goo blog サービス終了のお知らせ 

がばい「で~ぶ」です!

BAR TENHIGHを営み、テレビやイベントのお仕事を細々とやってる「で~ぶやまだ」が食べ物を中心に綴っております!

お笑い出前一丁! in 市社協大和支所『敬老会』

2006年09月15日 | ボランティア
ステージのフィナーレは三人で歌い踊るのであります!

久々の慰問なのであります。八月はお休みしたので前回は七月ございました。今回はなんと言っても新音響機材のお披露目でもありまして、三年目に入った慰問活動にたいし『車両競技記念財団』よりボランティア活動に使用する機材をいただいたのであります。また助成を受けるに当たりご尽力いただいた市社協の中島さんを始め関係各位に感謝申し上げる次第であります。それまで使用していた機材は中古機材を中心にコツコツと揃えていったもので、いつ故障が来るか解からないものもありましたので本当に助かったのであります。さて、『敬老会』のほうでは、新機材のお披露目も行い、いつものステージが繰広げられたのでありました。ヒーマン氏、としチャン、高主君お疲れ様でした!



お客様を巻き込むステージは楽しいのであります!


久しぶりの股旅姿でヒーマン登場!


帰路途中の信号待ちでオイラ達の横に並んだヒーマンをみると・・・この人の遊び心が大好きです!

橋野医院デイケアへお笑い出前一丁!

2006年07月06日 | ボランティア
7月6日木曜、梅雨の中休み!?高木瀬にある橋野医院デイケアへヒーマン、としみうら、高主そしてオイラの四人でお邪魔したのであります。お昼寝中だった利用者の皆さんの安眠を妨害しつつセッティングを始めて、予定より少々早めに開演したのであります。

オイラはマイクのコードが体に取り付けてあるのでヒーマンが歌い始めてもステージから降りないのである

何故かと言うとヒーマンはこの後ラジオの仕事のため福岡へ、オイラ達でぶとしはテレビの生放送のためサガテレビへ向かわねばならず、少しでも時間に余裕が出来たらと考えたのでありますが、皆さんと楽しく過ごせたので時間いっぱいまでやってしまったのである。

ヒーマンの熱唱を楽しむ皆さん


オイラがとしチャンのバルーンアートを飛ばしてしまったのでラストにとしチャンショー!


バルーンをプレゼントするとしチャン!ナンパするんじゃないよ!?


いつも裏方で手伝ってくれるオミーこと高主くん。別の画像だけど紹介しておきます。

そしてヒーマンのCD「がばい佐賀」を所望される方々が何人もいらっしゃり、ミニサイン会が始まったりと時間ギリギリまで我々は楽しませてもらったのでありました。皆さんありがとうございました!そして各自それぞれの仕事へ急ぐのでありました。

紀水苑へお笑い出前一丁!

2006年06月21日 | ボランティア
6月21日水曜、東与賀町にある紀水苑へとしチャンオミーの三人でやって来たのであります。先方の希望で一番利用の多い水曜日になったので、ラジオの仕事があるヒーマンはお休みでございました。梅雨とは思えぬ晴れやかな午後にオイラは一人汗だくでありましたのは事実であります。(悲しきデブの性!?)

お笑いマジックステージ
会場には100名以上の方々が集まられており、すこぶるやる気を出したせいかオープニングに使うトランプを控え室に忘れてきたというハプニングもネタにしつつ楽しくステージを行えたのであります。

ナンパしてるのではありません!マジックです!
それにショーを終えると食事をご用意いただいており、これがまた酢の物やゴマ豆腐など美味しく健康的なので感激してカレーを大盛りでおかわりしてしまい、結果的に総摂取量が不健康的になってしまったのは自己責任なのであります。皆さんありがとうございました!

佐賀大学医学部小児科病棟にお笑い出前一丁!

2006年06月13日 | ボランティア
6月13日火曜、今日は佐大医学部の小児科病棟へ伺ったのであります。事前にポスターで告知してもらっていたので、会場には他の病棟からもたくさんの方々にお集まりいただいたので調子良くステージを運べたと思われます。

お客さんを巻き込むマジックショー
この日は久々のフルメンバー、ヒーマン、オミー、でぶとしといった面々でありまして、やっぱり皆で協力し合うのは楽しいものでござんすな

ヒーマン・ショー
ヒーマンもCDのPRが出来て、皆さんから応援をいただき拍車が掛かることでありましょう!どうもお邪魔しましたぁ

お笑い出前一丁!in 「ふれあい市場」

2006年05月20日 | ボランティア
5月20日土曜、とても良い天気の中「でぶとし」は大和町のふれあいスペース「くつろぎ」へ出掛けたのであります。

この日は「佐賀市障がい者福祉ネット」などの協力で県内3団体の障がい者が制作したお菓子や手芸品などのバザーを通じ、障害を持つ人と健常者との境のない交流の場を開く「ふれあい市場」に「参加しないかい?」と北村尚志氏からお呼びが掛かったのでお邪魔したのであります。会場では異業種交流会「勝クラブ」による様々な出店もあり大賑わいで、
ステージを北村尚志ミュージックライブ

ひーまんお笑いミュージックライブ

でぶとしお笑いマジック

が担当したわけであります。ステージが終わっても出店を見て周ったり、
子供たちと遊んだりして

楽しく過ごせた一日でありました。スタッフ関係者の皆様ありがとうございました!

