最近沢山歩いていないので、明らかに下腹が緩んで出てきた感があり、今日こそはどっか行かねばと検討した結果、久々に黒髪山に行こうとその気になりました。ヤマップで誰かが行ったコースをそのままダウンロードして、まねして行ってきました。有り難うございました。自分で考えなくてよいので非常に計画が楽です。
朝から快適に竜門ダムに着くも、おにぎりとか買うのをまったく忘れて、しょうがなくまたコンビニに行っ . . . 本文を読む
昨夜は春の嵐で大風が吹きすごい音でしたが、今日は朝から雨模様で昼過ぎまで続きそうな感じです。山に行こうと準備はしてますが、行く気になれなくYouTubeなどを見ていました。何もしないと摂取カロリー過多で体調不調になりそう。
3時頃から日も差し始めて、しょうがないので久々に家から鏡山に登ってみました。昨日の大風で桜は半分以上花びらが落ちてしまっています。 山頂には結構な人出がありました。虹の . . . 本文を読む
今日は本当であれば、からつ労山の登山でした。昨日からの雨で、キャンセルが相次いで中止になりました。昼前からやみそうな感じですし、予定通りに7時に唐津を出発しました。今日みたいな日はなかなかいいのになと思いながら。
<アクセスタイム>一人山行
唐津鏡0700==0815十可荘駐車場横0830~~~1500十可荘横1510==1600唐津鏡
川上峡あたりでどこに止めていいかわからずにうろ . . . 本文を読む
ぼっけもんさんのレコを参考にしてミツマタを初めて見に行きました。 西山と犬鳴山もついでに回ってきました。
<アクセスタイム>一人山行
唐津鏡0915==1040犬鳴ダム1050~~~1640犬鳴ダム1700==1740中間市(実家)
明日の日曜日は用事があるので、今日は雨模様で昼から晴れると言うことで期待して決行しました。最初は犬鳴山から登ろうかと思っていましたが、なんとなく晴れて来 . . . 本文を読む
鍛錬その3から1か月以上開きましたが、飽きもせず挑戦しました。ここから登るのは初めてなので道が不案内でした。
<アクセスタイム>単独行 唐津鏡0430==0615登山口0630〜〜〜1750登山口==1900唐津鏡
暗くて車を止めるのがどこかわからずに、あっちこっち行って、登山口を確認して、結局南畑ダムインレットの手前の駐車場に止めました。準備をして沢横を登り上がって行きますが、沢に入 . . . 本文を読む
先週はからつ労山の第一日曜日登山にいったので今週トライです。3回目は真名子から雷山まで往復することにしたが、かなり時間がかかる。まあ12時間ぐらいの予想。
<アクセスタイム>単独行
唐津鏡0510==0550真名子女岳登山口0600〜〜〜1740真名子登山口1745==1830唐津鏡
6時には出ないと間に合わないので早めに出るが、出発は真っ暗。尾根筋ま . . . 本文を読む
先週に引き続きロングコースで鍛えてもらう企画です。三瀬から金山背振まで縦走して帰ってくるコースを選びました。また、GPSが途中で切れて変な距離になっています。
<アクセスタイム>単独行
唐津鏡0600==0700三瀬峠0720~~1620三瀬峠1715
峠には今日も誰もいません。気温3度でかなり寒い。耳当てと手袋を冬使用にして出発。 やっぱり金山の登りはきついなあ~、と思いつつヘッ . . . 本文を読む
前回糸島4座周回で足が肉離れやつったりと散々な目似合ったので、本日は井原山雷山に鍛えてもらう企画です。初めて通るルートを織り交ぜて行って見ました。三瀬からは登ったことがないので初めての試み。行きは新村から登り帰りを尾根伝いに下りる計画。雷山まで往復の予定だったが・・?ヤマップの調子が悪く距離が6kmぐらい違ってきている。20kmぐらいだと思いますが・・・。
<アクセス . . . 本文を読む
最近たくさん山を歩いていないので、体力測定をかねて二丈岳から女岳・浮嶽・十坊山とぐるっと回ってみようと考えたが、あさはかな考えだったと判明。体力度はEクラス、肉離れと足がつって話にならないと判明した。
<アクセスタイム>一人山行
唐津鏡0620==0645マムシの湯駐車場0650~~~1520マムシの湯==1545唐津鏡
このコースは以前一○さんが行ったことがあるコースで、私も試して . . . 本文を読む
今日は個人山行になりますが、からつ労山ではコロナの影響で自粛気味だった県外への登山です。イチ○さんが久住に行かないかと3週間前ぐらいに発案して、希望者が7名参加しました。久住山は今年の1月以来です。
<アクセスタイム>参加者7名(ショートコース3名)
唐津鏡0500==0730牧ノ戸峠0750~~~1500牧ノ戸峠1515==1715多久==1800唐津鏡
朝から小雨がぱらついたりして、天 . . . 本文を読む
コロナ解禁の二回目の山行ですが、清掃登山で岸岳です。波多氏の居城で秀吉軍に責め滅ばされたという言い伝えがあります。
今回は岸岳ふれあい館に車を止めて登ります。
<アクセスタイム>参加人員19名
唐津鏡0800==0825岸岳ふれあい館0840-本丸-姫落し-本丸-1215岸岳ふれあい館(ランチ)1330==1400唐津鏡
鏡武道館駐車場に集合して、法安寺へ向かいます。岸岳ふれ . . . 本文を読む
連休でもあるので、誰かがどこか行きたいという。今どこといえばここしかないと言う春を呼ぶ山仰烏帽子山に決まっている。
と言うことでぐっすり寝ていると前日の5時過ぎに電話が、誰だろうと出ると「みんな集まってるけど~。」「24日ってあしただよね。」「23日に行くと行っていた。」「えええ~!!!。」と言うことで布団から飛び起きて超特急で用意して30分遅れで鏡古代の森に。「大変申し訳ありません」と . . . 本文を読む
第二日曜日はほぼ釣りに行くのだが、水温も低下してイカも釣れそうにないので、山に行くことにした。一人で行くのは何十年ぶり?ほとんど岳(愛犬です。)を連れて行くか、からつ労山の仲間と行くかだったのでだったので単独では行っていないかもしれないしれない。今日のテーマはセリバオウレンが見つかるか?経ヶ岳から多良岳を回って五家原岳は経験があるので、その反対回りをして体力測定をするの二つのテーマがある。マンサ . . . 本文を読む
佐賀県連主催のセルフレスキューに参加しました。講師、川原慶紀氏は、長崎県連 諫早オレンジハイキングクラブ所属され エベレスト登頂を始めシシャパンマ(8010m)南米アコンカグア(6950m)天山山脈ハンテングリ(7010m)ポペイダ峰(7400m)など 数々の高所登山をされた方で、プロの山岳ガイド協会に所属されていた方です。
<コースタイム>講習時間5時間(0900-1400)
佐賀労山 . . . 本文を読む
今年のGWの連休は前半が雨で、楽しみにしていた傾山山行は中止となりました。代わりに一日だけということで、雷山井原山に行こうという事にしました。9月にある元気の出る集会の下見もかねての登山です。 傾山は7名の参加予定でしたが、今日は10名と団体になりました。
<山行記録>山時間2時間+2.5時間、10名参加(うち縦走者5名)
唐津鏡0810=0845北山少年自然の家0900=0915古場 . . . 本文を読む