまで
目の前にいるこの子を助けた以上
まずは生き長らえるためにお手伝いをしようと思ったんです。


私の思いが生きるのを邪魔してしまったのか

しめじは午後1時半頃
虹の橋を渡りました。


電話でしか聞いたことのない声は
ダミ声で
鳴くというよりは
叫んでいるように聞こえました。
ギャーギャーと
亡くなる少し前まで鳴いていたそうです。


ほんとになんにも出来なかったね
その思いしかありません。

私に至っては
触ってあげることもできなかったし
直接声をかけることも
会いに行くことも出来なかった。

そしてさらに
私は引き取ることに対して前向きになるのが遅かった。

邪魔に思っていたわけじゃない
嫌いだったわけじゃないけど

本当にごめんなさいという思いしかないです。



生きてるしめじの写真はこの2枚だけです。

耳がおっきい子だから
元気になったら絶対あたし好みの顔になるぞと思っていました。


いろんな人のブログや本を見て
野良猫を引き取ったお話は聞いていましたし
なにより生後3ヶ月の離乳も済んでる子だから
今一生懸命ないてるから
ご飯をたべたから

助かるものだとばかり思っていました。


なんといっていいかわからないけど
頭なでて
名前呼んであげたかったなって思っています。

私の気持ちの整理と
記録のために書かせて頂きました。

ここまで読んで頂きありがとうございました。