goo blog サービス終了のお知らせ 

川の人気もの

や~まの にんきも〜の それは~~
歌うのが好きな中年男の無理して書いてる、主に鮎釣行記。

2019年3月31日 十坊山~浮岳

2019年03月31日 | その他の山行
 今年復帰第二回目の山行です。昨日飲みすぎて朝寝坊して出発が遅れました。時間がないので一番近そうな十坊山に決めました。まむしの湯に車を止めて10時半ごろ出発。女性のパーティにたくさん会いました。山も女性に乗っ取られようとしています。山頂は男3人組が飲み会をやっていました。少し曇りですが、視界はかなり良い。とりあえず白木峠へ向かいます。白木峠から浮岳までちょっと遠いとは思いましたが、1時間少しぐらい . . . 本文を読む

2019年3月24日 金山~鬼の鼻岩稜線散歩

2019年03月24日 | その他の山行
 昨年入院して以来の今年初の山行です。  昨年12月の三池山以降一か月有余の入院を経て、退院してから2か月ちょっとでやっと山に行ってみようとその気になりました。まだ、腰は本当ではありませんがボチボチ慣れていこうと思います。山歩きはアウトドアの基本だと思っています。GWに一泊での傾山を予定しています。それまで毎週少しでも登ろうと考えています。  昨日鏡山に登ってみましたが、愛犬「岳」は下りが . . . 本文を読む

2018年5月5日お手軽登山2日目、五葉岳

2018年05月05日 | その他の山行
 お手軽登山二日目です。結局前日は、日之影温泉で汗を流して県道6号を北上して日之影林道に入る中村バス停跡の少し手前で停車、ビールや酎ハイなどを飲み干して眠りにつきました。朝は6時ごろから起きだして、化粧山登山口から登りました。化粧山の看板がなくなっていてスルーしてしまい、ブナの三叉路で休憩。ブナは見る影もなく朽ち果てていました。祖母、傾、大崩、鹿納坊主と見晴らしは抜群です。お姫山、乙女山を登って、 . . . 本文を読む

2018年5月4日とりあえず傾山

2018年05月04日 | その他の山行
 2018年のGWは立山縦走の予定でしたが、残念ながら天候不良という事で前日に急きょ中止しました。代わりにいつもいけないところに一泊二日で登ろうと計画しました。一番手頃は杉が越から傾山、そこで車中泊をして次の日は夏木山(行ければ五葉岳)往復をと考えていましたが。宇目から杉が越えに向かっていくと杉が越手前のトンネル付近で全面通行止という事で、急きょ西登山口へ、こちらも通行止めとなっていましたが、手前 . . . 本文を読む

2018年4月22日郡岳より遠すぎた経ヶ岳

2018年04月22日 | その他の山行
 GWの強化登山の最後としてどこに行こうか迷ったが、経ヶ岳の反対側は行ったことがないという事で、郡岳から経ヶ岳まで往復しようと考えました。5時間ぐらいで行ける?かどうかというところです。北アルプスに一緒に行くヒラさんに連絡したら、行っていいよという事なので、一緒に行くことにしました。唐津を5時に出て、7時前から郡岳南登山口を出発。気持ちの良い縦走路を行きますが、岩屋越を超えたあたりからさらにアップ . . . 本文を読む

2018年1月21日 第31回定期総会、30周年記念式典、プレプチ山行通石山902m

2018年01月26日 | その他の山行
 今年はからつ労山創立30周年になります。第31回定期総会に加えて、30周年記念式典があります。  その前にいつものプチ山に行ってきました。 <コースタイム>累積山時間1.5時間、正味山時間1.0時間、参加者5名と一尾 唐津鏡0630==0720駐車場0724-0725登山口-0745巨石0749-山頂0750-0755五人塚-0800山頂付近で(休憩)0835-0900駐車場0905==09 . . . 本文を読む

2017年1月15日亀岳739m、笛岳698m

2017年01月15日 | その他の山行
 今日はからつ労山の第30回定期総会があります。それで、いつものように会の始まるまでの時間を利用して近くの山に行きました。  笛岳、亀岳です。私も25年まえ?ぐらいに一度上ったきりでその時の印象としては、あっという間に頂上で、笛岳には石塔が立っていて、亀岳には大きな岩があったかぐらいで展望も今一つだったような記憶があります。 <コースタイム>山時間約2時間、8名参加  唐津鏡0730==笛岳 . . . 本文を読む