「ディサービスくまちゃん」へお笑い出前一丁!

2006年05月11日 | ボランティア
5月11日木曜、良い天気のなか大和町の「ディサービスくまちゃん」へでぶとしの二人で行ったのであります。(急遽決まったので今回は二人だけ)この日はお誕生会。通所利用者は三名でしたが、併設する川上幼稚園の子供たちが30人位見に来てくれて大変賑やかにでぶとしのステージは進んだのであります。来月は佐賀大学医学部の小児科病棟へお邪魔するのであります。

養護老人ホーム「大成園」へお笑い出前一丁!

2006年04月19日 | ボランティア
4月19日水曜、今回「でぶとし」がやって来たのは小城にある「大成園」であります。この日は施設の開園記念日でありまして、たくさんの皆さんとお祝いしたのであります。ただいつもと違うのはヒーマンがラジオの仕事の為欠席、オミーは開始が午前中だった為無理はさせずに欠席ということで、二人だけでのステージになったのであります。BGMをかけようと思ったラジカセが鳴らなかったので少々戸惑いましたが、始まってしまえば気にも留めずにステージではしゃいだ「でぶとし」でありました。皆様お世話になりました。百歳のご婦人にプレゼント

はがくれバッキーズwithでぶとし&ひーまんinサンビューさが

2006年03月29日 | ボランティア
タイトルが長くて申し訳ないのでありますが、今回は「はがくれバッキーズ」の慰問に「でぶとし&ひーまん」がゲスト出演と言うことで再び「佐賀社会保険介護老人保健施設サンビューさが」へ出前一丁したのであります。「はがくれバッキーズ&ひーまん」の踊り歌に対し「でぶとし」はいつものお笑いマジック!途中ひとつマジックの動作を忘れてしまい、内心ちょっと焦った私でありましたが、おしゃべりで誤魔化しステージを無事終えたのであります(ホッ!)スタッフの皆さんお忙しい中ご協力いただきありがとうございました。記念撮影

老人保健施設「きりん」にお笑い出前一丁!

2006年02月23日 | ボランティア
2月22日水曜この日は久保泉町の「きりん」にお邪魔したのであります。画像①今回は現地入りが午前10時と早かったため、朝まで仕事をしているオミーは欠席。ヒーマン、としチャン画像②の三名で臨んだのでありますが、音響機材をフルセットで持って行かねばならず、少々体に応えたのは私だけでありましょうか?あっ!前夜飲みすぎてたせいだった!皆さんお疲れ様でした。画像③画像④

ヘルスケア水ヶ江へ「お笑い」出前一丁!

2006年02月01日 | ボランティア
今日の慰問は佐賀市内の「ヘルスケア水ヶ江」にお邪魔したのであります。今回はトシちゃんが営業で欠席のため、「ひーまん&で~ぶ」の掛け合いとなったのでありますが、トークが走り(ウケが良かったので…)マジックのネタ数がいつもより二つ少なくなってしまったのであります。ヒーマンも歌ったのは全三曲でいつもより少なく、ちょっと喋り過ぎたかなと少しだけ思ったのであります。オミーも最初にひとネタ手品を披露し、彼も着実にステージマジシャンの階段を上り始めているのであります。皆さん大変ありがとうございました

好生館ホスピスへ「でぶとしwithオミー」出前一丁

2006年01月27日 | ボランティア
今日はボランティアとして県立病院好生館へ行って来たのであります以前、サガテレビ「YOU」のコーナーでボランティア活動を紹介してもらったのでありますが、その番組をホスピス・ボランティアの樗木(おおてき)さんがご覧になっていたらしく、今回の慰問となったのであります。病棟へ行くと、医療スタッフの皆さんと多くのボランティアの方が献身的にお世話をされていたのでありますまずは看護学科生の「スーパー・リコーダー・トリオ」の演奏で始まり、続いて「でぶとしwithオミー」の「お笑いマジック&バルーン・アート」ステージ中に写真撮るのを忘れたので、帰り際に樗木さんとパチリ!また伺いたいと思うのでありました

好生館小児科病棟へ「でぶとし」出前一丁!

2006年01月25日 | ボランティア
12月22日、前夜までの雪を気にしながら「でぶとし」(で~ぶやまだ&としみうら)と高主君(アルケミスト・マスター)は、子供達が待つ好生館の小児科病棟へ向かったのであります。クリスマスを病室で過ごす子供達のために、クリスマス・プレゼント「お笑いマジック&バルーン・アート」を届けに行ったのであります。先生、看護士の皆さんも仮装したり、一人一人の子供達へのプレゼントを用意したりと、病棟の中はサンタの国の病院みたいでありました。スタッフの皆さんも頑張ってください。子供達も早く元気に退院してください。「でぶとし」でしたぁ!
PS:二枚目の画像は本番前の「としみうら」慢性的な睡眠不足なのであります