goo blog サービス終了のお知らせ 

デイサービスおむすびのブログ

ご訪問ありがとうございます。

ハンディに負けないで、明るく懸命に生きています。

改めての商品案内~こつこつと~

2013-09-13 11:18:43 | ブログ

おむすびの利用者さんは、手先の器用な方々が沢山います。

それも片マヒというハンデを持っている方が大半ですが、それをもろともせずに商品開発、制作、販売という一連のことを率先して行っています!

今回の商品は以前にも紹介したのですが、ディスプレイを作って頂いたので、装いも新たにということで!

Photo
板橋観光には、おむすびのある「仲宿」という宿場町が欠かせません。

思い出の1つにおむすびが残ったらこれほど嬉しいことはありませんね!

そこで、「ミニサイズのわらぞうり」を取り上げます。

ここでクイズです。

これの材質は何で出来ているのでしょうか?

答えは「紙ひも」なのです。

聞き慣れない言葉ですが、古紙で出来ています。

それを緻密に編み込み「わらぞうり」の形に仕上げた商品なのです!

板橋観光のお土産に・・・またお近くの方に・・・薦めて頂けたら幸いです!

この商品は1週間に1つしか作れません!

それが1つ200円でお買い上げ出来ます。この機会に是非どうぞ!


竹細工~師匠の技に習って~

2013-09-11 11:04:35 | ブログ

6月5日のブログで竹細工の様子をお伝えしました。

それを見習っておむすびでも挑戦しようという気運が高まり、実行してみました。

まずは師匠の作品の1部を・・・

130605_092901
この作品に、いかに近づけるか?

7月7日~9月1日の3か月を費やし挑んできました。

実際に行うのと、見ているだけでは大違い・・・。

その難しさに圧倒されながらも、技を思い出し、そして試行錯誤しながら、真剣に取り組んだ訳です!

その作品・・・まずはこちら・・・!

Photo
秋の風物、トンボを制作してみました。拡大してご覧下さいね!

いかがですか?少しはその技に近いかな?という感じです。

それでも皆、必死で取り組んだ結果です!さらに・・・

Photo_2
ケースに収めると見栄えが良くなるだけではなく、商品価値もあるようです。

販売が未定ですが、それぞれに個性があり、手作りの良さが伝わります!

3か月を続けていくということは根気がいるものです!

それがおむすびの良さでもあるのです!


初秋のおむすび畑~豊作の予感~

2013-09-06 11:14:19 | ブログ

それは9月3日(火)の出来事でした。

いつものようにおむすび畑へ到着すると、まるで「今か今か」と待っているかのように迎えてくれた、青空に浮かぶ入道雲!

Photo
大自然に囲まれて、臨む空色のどこか懐かしい子供の頃を思い浮かべて・・・!

「さぁ、今日も頑張るよ」という意識が湧きます!

今年は「みかん」が豊作の予感です!

ここ最近のうだるような気温もなんのその。

すくすくと実が育っています!

Photo_2

今はまだ緑色をしていますが、これが段々とオレンジ色に変化します。

とりあえず緑のみかんを割ってみたところまだまだ・・・。

しっかりとした、自然の工程を経ての育ち方なのですね!

そして作業を終えた黄昏時には、「またおいで!」と言っているような空模様!

幻想的な自然のコントラストに、勇気さえ頂いた気分になりました!

Photo_3
迎えてくれた入道雲と、送ってくれた空の散りばめられた雲!

今日は感慨に満ちた気持ちで1日を過ごしたように感じます。

疲れたら、空を見上げて・・・初秋の空は実に趣きがありますね。

主役のみかんが宵闇に包まれて、1日ごとに成長することを期待して・・・!


夢をカタチに~表彰されました~

2013-08-23 11:36:24 | ブログ

おむすびの日頃の活動が広く知れ渡り、これもスタッフさん、利用者さん、地域の皆さんのお陰であると思っています!

今までに無い物を作り、商品のみならず「心」を大事にすることがモットーのおむすび!

一丸となって病に立ち向かうその姿は大変たくましく、且つ上品に!

Photo
懸命に作業される利用者さん、それを見守るスタッフさん!

この度、ある団体から表彰されました!それは・・・

ロータリークラブ、ライオンズクラブに並ぶ「キワニスクラブ」という団体です。

広い意味での社会奉仕活動団体です。

古くは1915年・アメリカ・デトロイトで設立されました。

世界96か国に約8000の支部があり、会員数は55万人。

取組としては・・・

・ ものより心を重んじよう

・ 自分がされて嬉しいことを他人にもしよう

・ 仕事の質を高めよう

・ 決まりを守り、社会に尽くそう

・ 友情を誓い力を合わせて活動をしよう

・ 国を愛し、善を高め、夢を育くもう

どれもこれも、おむすびにピッタリです!

誰もが楽しく、誰もが嬉しく、そして誰もが平等であることを実感できる、大変貴重な出来事でした!

Photo_2
拡大してご覧下さいね!

おむすびが認められた証です!

大変立派な、「社会公益賞」を頂きました!


新しい生命の息吹と旅立ち~おむすび畑より~

2013-08-21 11:26:47 | ブログ

おむすび畑に収穫の時期が訪れ、今回は「なす」の収穫をしました。

蒸し暑い空気の中、懸命に励む収穫作業の風景から・・・。

Photo

ドキドキ、ワクワクの瞬間です!

その楽しみがあるから止められないのです!

今年も豊作でした!

Photo_2
その出来に大変、満足しています!買い物かご一杯になりました!

そして、今年初めて貴重な野菜も収穫出来ました。↓

Photo_3
なんと「スイカ」よりも大きな!

これは「ヒョウタンかぼちゃ」という野菜です!

長さは35センチ強、重さ約5キロもあります!

初めてご覧になる方も多いはずです。

それと特徴的なのは、包丁の入りが大変「良い」のです!

切れやすく、調理が楽に出来ます!味はかぼちゃそのものです!

また、自然に満ちた畑ですので、今まで気づかなかったものを発見しました!

Photo_4
なんと「ネギ」をなんとなく見ていたら・・・「セミ」の抜け殻が!

ここから成長したのですね!夏の風物詩の「音」の1つが聴こえます!

そして・・・

Photo_5
これ、何か分かりますか?

実は「ショウリョウバッタ」なのです!拡大してご覧下さいね。

やはり自然を実感できる瞬間ですね・・・!

そして最も珍しいものを発見しました!

Photo_6
緑と同化して分からないかも知れませんが、こちらも拡大してご覧下さいね。

真ん中の黄緑・・・「アゲハチョウ」の幼虫です!

偶然に発見しました!

このまま育ち、成虫になるまで見守りたい、そして旅立ちの頃には、おむすび畑が「故郷」となって、空高く羽ばたくことを期待しています!

おむすび畑は野菜を育てるだけではなく、様々な生命の物語があるのですね!