2016年7月10日作礼山887m

2016年07月10日 | その他の山行
 今年の冬に大雪の降った1月24日に鏡の家を出て作礼山に向かったが、岳が動かなくなり登頂を断念した経緯があります。そもそも家から作礼山まで歩けば4時間ぐらいで行けると考えていて、実行はまだである。7月10日は予定が何もなく、沢登りの下見に行こうとも考えていたが、ここ数日の大雨で増水しているのであまり下見にもならない。であれば簡単に家からいける作礼山は手軽である。ということで行く先は決まった。 < . . . 本文を読む

2016年5月3-5日赤石山1707m&石鎚山1982m(その2)

2016年05月05日 | その他の山行
 日浦登山口を3時前に出たので石鎚山のロープウエイ乗り口まで十分に余裕がある。が、私自身は乗り口がどこかがわからなかったし、私の車の古いナビでは何処に行くのかがよくわからなかった。しょうがないので成就社の泊まる予定にない旅館の名前を入れると山の中をさしたので、これでいいだろうとここを目指すが、なんとついたのは本当に山の中でとてもロープウエイなど片鱗も見えない。もう一台の車のナビがここから一時間で着 . . . 本文を読む

2016年5月3-5日赤石山1707m&石鎚山1982m(その1)

2016年05月04日 | その他の山行
 今年のGWは石鎚山に行こうということになっていた。私も仕事では2か月に一度は松山に泊まっているが、さすがに石鎚山には行ったことがない。毎年行っていた北アルプスも腰を痛めてここ2年ぐらいは遠出していない。かなり良くなってきているので石鎚山ならば行けるだろうと労山のGW企画に参加することにした。実際には参加者が少なくマイクロバスは使わずにマイカーを2台出して10名参加となった。4月14日から始まった . . . 本文を読む

2016年4月2-3日労山クライミングフェスタin比叡山

2016年04月03日 | その他の山行
 4月の第一日曜日は近隣の山に行く「山に行こう!」の日だが、土曜日がたまたま休みになったことと、佐賀労山のE氏より比叡山に行きませんかとの誘いもあって、私にとっては3年ぶり2回目の比叡山となる。今回の催し物があることは早くからわかっていたが、土日ということで行けないと思っていたが、土曜日が休みとなり行けるようになった。ともあれ誘っていただけたことが、一番の後押しとなった。2週間前に行くのを決めたの . . . 本文を読む

2016年1月1日初日の出(聖岳)

2016年01月01日 | その他の山行
 平成28年新年の初日の出は佐賀の聖岳にしようということになった。集まったからつ労山の4人はまず多久聖廟にお参りして、鬼の鼻山のふもとを通って聖岳の登山口に行き、参道を20分ほど登って、日の出を待った。  待つ間に、お湯を沸かしてコーヒーを飲み、ぜんざいを作り始める。  どんどん人は増えて行って100人ぐらいにはなっただろうか?  雲の間から赤い太陽の頭が出てきて、次第に大きくな . . . 本文を読む

2015年10月12日十坊山

2015年10月12日 | その他の山行
 この連休には傾山に行く予定だったが、同行する人の都合で急きょ中止となった。代わりに近くの山に行くことにした。同行してくれたのは伊万里から来てくれたYさんはじめ3人で同じ職場の最近発足した山岳部?だそうで、まだ若くて元気がいい。 お寺の駐車場に車を止めていただき登り始める。何処の山も一緒だが、上りがある。急な坂は非常にきつい。一緒に登ってくれる3人もまだまだ経験は少ないようで、若さと気合で . . . 本文を読む

2015年8月29-30日久住山徘徊(法華院泊)

2015年08月29日 | その他の山行
 夏の山行として伊万里のKI氏から法華院に一泊して久住に行こうと誘いを受けていた。10日前に現在三人だから誰か行かないだろうか誘ってほしいとお願いされたので、ichiさんを誘うとOKという返事で野郎ばかり4人そろった。もう一名は相知のYKさん。4人そろうことに特に意味はないと思うのだが少し経済的になる程度か。  問題は山行計画はだが、KI氏より二日前にようやくメールで届いた。KI氏は長者原に車を止 . . . 本文を読む

2014年1月18日三方山

2015年01月18日 | その他の山行
 今日は昼からからつ労山の第28回定期総会となっています。からつ労山も30年近くなりますが、ここ最近は会員数も増えることもなく、減ることもなく60数名で推移しています。しかし、着実に平均年齢は上がっており、それに伴い問題が発生しています。  問題の一つは山行のコース設定です。歩きがそれぞれになり多様化してコース決めが難しくなり、通常コースに加えて軽いコースの設定、さらに軽いコースなど数コースの設 . . . 本文を読む